食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】
※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解き本。食文化もお伝えします。 男女問わず、料理好き&イタリア好きの皆さまに、 日々の食卓に活用できるレシピ、バリエーションを広げるコツや、調理器具について。 郷土料理の背景にある文化や、イタリア各地のお話等々…。 トスカーナ州で、コックとして2年間修業後、全20州を巡り、現地で学んだ郷土料理を、ご家庭で作れるワンランク上のお料理に仕上げます。 材料の数値明瞭化、バリエーションが広がると、大好評! 料理を作る立場からの目線で、豆知識、日本郷土料理についても書いていきます。
関西を中心に食べ歩いた日記、国内&イタリア以外の旅行記
料理教室のご案内、日々のあれこれを掲載します
美術、本、映画、音楽、お気に入りのアート情報を書いてきます。
食材、調味料、調理器具、食器等、 美味しいお料理へのポイントをお届けします
料理脳を、鍛えよう! レシピは、「料理の謎解き本」 料理教室に通っているような電子版・料理本を、 食文化をお伝えします ****************** 定期購読マガジン「オ…
<旅行記(2011年冬・ベトナム&カンボジア)no.17> カンボジア・シェムリアップのホテル。 部屋に通されて、思わず「わぁ~、素敵!」と、嬉しい声をあげてしまった私。 …
<旅行記(2011年冬・ベトナム&カンボジア)no.16> 初めての、カンボジア遺跡群の町・シェムリアップ。 空港から、トゥクトゥクでホテルに向かい、到着です。 スタッフの…
<旅行記(2011年冬・ベトナム&カンボジア)no.15> ベトナム・ホーチミンから、飛行機で1時間。 国境を越え、隣国、カンボジアのシェムリアップ(Siem Riap)に到着です…
<旅行記(2011年冬・ベトナム&カンボジア)no.14> ベトナム・ホーチミンを発つ朝。 この日も、ホテルでの朝食は、鶏肉入りフォーと、フルーツ盛り合わせ。 そして、食後…