Mana(まな) 旅と日々。

旅と日々のこと。好きな旅先は、京都、パリ、サンタモニカ。帰る場所はいつも、祖母の隣(東…

Mana(まな) 旅と日々。

旅と日々のこと。好きな旅先は、京都、パリ、サンタモニカ。帰る場所はいつも、祖母の隣(東京)です。「ココロレストラン」ご覧いただき、ありがとうございました💗

マガジン

  • #東京の休日 【休日シリーズⅦ】

    東京の素敵なスポットを紹介していきます。美術館、カフェ、主観多めです。

  • 宝石箱

    エッセイ集。大切な瞬間を収めています。

  • YOGA日記。

    ヨガを始めて8年。日々のヨガの中で得た気づきを言葉にしたい。そんな思いでこの日記を始めました。

  • #日本の休日【休日シリーズⅧ】

    素敵な「国内の旅先」の情報をお届けしていきます。

  • 「東京・花めぐり」

    七十二候(しちじゅうにこう)のカレンダー。移ろいゆく季節を、都会に咲く花々とともにめぐります。

最近の記事

  • 固定された記事

東京の休日 188〜【Gucci Visions展】昨年オープンの「グッチ銀座 ギャラリー」、春らんまん♡でございました〜

またひとつ銀座の街に高貴な 「アートスポット」が 誕生いたしました。 「グッチ銀座 ギャラリー」 https://www.gucci.com/jp/ja/st/stories/article/gucci-visions-ginza 銀座四丁目にございます 「グッチ銀座」の6、7階に オープンしましたこちらのスペース。 Gucci/グッチの世界を 「体験できる」ギャラリー、 また、 Gucci/グッチと アーティストやクリエイターの方々が つながりを育む場となっており

    • 東京の休日 191〜【「大名茶人 織田有楽斎(うらくさい)」展@サントリー美術館(六本木)】すーっと茶道の新たな扉がひらかれました〜

      学べば学ぶほどに 「未知」が増えていく。 それが茶道の世界のおもしろきところと 常日頃より感じているのですが こちらの展覧会では また新たな扉が静かにひらかれたようでした。 これに心は激しく燃え上がってしまったようで。 四百年遠忌(おんき)記念特別展 「大名茶人 織田有楽斎(うらくさい)」 2024年1月31日(水)~3月24日(日) さっそく展覧会の概要を みてまいりたいと思います。 織田有楽斎(うらくさい)こと、 織田長益(ながます)(1547年〜1621年)

      • 《甘、みちづれ.》

         バレンタインデーに、ホワイトデー。これらの「口実」により、ついつい甘いものを買いたくなってしまうのは、わたくしだけでしょうか。  それを「自分のため」だとちょっぴり落ち着かない気持ちがして、誰かをみちづれにしたくなってしまうことも。  「さわやかな甘さだね。」「しつこくない甘さだね。」「ちょうどいい甘さ。」  いつもわたくしのみちづれになってくれる祖母は、苺、ケーキ、和菓子をそれぞれこのように表現するのです。もぐもぐと小さな口を動かし食べる姿も、その的を得た「食レポ」

        • 東京の休日 190〜【特別展:本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)の大宇宙】いよいよ今週末までとなりました〜

          特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 2024年1月16日(火)~3月10日(日) 東京国立博物館 平成館(上野)にて。 いよいよ今週末までとなりました! 「マルチアートの天才」 「異風者(いふうもの)」と称される 芸術家・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ) (1558~1637)。 その名品、 刀、書、工芸品、茶碗…を贅沢に!堪能できる 展覧会となっております。 作品をご紹介します前にまずは 「本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)」 という人物のお話を。 1558年(永禄元年)

        • 固定された記事

        東京の休日 188〜【Gucci Visions展】昨年オープンの「グッチ銀座 ギャラリー」、春らんまん♡でございました〜

        マガジン

        • #東京の休日 【休日シリーズⅦ】
          Mana(まな) 旅と日々。
        • 宝石箱
          Mana(まな) 旅と日々。
        • YOGA日記。
          Mana(まな) 旅と日々。
        • #日本の休日【休日シリーズⅧ】
          Mana(まな) 旅と日々。
        • 「東京・花めぐり」
          Mana(まな) 旅と日々。
        • 「東京・和菓子めぐり」
          Mana(まな) 旅と日々。

