マガジンのカバー画像

母と娘

188
運営しているクリエイター

#旅行

『天女銭湯』 ペク・ヒナ (訳)長谷川義史、『パンダ銭湯』『バスしゅっぱつ!』

子どもたち、この絵本好きかな?

韓国でもあり、日本でもあるような。

そしてヤクルトが出てくる!

スーパー銭湯に行ったことがある子はいても、昔ながらの銭湯はほとんどの子行ったことないのではないかな?

「路線バスにうちの子乗ったことがない」のママ友の言葉に驚きました!

うちは、スーパー銭湯行くのもバス。
旅行先でもバスだよ!(1か日2本のバスとかも)

みんなマイカーで、路線バスに乗ったこと

もっとみる
ライラック杯 byみーみ チルドレン部

ライラック杯 byみーみ チルドレン部

俳句(一句)

桜見に自転車借りてこいでゆく

短歌(一首)

山桜自転車借りてこいでゆく
汗ダクダクで足ガクガク

川柳(三句)

花見には キャベツたっぷりホイコウロウ

忘れがち ぷんぷんママにごめんなさい

かわいいな キャベツの葉っぱ育てる子

うま川りす川のときの三句でお願いします。

**********

茉叶です。

今年の春は、お花が早かったですね!
以前から訪れてみたかった山

もっとみる
つちかまうつわ 土祭とつかもとバーナードリーチと娘のスピーチ

つちかまうつわ 土祭とつかもとバーナードリーチと娘のスピーチ

お待たせしました!

SL旅の続きです。

さて、これはなんでしょう?

旅は3ヶ月間にさかのぼり、

夏休みに、益子で娘と陶芸体験をしました。

5月に娘と峠の釜飯の出会い、私と峠の釜飯との再会してから3ヶ月。

予約したのは、偶然にも峠の釜飯の釜製造をしている「つかもと」。

そして、その3ヶ月後の今回11月の旅で、つかもとは民事再生手続きをしていると知り、驚きました。
夏に訪れるときも、陶芸

もっとみる
小学生が作った三重県リーフレット

小学生が作った三重県リーフレット



おかげ横丁の一番奥にある『おかげざ 神話の館』が娘は大好きです。

初めて伊勢に行ったのは、幼稚園年長さんの夏休み。

二学期、担任の若い先生が
「みーみちゃんが日本の神話についてクイズを出してくれたんです。
わたし、わからなくって^^;
でも、お母さんとの旅行がとっても楽しかったこと、夏休みの間にまたぐんと成長したことは伝わってきて、とても嬉しかったです。」

とお話してくださいました。

もっとみる
あの日の景色。あの日の味。

あの日の景色。あの日の味。

電車で食べる駅弁って、なんて最高なんだろう

それも家族そろって同じものを食べて

「おいしいね」の笑顔

分けっこが好きなので

大概家族で違うものを注文する

でも、これだけは一択

峠の釜めし

駅弁や、峠の釜めしが旅先でなくても食べられるようになった

でも、峠の釜めしだけは

食べたくても買わなかった

本当に本当に食べたかったけれど

食べなかった

子どもの頃に家族で、旅行中に食べた

もっとみる
幼い娘とのお伊勢参り

幼い娘とのお伊勢参り

母娘で好きな場所。
そこは母娘ふたりで初めて訪れた場所。

娘と二人暮らしになった初めてのの夏休み、何を思ったのか突然お伊勢参りをしました。
これが呼ばれたということだろう。
そして、私が私の本当望みを叶える覚悟ができたということ。
それまで、「お伊勢参りをすると本当の望みが叶う」と聞き、怖くて参詣できなかったのだ。

娘は小さな頃から電車に乗り慣れているとはいえ、こんな長旅大丈夫かしら。
私自身

もっとみる
長野善光寺表参道のおむすび

長野善光寺表参道のおむすび

長野といえば、おやきですね。

でも娘は、「おむすびが食べたい!」と言います。

宿の若いスタッフさんに聞きました。

「おいしいおむすび買えるところありますか?」

「コンビニに売ってるよ」と娘。

「コンビニのおにぎりは、いつでもどこでも食べられるから。
旅行に来たら、旅先のもの食べたいから、教えてもらおうと思って。」

家のまわりでピクニックするときは、家でおむすび作って出かけるので、
娘に

もっとみる