マガジンのカバー画像

今日を作った写心たち

218
みんなのフォトギャラリーで 写真をご採用いただいたnoter様です💐 ありがとうございます💕
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

すごいよ!まるもうけな心理学

すごいよ!まるもうけな心理学

TA交流分析TA交流分析のすごいところ

みなさま、こんばんは😊
(今日は日付変わる前に投稿できたぁ!)

私が勝手に命名👇(笑)
“知るだけでまるもうけな心理学”ことTA交流分析❤️
(先生が聞いたら怒りそ(笑)

これを私が習得したことで、
心から望む『満ちる未来図』を描ける🌈
「毒親」を許せるようになった🌈
子供の精神的健康を取り戻した🌈
人間関係の構築能力を身につける🌈
問題解

もっとみる
文学、自由意思、そして買い物。

文学、自由意思、そして買い物。

現代人を鎖の要らない奴隷と揶揄させるものに対して文学はほぼお手上げだ。なぜならば、この現実は自由意思を前提とし、社会はそれを動力源としているからだ。
この場合の自由は無意味さへと向かう。それと同時に、その無意味さを秘匿するために意義になろうとする。
倫理的、不道徳な買い物の議論はこの循環を越えられず、両者の争いは、利益の側からすれば商品選びを信仰にした賑やかしになる。
意思による選択という、主体の

もっとみる
浅野堅信の北海道

浅野堅信の北海道

函館だ

写真をみて思い出した

綺麗な施設で薪を使用したごはんを

いただいた。

浅野堅信

昨日生徒が褒めてくれて、めっちゃ嬉しかったこと

昨日生徒が褒めてくれて、めっちゃ嬉しかったこと

中一生のK君が、昨日三人で話していた(中間考査の自習に目の前に座っていた。)ときに、まったく文脈とは違うのに、いきなり、

でも、櫻井先生って多才ですねえ・・・。

と言ったので、心の中で、

この子、多才の意味を知って言っているのかしらん?

と笑ってしまい、本当に面白くて、つい、

あなた、多才ってどういう意味か分かってるの?

と聞くと、案の定、何にも答えないので、乗ってしまった私は、

もっとみる
プロと呼ばれるために

プロと呼ばれるために

どんな仕事もお金が発生する場合「プロ」でなければいけない

仕事のしかた、仕事までの取り組み、全てがお客様に見られている

たった一つの仕事からうまれる信頼や想いを大切にしなければならない

プロと呼ばれるために、自分で言わなくてもいってもらえるような、仕事をしなければならない

自分を信じてもらえるような

そんな仕事をしていく

結果で示すために

結果で示すために

数字や成績に追われるのは営業マンにとってとても大変なこと。

ずっと続くと考えてしまうと嫌なことも見えるし考える

ただ良いところもある。数字で成績で「結果」を出せば必ず認めてもらえる。ちょっとだけドラスティックないいかたをすれば、「認めさせる」こともできる

とにかく結果で示すことで、評価や価値は変わりやすい

過程が大切なことは絶対条件

結果で示すことは必要条件になる

驚きの恋愛トリビア10選!科学が解明する恋愛の秘密

驚きの恋愛トリビア10選!科学が解明する恋愛の秘密

こんにちは!
今日は恋愛に関する驚きのトリビアを10個ご紹介します。

科学の力で解明されたこれらの事実を知ることで、
あなたの恋愛観が変わるかもしれませんよ。

ぜひ最後までお読みくださいね!

1. 好感度の決まり方と話し方

好感度は最初の10回の会話で決まると言われています。
初対面での印象がその後の関係に大きく影響します。
だからこそ、最初の会話は大切にしましょう。

2. よく喋る女性

もっとみる
完全復帰までの道のり7日目

完全復帰までの道のり7日目

本日は土曜日。
ブックオフにオンラインで頼んだ本を受取に行った。散歩がてらです。5000歩辺りできつくなりバスを使用しながら9000歩歩けました。10000歩は届かずコンビニやスーパーで稼ぎ、10000歩達成。

意外にも10000歩はきついです。実際にやればわかります。楽ではないです。歩くきつさというのは実際にやるとわかります。

最近釣りバカ日誌とテツぼんを読んでおります。青年誌ではありますが

もっとみる
誰もやらないことを「やり続ける」

誰もやらないことを「やり続ける」

ビジネスをしていると、時代にあっているのか求められているのか、悩むときがある

でも、諦めてしまうコトは決して良いことではないとも思う
歩いてきた道、生きてきた人生が、自分のイロとなり輝くときを待っている

結果がでないと苦しい、考えることは悩みに変わってしまい、プラスに考えられない時もある

そんなときに誰もやっていないから、ロールモデルがないからこそ、「続ける」ことに大きな意味があると信じてい

もっとみる
「朝に書く」

「朝に書く」

なんか朝スッキリ起きたいなと思って
夜にロディオラのんだ

確かに朝スッキリ起きられるんだけど
夜起きちゃったり
起きてからがパワーが出にくい

うーん難しいな

なんか天然のもので調整していくか

自分はすごく疲れやすい
そしてそれが神経によるものだというのがようやくわかった
だからショックを受けないように
とにかくストレスに注意して生活するようにしてる

あとは最近空気清浄機買うか悩んでる

もっとみる
全部きっと自分次第。

全部きっと自分次第。

「重要なのは、働いたりお金を稼いだりしなくても特に気にせず自信をもって生きていけるような人間をどう作るかということが長い目で見ると社会にとって重要だとぼくは思ってる」

「そのためにはベーシックインカムでお金を配るよりむしろ人間の心とか考え方みたいなものをどう変えるかを考えないといけないんじゃないか」

成田悠輔さんの言葉を抜粋しました。
動画の6:30~7:30あたりになります。

わたしはベー

もっとみる
この「仕事」といったら

この「仕事」といったら

お客様とお話をさせていただく中で、思う。いつの時代も人は人を求める

その中で「任せるなら」というワードの中に自分はいたいと思う
情報はネットに転がっている時代になった。自分の中での正解は、今の時代の間違いになることも気づいた

そんな中で出来ることは、限られる
自分の造詣の深い部分「その一部分」で選ばれる人で在りたい

薬学部個人ノート「機能形態学・前半全て」

薬学部個人ノート「機能形態学・前半全て」

こんにちは。ここでは、薬学部の主要科目の私個人のオリジナルノートを載せています。今回は機能形態学前半1~7を通しで一気に載せてます。これで機能形態学の前半が終わります。私なりにかなり工夫して分かりやすくまとめましたので、何かの参考にして頂けると嬉しいです。

・・・・・・  
機能形態学・前半
・・・・・・

<1>器官系・器官・組織細胞・細胞間質→→組織→→器官→→器官系→→個体

➀器官系

もっとみる