        記事

          東京の休日 189〜【千年雛めぐり@目黒雅叙園百段階段】圧巻の「おひなさま」が彩ります〜

          三月三日。 ひな祭り、桃の節句が 近づいてまいりました。 そのような日頃にぜひ訪れたい展覧会が ホテル雅叙園東京の「百段階段」にて 開催されています。 「千年雛めぐり ~平安から現代へ受け継ぐ想い~ 百段雛まつり 2024」 ホテル雅叙園東京(目黒) 開催期間:2024年1月20日(土)~3月10日(日) ✴︎会期中無休 舞台は 東京都指定有形文化財、 ホテル雅叙園東京の「百段階段」。 ひな人形たちが艶やかな古のお祭りを 催しているかのようでした。 それではさっそ

          東京の休日 189〜【千年雛めぐり@目黒雅叙園百段階段】圧巻の「おひなさま」が彩ります〜

          東京の休日 187 〜【マリー・ローランサン ―時代をうつす眼】展@アーティゾン美術館 :優美な才に惚れ惚れといたしました〜

          「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」 2023年12月9日(土) 〜2024年3月3日(日) アーティゾン美術館 (京橋) 叶うことなら 何度でも足を運びたい 素晴らしい展覧会でございました。 柔らかな曲線 心くすぐられる色彩 ...とここまでは 想定内だったのですが 今回は 画家・マリー・ローランサンの 「優美な才」にすっかりうっかり ハートを奪われてしまったのでした。 その麗しき作品をご紹介する前に まずは展覧会の概要から。 主役の 「マリー・ローランサン

          東京の休日 187 〜【マリー・ローランサン ―時代をうつす眼】展@アーティゾン美術館 :優美な才に惚れ惚れといたしました〜

          東京の休日 186 〜【⁡ハッピー龍リュウイヤー!静嘉堂@丸の内】辰年の「美術館始め」、龍彩る至宝を愛でてみませんか?〜

          ⁡「ハッピー龍リュウイヤー! 〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜」 2024年1月2日(火)〜2月3日(土) 静嘉堂文庫美術館(丸の内)にて。 「辰年」を迎えたことを 華やかに奥深く⁡体感できる 展覧会でございました。 龍のイメージの広がる この龍“七変化”に すっかり魅了されてしまいました! ⁡ (上記「暗くも…淵に潜る」は 中国最古の漢和辞典『説文解字(せつもんかいじ)』 にある『龍』の解説の一部です。 今回展示されております。) さっそく作品を ご紹介してまいります。

          東京の休日 186 〜【⁡ハッピー龍リュウイヤー!静嘉堂@丸の内】辰年の「美術館始め」、龍彩る至宝を愛でてみませんか?〜

          東京の休日 185 〜【虎屋菓寮】新春に口福を!「お雑煮」と「花びら餅」を味わいました〜

          お正月料理。 これをいただくと 自然と姿勢が正され 心新たに日々を送れるような 気がいたします。 今回ご紹介いたしますのは 「虎屋菓寮(とらやかりょう)」の 赤坂店さん。 「とらや」さんの和菓子や季節のお食事を 日頃から味わえるこの場所で 年の始めは 「お雑煮」をいただけるのです。 これが絶品で! お餅入りのお雑煮はわが家では つくらないことに加え 京風のお味がたまらず 毎年の愉しみとなっております。 店内のお正月飾りも雅なのです。 さっそく「お雑煮」から

          東京の休日 185 〜【虎屋菓寮】新春に口福を!「お雑煮」と「花びら餅」を味わいました〜

          《迎春、香.》

           紅白なます、海老、数の子、昆布巻き、お煮しめ、八頭、栗きんとん、花豆、黒豆。大晦日までにこれらをつくり揃え、いざ元旦。のこすお雑煮をコトコトと炊くだけとなった年明けの朝です。  お正月なので抜かりなく!と思いながらも、何かを忘れる。これを今回もしでかしたわけですが、案外そのことが大切なことを想い出させてくれたようでした。  わが家のお雑煮のオールスターは、大根、白菜、金時人参(お花型)、青菜(今年は菜の花)、百合根、油揚げ、寿のなると。祖母が高齢のため、お餅はなしです。

          今日のYOGA。「霜降:お茶をこぼさないように/習慣の定着/お出かけの体力、集中力」

          昨年の11月からお休みしていた
 「YOGA日記」を再開いたします。 出逢ってから8年目のヨガ。 日々続ける中で得た 気づきをつらつらと綴る日記です。 今回からは 二十四節気、七十二候にのせて お届けしてまいります。 ✴︎ 霜降・そうこう 【楓蔦黄・もみじつたきばむ】 「11月3日~11月7日頃」 <11月3日> 大事なお茶会の朝。 今回はいただく方でなく おもてなしする側なので いつも以上に 「ヨガのあと」の心身の穏やかさ が必要になる。 新米のわたしが

