焦っても、しょうがない🫚
「伝える」ことは大切。 ただし、相手の反応を期待してはいけない。 どう思うかは相手次第。 理解も共感も得られないし、他の作業をしながら まともに話を聞こうとしない人もいる。 このように、相手の反応や態度に怒りが湧いたり 落胆しかけたら「しょうがない」と思うしかない。
次の機会に話す頃には相手は忘れている。傷つかない話し方を考えたのに。しょうがない。もうこういう形しかないのか。好きな人と話せたのは嬉しいが好きな人に言われたわけではないが信頼している人にボソッとでも言われたように感じるのはもうキツイな。2時間の間ずっとお腹が痛かった。考えすぎて。
お気に入りの白スニーカーが汚れてちょっとショック😨 でもその反面、活動の証だしと思うと、まぁいっか〜汚れちゃったけど。と思える。 汚れを何とかして落とそう!という方向に進まない自分が少し笑える😛
残念ながら明日も帰れないことが確定。潔く帰ることは諦めて、今日と明日の宿泊先を確保しました。明日は荒天で外に出られないだろうし、こうなったらホテル時間を満喫したいと思います。ずっと読みたかった本を読んで、思いつくままに文章をアウトプットして。小説を書いてみるのもいいかも、なんて。
今朝の目覚めは、午前4時15分ほんの少し明るい、しだいに明るくなる。雨の音も、しだいに強くなる。こんなときの雨の音は大好き、どこかで雨だれ、まとまった雨水が自転車置き場の屋根にぶつかって音を立てる。やかましいような、どうでないような音、人工的な。線状降水帯なんて発生するかも。
『しょうがない』に色か音を付けたい。 思考の癖すぎて出てきても気付かない。 気付いて隠れてる気持ちに向き合って、また前を向きたいんだが、癖すぎる。 静かにいつも通りに、その言葉と共にシレッと気持ちを飲み込んでいる。 色が付いてるか音が鳴ったら、その瞬間にすぐ気付くのになぁ。
明日も帰れない可能性が出てきました。1泊2日の予定が、まさか5泊6日になるなんて!あとで雨が落ち着いたら、夜ご飯の買い出しに行こうと思います。こんなことがあると、家に帰れるありがたみを身に染みて感じますね。イレギュラーにめっぽう弱い私なので、こんな時こそ思いっきり自分を労ります。
自分に優しく大切にしたら 努力する自分は愛おしく 出来なくて凹む私は しょうがないと 可愛く思えた どんな私も全部 両親やご先祖様達からもらってた 両親妹私 誰もが同じ 愛おしく対等な存在 自分に集中しても愛は消えなかった むしろその逆 自分と同じように 相手も大切に愛せる
昨日、パーティー券・派閥問題に絡めて学者さんが面白いこと言ってた。 「生物学の視点で見ると人間はやっぱり霊長類。群れるし、平等は嫌いで差別し、争う」 動物的本能なんだって。 あー、なるほど。だった。 そして、制御してるのは人間特有の「理性」ってことなんだね。 理性が破綻したら…。
日傘忘れて取りに戻り、電車乗り遅れる。頬の毛穴が気になる。紫外線対策だけの理由で「外だけ」マスクしてたけど、やめよ。美容はモグラたたき。日々1人戦い。自分を好きでいたい。メガネが欲しいとただ思ってたら、娘が欲しいと言い出した。そういうことか。kに穢れと気枯れを浄化してほしい。