マガジンのカバー画像

気になった #レシピ まとめ

24
お家で作れる本格料理レシピから、プロも参考になるレシピまで元フランス料理人がチョイスしたレシピマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ワイン好きに捧げるレシピ#18《パプリカと豚ばら肉と白ワインと》

ワイン好きに捧げるレシピ#18《パプリカと豚ばら肉と白ワインと》

皆さんは、豚肉を食べるときに何を合わせますか?

筆者は最近、肉料理×白ワインのペアリングにハマっています。
旨味のジュースが溢れる肉料理と、豊かな果実味・酸味を兼ね備える白ワインとの相性は最高です!

過去に鶏むね肉のペアリングをご紹介しましたが、今回は豚ばら肉に焦点を当ててみます。

パプリカとなすの洋風角煮【材料】

【作り方】

お箸で簡単に切れるほどやわらかく肉厚な豚肉、くたくたで甘味の

もっとみる
【ガーデニング】イタリアンパセリでつくるエスカルゴバターと椎茸焼き

【ガーデニング】イタリアンパセリでつくるエスカルゴバターと椎茸焼き

 イタリアンパセリさんをたっぷり収穫したと思ったのだが、葉だけを集めると意外にも重量はない。

前回に誓った通り、エスカルゴバターなるものを作ろうと画策。

このレシピほどのパセリはないので、レシピの半量くらいで作ってみた。

パセリを粗みじん切りする必要があったみたいだが、多少カットしながら「こんなのチョッパーやるんだし.......」と思うとやる気が起こらず、この大きさで投入。イタリアンパセリ

もっとみる
ワイン好きに捧げるレシピ#15《ラム肉とナッツと赤ワインと》

ワイン好きに捧げるレシピ#15《ラム肉とナッツと赤ワインと》

アスリートの方が積極的に摂取するほど栄養価の高いラム肉ですが、ご家庭で食べる機会は少ないのではないでしょうか。

そこで、今回は一般のご家庭でも簡単に作れるラム肉料理と、オススメの赤ワインのペアリングをご紹介します!

ラム肉とざくさくナッツの香草パン粉焼き【材料】

【作り方】

ラム肉の野性的で濃厚な脂が口いっぱいに広がり、そこにピスタチオ・アーモンドの芳醇な香りと香草の爽やかな風味が加わるこ

もっとみる
【レシピ】豚ヒレ肉が軟らかくて美味! ウンブリア風・豚ヒレ肉のソテー

【レシピ】豚ヒレ肉が軟らかくて美味! ウンブリア風・豚ヒレ肉のソテー

ウンブリア州は、豚肉加工発祥の地・ノルチャ(Norcia)があり、
サラミ・ハム類を良く食べますし、もちろん、豚肉料理も多くあります。

今回は、ウンブリア州出身のシェフから教わった豚肉料理をご紹介。
甘酸っぱく仕上げる豚肉は、食欲をそそります。
豚ヒレ肉を、軟らかく、美味しく仕上げるポイントもお伝えしますよ。
豚薄切り肉でも、作れます。

そして、今回、使用するのは、イタリアンパセリ、ローズマリ

もっとみる
ワイン好きに捧げるレシピ#12《小麦粉とカツオ節と泡ワインと》

ワイン好きに捧げるレシピ#12《小麦粉とカツオ節と泡ワインと》

皆大好き、たこ焼き。

合わせるなら、やっぱりビール・ハイボール派!
という方にこそ推奨したいペアリングが粉もん×泡ワインです。

ホームパーティーのおもてなし料理にも、喜ばれること間違いなしですよ。

豚イチジクとうずらチーズ焼き、カツオ出汁風味【材料】

【作り方】

豚の濃厚さ・イチジクの甘じょっぱい味わい、うずらのトロトロ食感・チーズのコクにかつお出汁の旨味が絶妙に絡み合う、ワインにピッタ

もっとみる
【BM_004】ポークソテー

【BM_004】ポークソテー



豚ロースの厚切り肉が割引になっていたので買い、よし、とんかつにしてやれ! と思ってたんだけど、なんだか直前に面倒になってしまい、簡単にポークソテーにすることにした。
弱火で両面じっくり焼いて最後に強火で焼き目をつけ、残った肉汁にソース、ケチャップ、醤油を目分量で足して煮つめてソースに。
ふだんあんまり作らないけどめちゃくちゃうまいな! ポークソテー。脂身のところがうますぎて、飲んでたけどたまら

もっとみる
【TM_002】鶏むね肉の30分チキン

【TM_002】鶏むね肉の30分チキン

イナダシュンスケさんがTwitterに投稿して話題になっていた「30分チキン」を試してみたかった。
作りかたはリンク先のとおりだが、大雑把にいうと、皮目を下にしたむね肉を弱火で30分、絶対に動かさず焼き、ひっくり返して火を止め10分放置。

