見出し画像

小学生が作った三重県リーフレット


画像1


画像2


画像3


画像4



おかげ横丁の一番奥にある『おかげざ 神話の館』が娘は大好きです。

初めて伊勢に行ったのは、幼稚園年長さんの夏休み。

二学期、担任の若い先生が
「みーみちゃんが日本の神話についてクイズを出してくれたんです。
わたし、わからなくって^^;
でも、お母さんとの旅行がとっても楽しかったこと、夏休みの間にまたぐんと成長したことは伝わってきて、とても嬉しかったです。」

とお話してくださいました。

夏休みの出来事を先生に話すのではなく、幼稚園児の娘が日本の神話についてクイズ形式で出題するのはすごいなと思いました^ ^(親ばかです)


そして、再度お伊勢参りの機会を得た時も、
「『神話の館』、また行くよ!」というので寄りました。

映像を見た後、一緒に映像を観た方達と案内付きで和紙の立体展示をまわります。
『神話の館』のおじさん、喜んで、ご一緒のみなさんに「お子さんが『神話の館』好き、また行くよ。と言って今日来てくれました!」と伝え、娘に「覚えているかな?」と質問しながら、展示(神話)の説明をしてくれました。

初めて行った時は、演劇をやっているのかなというお姉さんが語ってくれました。
(2バージョン、楽しめました。)


映像・展示については、リーフレットをご覧ください⤴️。


そして、リーフレットの最後。

娘は、海老を食べません。
ママ、「伊勢海老、食べたい!!!」
(隣で、みーみも「伊勢海老は食べるよ!旅行で食べたのおいしかった!」と言っています。やっぱり、伊勢で食べる伊勢海老は別物なんだね^^)


今回、「自分で好きな県(住んでいる県は除く)を選んでリーフレットを作る」という課題が出たとき

『神話の館』を知ってほしい


ありきでした。


地元の方や、毎年のようにお伊勢参りする方でも、
『神話の館』知っている方に出会ったことないです。

ぜひ、このリーフレットを読んで、『おかげ座 神話の館』へお出かけください。

(現在の状況に合わせて、事前に各自ご確認してお出かけくださいね。)


伊勢神宮ではなく、赤福の紹介から😋
でも、その中で伊勢神宮の神域を流れる五十鈴川と白石のことが書いてある。
なるほど。
今さら、読み直している母です^^;



この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,981件

#この街がすき

43,597件

サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