人気の記事一覧

【美術】英一蝶は島流しされても筆を握る

年末の第九へ

1か月前

アートめぐり 儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教

3週間前

徒然雲 ひらりひらりと一蝶節【英一蝶】@サントリー美術館

3か月前
+10

【正月3日目】おくぢさんと六本木の美術館巡り!】

サントリー美術館「名品ときたま迷品展」感想

6か月前

3行日記(2024.10.6)

伊集院静:サントリー

¥300
2週間前

儒教のかたち展に行ってきました!

1か月前

サントリー美術館 没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ

英一蝶の雨宿り 等しく濡らす優しさとして

英一蝶展に行ってきました!

3か月前

没後120年、ガレの芸術が蘇る!

いま「儒教」を考える意味-「儒教のかたち こころの鑑」を鑑賞して

【美術展2024#78】英一蝶 風流才子、浮き世を写す@サントリー美術館

3か月前

[report]『英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―』(サントリー美術館)

3か月前

英一蝶@サントリー美術館、のち神田古本まつり 2024年11月3日

美術展「没後300年 英一蝶~風流才子、浮き世を写す」を観て

4か月前

とりあえず、愛される悪ノリにはワケがある

儒教のかたち こころの鑑(サントリー美術館) 17〜19世紀の作品が多かった。江戸時代の朱子学の思想の系譜とかがわかるとよかったのにと思ったけど、美術で追うと思想の細かい違いはわからないので仕方ないかな。

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す(サントリー美術館)

3か月前

『英一蝶展(サントリー美術館)』〜島流しの太鼓持ち画家が見た江戸。筆の冴える現代のイラストのようなフレッシュ日本画

4か月前

「英一蝶」サントリー美術館

4か月前

芸術の秋ですーサントリー美術館「英一蝶」展と出光美術館「物、ものを呼ぶ」

4か月前

吉原、三宅島、そして江戸。激動の画家・英一蝶【サントリー美術館】

3か月前

「儒教のかたち こころの鑑」…から捉えた世界

サントリー美術館『名品ときたま迷品』

9か月前

美術館・博物館観覧記録アプリ「Punct Diary」を導入して、”専用アプリ”の良さを知る

度肝を抜かれた!正倉院以外にも蘭奢待が…

1月まとめ

「没後300年記念 英一蝶―風流才子、浮き世を写す―」展@サントリー美術館、の巻

3か月前

儒教のかたち こころの鏡 展

2か月前

サントリー美術館’24秋~『没後300年記念 英一蝶 風流才子、浮世を写す』

十月東京行き・美術館行きたいリスト

国立新美術館「CLAMP展」(2024)その1

夏着物でお出かけ〜お茶の稽古から「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」展(サントリー美術館)

サントリー美術館 徳川美術館展 尾張徳川家の至宝

5か月前

2024年に摂取した諸々 #美術館・博物館巡り

1か月前

【DJAIKO62の読むアート噺】没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す― サントリー美術館

4か月前

英一蝶2回目

3か月前

「没後300年記念 英一蝶―風流才子、浮き世を写す―」

【美術展2024#53】徳川美術館展 尾張徳川家の至宝@サントリー美術館

6か月前

【美術室】「美しさ」の正体

2か月前

8月14日サントリー美術館

6か月前

【授業レポート】博物館実習報告会

東京の休日 191〜【「大名茶人 織田有楽斎(うらくさい)」展@サントリー美術館(六本木)】すーっと茶道の新たな扉がひらかれました〜

尾張徳川家の至宝@サントリー美術館

5か月前

【美術館】名品ときたま迷品(サントリー美術館)

物、ものを呼ぶ展@出光美術館、の巻

5か月前

「没後300年記念 英一蝶」展(-2014.11.10)・サントリー美術館