マガジンのカバー画像

ベーシックインカム・ユートピアへの道

46
うそついて生き続けるのってしんどくないですか???
運営しているクリエイター

#エッセイ

プロはすごいねー

けど(だから?)重苦しい。
まあどんな道であろうと、そこに没頭して、ナニモノかを残せるというのはすごいことだし羨ましい。
どちらかというと私のような半端者が世の中の平安を乱しやすいのかもしれないし。
ともかく没頭よりはdistracted。
やるべきことを先延ばしたり、ただぼんやりしたり、、、。
やるべきことって何やろう?などとせんないことを考えたり、、、。
だけならまだいいけど、徒党を組んでよく

もっとみる
SFを読んでいます

SFを読んでいます

H. G. WellsさんのThe Shape of Things to Comeと、R. A. HeinleinさんのFor Us, The Living。

ベーシックインカム・ユートピアの世界を描いてみたいと思っていて、その参考のために。と思っていたのですが、私たち現代人に染み付いてしまっているある種の傲慢さを何とかしなければ、と強く思うようになっています。

ベーシックインカムも、お金の心

もっとみる
The White Tiger

The White Tiger

By Aravind Adiga

近所の行きつけの図書館の「要らない本の箱」で見つけた本。

ぱっと見、めちゃキレイだったので、全く面白くなくて読まれなかったか?面白過ぎてあっという間に読まれちゃったか?どっちかな???と思っていたのですが。

当たりでした♪

フィクションの勉強のために最近買った本そっちのけで読んでしまいました。

************

舞台はインド。

ちょっと『罪と

もっとみる
良い悪いではなく

良い悪いではなく

「群れない人間」も必要群れる。

烏合の衆。

人間は社会的な動物なのだから群れないわけがない。

ただ群れたいと思うかどうかに個人差はあるということ。

おっきい群れの方が絶対的に正しいってことはない。

群れて組織の一部になり、組織が生み出すものを、個々が誇りとする。

悪くはない。

しかし。

群れるというのは、想像力でいくらでもカバーできる。

そもそも物理的に近接していたって、群れに属

もっとみる

疲れる原因

山下陽光さん『バイトやめる学校』関連儲け一辺倒ではないのは確かに面白い。

が。

なんか読んでて疲れる。。。

忙しい感じ。

のんびり生きたいのよね。。。

「忙しい感じ」の要因として思い当たったのが、独創的な発想。

より正確には、なんとかして独創的な発想を絞り出そうという努力。

誰も考えたことのないこと?

「好きなこと、得意なこと+不便」で検索は面白い。

一応理屈がありそうだから。

もっとみる

交換可能性

交換に関わる計算に非現実的に「ムダ」が無さすぎる?

「ムダ」とは通常思われているけれど、交換可能性を探る過程を経るのが現実。ということはこの現実に沿った計算をしなければならないのは当たり前なのでは?

Post-truthとかFake newsとかは何かを見誤っていることの象徴のような気がする。

何か?

結局何かのせいにしたいだけなのでは?

ストーリーを読むというのは道徳を読むということ。

もっとみる
Operating System (OS)

Operating System (OS)

基本設計図?ジーン(遺伝子)?ミーム?

日夜ベーシックインカムの実現可能性について思い悩んでいます。思い悩んでないでさっさと行動を起こせ!という声も聴きつつ。。。

ベーシックインカムについては今年早々フィンランドで実験が開始されたということで、日本でもニュースになっていると思います。

私のいるポルトガルには、有志によって組織されたネットワークがあり、日々議論を重ねているようです。また、発足当

もっとみる
異なるヴィジョン

異なるヴィジョン

まえがき世の中にはすでにジャンルというものがある。書くものに限っても。

そしてジャンルによってカネになり易い、なりにくいというのも、時代とともに移り変わりはあれどもだいたい判るようにはなっている。

ブログライティングというのは比較的新しいジャンル。うまくいけばおカネにもなる。さらにおカネになるような達人ともなれば、名が売れるので、別ジャンルへも手が広げられるようになる。

無職無収入生活が長く

もっとみる

ソーシャル・エンジニアリング

交換可能性の高いモノは貯め込まれやすい。生きていくために必要性が高いから。

しかし、人間の認識というのはそれほど信頼性が高いものではなく、交換可能性への期待というのも必ずしも正確に実現性を予測できているわけでもないし、何のためにそもそも交換可能性の高いモノを追い求め、そして、貯め込んでおこうとするのかさえすっかり忘れてしまう。

交換可能性が高いモノを求め、貯め込もうとするのは、そうすることによ

もっとみる

増やす増やすとは言っても

人生何が成功といえるか?

稼ぎ?

円満な家庭?

地位・名誉?

「誰もが何かのヒロイン・ヒーローになれる。」

と言っておいて別に悪いことはないかもしれない。

皆がそれ本気で信じてるって絵図はちょっとコワイ感じもするけど。。。

色んな選択肢があってどれもこれもがそれなりに意味・価値のあることとするのは特段おかしなことでもないだろう。

しかしだ。。。

意味とか価値とかって、、、。

もっとみる