こんにちは。 陶芸の作品を仕上げてました。 今回は釉薬がけ。 いろいろな色の釉薬をかけて、色遊びを楽しんでいます。 実際には、焼き上がってみないとその発色具合がわからないのが面白い所。 箸置きをいろいろ作って。 細かな作業が多かったので、かけ終わった時には、グッタリでした。
こんばんは(^^) 8月もあと少しで終わりますね。 素敵な夏を過ごせましたでしょうか? 写真は最近出来上がってきた陶芸作品です。 食卓に彩りを添えたくて、箸置きをいろいろと作っています。 「今、ここ」を大切に生きることは大事ですね。 つい先の事を考えすぎて悩む癖をやめます。
愛用している長女の陶芸作品。 三角のお皿。陶芸初めて2年くらいの時の作品。 ワンプレーとして使っていいし🎶 ど~んと一品盛ってもいいし🎶 なかなか渋くて良い感じ😊 最後の写真の左上の写っているのも長女の作品。 足がついててなかなか良い💕
本日、六連房窯の火入れでした。25日まで約110時間焚き、赤松だけで1250度まで上げるそうです。桃山時代からの伝統。私の絵付皿は二房目へ入れていただいてます。