          今日のYOGA。「霜降:お茶をこぼさないように/習慣の定着/お出かけの体力、集中力」

          今日のYOGA。「霜降:せかせかがすーっと/背中に溜まる/詰まりとさよなら」

          昨年の11月からお休みしていた
 「YOGA日記」を再開いたします。 出逢ってから8年目のヨガ。 日々続ける中で得た 気づきをつらつらと綴る日記です。 今回からは 二十四節気、七十二候にのせて お届けしてまいります。 ✴︎ 霜降・そうこう【霎時施・こさめときどきふる】 「10月28日~11月2日頃」 <10月28日> am 9:30 朝のバタバタがひと段落。 マットを敷き ヨガを始める。 身体がほぐれていくと あのせかせかした気持ちが すーっと落ち着いていく。

          今日のYOGA。「霜降:せかせかがすーっと/背中に溜まる/詰まりとさよなら」

          東京の休日 184 〜【ル・ショコラ・アラン・デュカス】チョコレートの美味しい冬、日本橋でル・サロン限定のデザートをいただきました〜

          冬になるととたんに 口にしたくなるのがチョコレート。 さらに、 映画『ウォンカとチョコレート工場の はじまり』を鑑賞したあとには ますますその気持ちが ふくらんでしまいました。 ということで向かったのが 「Le Chocolat Alain Ducasse MANUFACTURE À TOKYO (ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房)」 の「ル・サロン」。 チョコレート工場に浮かぶカフェ といった印象の店内です。 今回いただいたのは 「ル・サロン」限定のデザ

          東京の休日 184 〜【ル・ショコラ・アラン・デュカス】チョコレートの美味しい冬、日本橋でル・サロン限定のデザートをいただきました〜

          東京の休日 183〜【ザ・リッツ・カールトン東京】まるで輝く宝石!感動響き渡るホリデーシーズンアフタヌーンティーでした〜

          ホリデーシーズンを 皆さまどのように お過ごしでしょうか。 美味しいもの、華やかな装飾、 そして甘い時間 これらが揃うことをわたしは 毎年願ってやみません。 ということで 今回ご紹介するのは ザ・リッツ・カールトン東京(六本木)の ホリデーシーズン アフタヌーンティー 「Buccellati Afternoon Tea ブチェラッティ アフタヌーンティー」です。 「ザ・リッツ・カールトン東京」と 「Buccellati(ブチェラッティ)」との コラボレーションとなっ

          東京の休日 183〜【ザ・リッツ・カールトン東京】まるで輝く宝石!感動響き渡るホリデーシーズンアフタヌーンティーでした〜

          《初泣、初虹.》

           京都の街が、いつもとは全くちがってみえたのです。神々しくて、痺れるほどおもしろくて、崩れ落ちるほどに粋で。  「光悦会(こうえつかい)に行きましょう。」お茶の先生が、そう提案してくださったのは、今年の春先でした。  まだ茶道の世界に入って二年のわたしがポカンとしている中、先輩方は「え〜〜〜!!!」と悲鳴をあげていらっしゃいます。伺えば、「光悦会」は日本最高峰の会員制のお茶会。登山でいえばエベレスト登頂のような会に、総勢20名の弟子を招待してくださるというのです。ご自身の

          京都の休日 60 〜【ひらまつ高台寺】日仏の美しさとけ合う初冬のひと時を〜

          街中のきらめく時が やってまいりました。 そのような季節に 訪れたくなるのが 「レストランひらまつ 高台寺」さんです。 豊臣秀吉、ねねの愛した 京都・高台寺にあります フレンチレストラン。 京都の食材に彩られた 正統派フレンチを ずっと眺めていたい 京都の美しい景色とともに 堪能できるのです。 ランチメニューの一例を ご紹介いたします。 (お料理の写真はメニュー内容と ことなります。ごめんなさい!) ・栗のフォンダンと黒トリュフ風味の ロワイヤル仕立て 小さなフイ

          京都の休日 60 〜【ひらまつ高台寺】日仏の美しさとけ合う初冬のひと時を〜

          京都の休日 59 〜【金地院(こんちいん)】特別拝観:八窓席は〇〇好みのお茶室でした〜

          南禅寺(なんぜんじ)。 その塔頭(たっちゅう/ 大きなお寺の境内にある小さなお寺)のひとつ、 「金地院(こんちいん)」を 訪れました。 塔頭といっても 東京に暮らす身からすると ずいぶんと立派なお寺。 重要文化財のお茶室などが 「特別拝観中」でしたので 本日はその様子を中心に ご紹介いたします。 ちなみに、 「特別拝観」は ガイド付き(所要時間30分ほど) となります。 その見どころは ・長谷川等伯の 《猿猴捉月図(えんこうそくげつず)》 そして、 ・京都三大

          京都の休日 59 〜【金地院(こんちいん)】特別拝観:八窓席は〇〇好みのお茶室でした〜