マガジンのカバー画像

『X』の楽しみ方

18
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#webライター初心者

Twitter運用がwebライターに大切な3つの理由

Twitter運用がwebライターに大切な3つの理由

クラウドカレッジのwebライター検定2級講座を受講する際に、事務局からTwitterへの投稿をすすめられました。

実は、Twitterのアカウントを二つも持っていながら、全く運用できていないので、どうしようかと思っていたのです。

今回は、ライター同士の交流が目的とのこと。素晴らしい機会を頂けたので、積極的に活用しているところです。

さて今回は、webライターにとってTwitterが大切な理由

もっとみる
WebライターがWordPressブログを始める7つのメリット

WebライターがWordPressブログを始める7つのメリット

「最近Webライターを始めたけど、低単価すぎて嫌になってきた…高単価の仕事に応募しても採用されないし、どうすればいいんだよ。もうWebライターやめようかな」

単価が低い、仕事が取れないというのは、Webライターにとってよくある悩みです。

WordPressブログでSEOの実績を出せば、高単価の仕事を取りやすくなります。

この記事では、WebライターがWordPressブログを始めるメリットを

もっとみる
副業Webライターは取捨選択が大事!案件選びで重視するポイントと今後のキャリアについて【実績紹介も!】

副業Webライターは取捨選択が大事!案件選びで重視するポイントと今後のキャリアについて【実績紹介も!】

こんにちは、水無瀬あずさです。

Facebookの「思い出」という機能で、10年前の写真が出てきて超絶懐かしくて悶絶しました。私は若いし次男もちっちゃい。かわいいかわいい。最近次男の目線が私にだんだん近づいてきて、追い付かれてきている感が半端ないので、昔を懐かしんでホロホロしてしまいます。ちなみにここは海ほたる。

さて、そんなこんなでいよいよ夏休みラストウィーク、みなさまいかがお過ごしでしょう

もっとみる
ありきたりな文章しか書けないWebライターがやってしまう10のコト

ありきたりな文章しか書けないWebライターがやってしまう10のコト

「他の記事と同じようなことしか書けない」
「自分じゃなくても書ける文章だと感じる」
「クライアントにPRできる強みがない」

ありきたりで量産型の文章から卒業したいけれど、どうしたらよいかわからなくて困っていませんか。

ライバルと差別化できないと、ライティングの仕事を獲得するのに苦労します。今ある仕事も、いつか誰かに取って代わられるかもしれません。

「自分には文章力がないから仕方ない...」と

もっとみる
「思考の停止」を避け、Webライターとしての生産性を最大化しよう

「思考の停止」を避け、Webライターとしての生産性を最大化しよう

1. 思考の停止を避けようWebライターはクリエイティブな仕事です。

一つのテーマやキーワードに対して、どのような視点からアプローチすれば読者にとって魅力的な内容になるのか、考え抜く必要があります。

しかし、そんなクリエイティブな思考が停滞するとき、「思考停止」という状態に陥ります。

思考停止とは、言葉通り思考が停止し、新たなアイデアが生まれづらい状態のことを指します。

これは多くの場合、

もっとみる