見出し画像

Twitter運用がwebライターに大切な3つの理由

クラウドカレッジのwebライター検定2級講座を受講する際に、事務局からTwitterへの投稿をすすめられました。

実は、Twitterのアカウントを二つも持っていながら、全く運用できていないので、どうしようかと思っていたのです。

今回は、ライター同士の交流が目的とのこと。素晴らしい機会を頂けたので、積極的に活用しているところです。

さて今回は、webライターにとってTwitterが大切な理由についてまとめました。

webライターにTwitterが大切な理由3つ

WebライターとTwitterは相性がいいと言われています。私が考えるTwitterが大切な理由は以下の3つです。


1)140文字で伝える技術を磨ける

140文字という限られた文字数の中で、いかにインパクトのある文やメッセージを作成できるか。毎日の投稿自体がライティングの練習になります。


2)自分の売り込みができる

毎日の投稿で自分の宣伝ができます。Twitterの投稿の中に、自分という人柄があらわれます。毎日の投稿で営業活動をしていると言えます。


3)お仕事につながる

ライターとして活動していることをアピールしていると、Twitterを通じてお仕事につながるチャンスはあります!


ブログにもTwitter

私は、1年前に夫からアフェリエイトブログの運営を丸投げされました。

全くのゼロ状態で途方に暮れていると、夫が「Twitterでフォロワーを増やすといいらしいよ」とアドバイスしてくれました。

それまでTwitterのアカウントすら持っていなかったのに、どうしろと??

夫は、TwitterでもFacebookでも一言もつぶやいていないくせに、情報収集だけは得意。どこからかブログにTwitter運用が有効との情報を得てきたようです。「僕がアカウント設定してあげるよ」と、サクッとTwitterのアカウントを作成して、お膳立てしてくれました。


一言もつぶやいていないのにフォローされる不思議

ブログの中身も方針も定まっていないのに、Twitterの海に放り投げられた私ですが、最初は呆然と有名人をフォローすることから始めました。

有名人なので、Twitterの投稿数が一日に何件もあり、追うだけで精一杯です。

そのうち不思議なことに気がつきました。

私、一言もつぶやいていないのに、なぜかフォローされてる???

それは、私のジャンルがアフェリエイトやブログだったことが原因でしたが。どんな人がフォローしたのかな?とプロフィールをチェックしてみると、こんな感じでした。
↓↓↓

「ブログ200記事書いて月収10万円達成!するもアプデで0円に😨Webビジネスをから学び直し1ヶ月半で収益化✌その秘密を教えます」
「今回ご紹介するのは、マルチレベルマーケティングというビジネス手法を用いた国内初となるFXのネットワークシステムです。」
「やわらかいのが好き?」←たぶんアダルト系

これプロフィールですよ!意味不明だし!

Twitter、怪しい!こわい!!

恐れをなした私は、ほとんどつぶやけず、結局放置となったのでした。


フォロワー2.4万人の娘

おまけの話ですが、私の長女はTwitterのフォロワーが2.4万人います。Twitterに力を入れ始めて半年で1万人を突破しました。

イラストが得意で、自分が描いたイラストを発表しています。子供の頃から、絵を描かないと禁断症状がでる?くらいイラスト好きなのです。

ちなみに、私のアイコンイラストを描いてくれたのも娘です。それかこちらです。↓「いいね」を押して頂けると、いろいろな表情のアイコンが表示されるように設定しているので、よかったら試してください。


フォロワーが多いとこんなことが起こる

先日、長女は自分で描いたイラストをTwitterに投稿していましたが、1時間で2000♡・24時間後には1.1万♡がついていました。

正月休みには、「ちょっとお仕事しようかな」と、アイコンイラスト依頼を募集していました。数日で6件の依頼があり、3万円くらいのお小遣いを稼いでいました。

企業からも声がかかり、自分のイラスト入りのオリジナルグッズも作ってもらってます。

私の話ではなく、娘の話で恐縮ですが、フォロワー多いとすごいことが起こるな!というのを目の当たりにできました。


収益目的でTwitterをやるのは地獄?

とは言うものの、収益目的でTwitterをするのは大変です。まず、なかなかつぶやくことができません。そもそもフォロワーが一人も増えません。

私をフォローしてきた怪しい人たちと同じになってしまいます。

娘も最初は、自分を発信しつつ楽しく仲間と交流していました。

「何かTwitterのフォロワーを増やすコツってある?」と娘に聞いたところ
・タグをつける
・自分がフォローしている人の投稿には脊髄反射のように♡を押す
この二つを教えてくれました。

あとはコメントには、丁寧に答えているみたいです。


「仲間を増やしたい」が正解

フォロワーが増えすぎて、半分プレッシャーも感じている娘ですが、最初は「自分を発信する場」と「同じ方向性の仲間との交流の場」としてTwitterを利用していました。

まずは、この二つをしっかりしていくことだと感じています。


やっとTwitterに投稿できた!!

さっぱりTwitterのやり方が分からなくて、放置していましたが、クラウドカレッジに参加したおかげで、毎日課題についてツイートするという大義名分ができました。

同じ受講生とも交流でき、普通にTwitterを楽しむことができそうです。

「webライターを目指す私」という立場がはっきりしたことがツイートのハードルを下げてくれました。

家で飼っているハムスターの写真を投稿したい衝動にかられますが、やっぱりそれは我慢かな…?

noteの投稿もTwitterの投稿も大変ですが…継続は力なり!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

よろしければサポートをお願いします!