30分経過した状態。グラデーション状に火が通っている。

ひっくり返して10分。で、できあがり。皮目がパリパリ。

切ってみると確かに、旨味や肉汁を一切逃さず

もっとみる
【レシピ】2種類のポルペッテ ~リコッタチーズと野菜 & 鮭じゃがいも~

【レシピ】2種類のポルペッテ ~リコッタチーズと野菜 & 鮭じゃがいも~

今回は、イタリアでも良く作られているリコッタチーズを使ったもの。
そして、鮭を使った2種類をご紹介します。

そして、使用する2つのハーブ(乾)についても、説明していきます。

ハーブの特徴、使い方が理解できると、料理の幅が広がり、楽しくなりますよ。

応用編では、基本の食材は、ほぼ一緒で作れる、オーブン焼きをご紹介。
揚げ物をするのは、ちょっと苦手という方には、こちらをお勧めします。

それでは

もっとみる
【レシピ】穴子のスパゲティ ☆とっても簡単で、美味!美味!☆ 鰻でも作れます

【レシピ】穴子のスパゲティ ☆とっても簡単で、美味!美味!☆ 鰻でも作れます

神戸でも、よく食べる穴子。
疲れた時、元気をつけて、エネルギーチャージする為に食べる、ご馳走のひとつです。
もしかしたら、鰻よりも、食卓に上がることが多いかもしれません。

その穴子を使って、パスタをご紹介します。
とにかく、簡単!
そして、「美味しい!」「旨い!」と言ってもらえる一品です。

焼き穴子を使います。

明石の有名店「本焼きあなご 下村」

もちろん、鰻でも作れます。
応用編で、ご紹

もっとみる
【レシピ】スズキと白葱のリングイネ  ☆ 他の白身魚でも作れます

【レシピ】スズキと白葱のリングイネ ☆ 他の白身魚でも作れます

白身魚と白葱の組み合わせ。
実は、ウンブリア州の真ん中に位置するトラジメーノ湖で食べた、
「ザリガニと白葱のソテー」が美味しくて、
それをヒントに、作ってみました。

前回の「穴子のスパゲッティ」と同様、とっても簡単、そして、美味しい!一品です。
もちろん、ソテーだけでも、サイドメニューとして、おつまみとして
食べて頂けますよ。

そして、今回使用するハーブ(乾)は、タイムとパセリです。
こちらも

もっとみる
“トマトと卵のオイスターあんかけ”をどんぶりで

“トマトと卵のオイスターあんかけ”をどんぶりで

NHK『きょうの料理』で料理研究家の栗原心平さんが「ごはんがすすむおかず」として紹介されていたものを、どーんとごはんにのっけただけの、お手軽ランチにもってこいなどんぶりメニューです。

心平さんのお母様はあの栗原はるみさん。
こちらの“トマトと卵のオイスターあんかけ”のレシピをみていると、ああ、なんだかやっぱり栗原家のお料理なんだなぁ、と感じさせられます。
(私、栗原はるみさんのお料理、好きなんで

もっとみる
蒸し牡蠣のバジルソースパスタ:ホットクックレシピNo.111

蒸し牡蠣のバジルソースパスタ:ホットクックレシピNo.111

こんにちは。蒸し牡蠣を使ったバジルソースパスタのレシピです。バジルソースの作り方も合わせて紹介します。フライパンでも作れますが、ホットクックだとより簡単です。

バジルは種から育てたプランター栽培のものを使いました。夏も終わりを迎え今シーズン最後のバジルソースになります。

パスタは糖質を気にしている方にはおすすめの、GI値が低い有機小麦使用のイタリア産のものを使いました。

■蒸し牡蠣のバジルソ

もっとみる
ワイン好きに捧げるレシピ#7《カカオとシンシンと赤ワインと》

ワイン好きに捧げるレシピ#7《カカオとシンシンと赤ワインと》

近所のお肉屋さんで、シンシンという面白い名前の塊肉を発見!

調べてみると、シンシン(芯芯)は別名マルシンともよばれ、もも肉の一つであるシンタマ(芯玉)の中からわずかしかとることができない稀少価値の高いお肉、とのこと。

今回は、こちらのシンシンと赤ワインのペアリングに挑戦してみます。

チョコレート味噌ソースの牛ステーキ/Beef steak with chocolate miso sauceこ

もっとみる
熱々だよ「生ハムのクレープ包みグラタン」

熱々だよ「生ハムのクレープ包みグラタン」

 「僕の料理note」28品目

<イラストレシピ/© 2021もりおゆう 水彩/ガッシュ>

今日の一品は、「生ハムのクレープ包みグラタン」

ゴージャスなんだけれど、ホワイトソースを使わないので簡単です。
オーブンが仕事をしてくれる料理、美味しいですよ!

*point1
小麦粉は、甘いクレープを作る時はミルクで溶きますが、このレシピは水で溶いて下さい。お好み焼きより粘度の少ない生地を作って、

もっとみる