マガジンのカバー画像

アラサー上京物語。

70
アラサーになって初めて実家を出て、上京する人です。 主に心細さについての記事になりそうな予感。 ですが応援してもらえたら嬉しいです。 順番に時系列になっています。
運営しているクリエイター

#一人暮らし

【アラサー上京物語。#48】欲しかったものを手に入れました。

【アラサー上京物語。#48】欲しかったものを手に入れました。

引っ越し以降出費がすごいにも関わらず、衝動的に、勢いで、買ってしまったものがあります。

それが、

ダイソンのエアラップです。

今、一時的にロングのコンプリートがAmazonで39%オフになっているので急いでください!!笑

63,000円が38000円はやばいですね…!

毎日値段を見ていたら急に安くなったので買ってしまいました。

伊勢丹のお姉さん曰く、円安の影響で来月から全体的に5000

もっとみる
【アラサー上京物語。#47】3人以上での会話が苦手問題。

【アラサー上京物語。#47】3人以上での会話が苦手問題。

壁の花の皆さんたちだけ、ちょっと集っていただいていいでしょうか?

幼少期からの悩みがあります、それは、

「3人以上の会話になると途端に会話に入れなくなる、傍観者になってしまう」

現象です。

昔からコミュニケーションに不安があり、苦手意識はあるのですが、一番苦手なのが3人以上〜大人数の飲み会などでの会話です。

いろいろ調べてみたのですが、

「誰も気にしてないので、意識しすぎないでください

もっとみる
【アラサー上京物語。#46】やりたいことがなくなりました。

【アラサー上京物語。#46】やりたいことがなくなりました。

実家にいた時のわたしは、すごくハングリーな状態でした。

ハングリー精神、なんていうポジティブな意味合いよりも、いろんなものが枯渇していて足りない、足りないと思っている、

そういう意味のハングリーでした。

たくさんあるんですよ、家もあるし、ご飯も何もしなくても出てくるし、旅行にも行けるし。

なのに、どこかでいつも足りない足りない、で不平不満ばかり。

ないものを見つめて嘆くばかりでした。

もっとみる
【アラサー上京物語。#45】自分を信じるために、自分を裏切らない。

【アラサー上京物語。#45】自分を信じるために、自分を裏切らない。

この一人暮らしは、自分との契約かもしれません。

私自身が「本当はできるもん」と思っていたことを、やって試したいのだと思いますね。

ひとりでできるもんです。
(アラサー限定用語)

今日もゴミを出せた 💮

自炊しました 💮

お風呂の掃除ができました 💮

休日を楽しく散歩できました 💮

こうして些細なことを自分で褒めてあげることって、自己肯定感をあげることとよく聞きませんか?

もっとみる
【アラサー上京物語。#33】やりたいことリストの変化。

【アラサー上京物語。#33】やりたいことリストの変化。

数年前から定期的にやりたいことリストや、新月、満月のワークなど

ジャーナリングをして向き合ってきました。

今年も一年始まったので、改めて棚卸しと思い書き出したところ、内容にかなりの変化があったのでそれについて気がついたことをメモしたいと思います。

① ウィークポイントにフォーカスしなくなった上京するまでは「家から出られない私」からの脱却にかなりのエネルギーを割いており、
(そのことには気がつ

もっとみる
【アラサー上京物語。#32】「仕事はどうやって探しましたか?」

【アラサー上京物語。#32】「仕事はどうやって探しましたか?」

昨日の記事を読んで、

「自分もフレックスとか在宅の仕事を探したいんですがどう探したんでしょうか?」
という質問をいただきました。

ただ日記を垂れ流している感覚だったので読んでくれている方がいたとわかって嬉しいです。笑

ありがとうございます。

せっかくなので記事にしてお答えしようと思います。

以前、こちらの記事でさらっと「地方からの仕事の探し方」については触れたのですが、

あくまでも私個

もっとみる
【アラサー上京物語。#31】実際電車通勤はどう?

【アラサー上京物語。#31】実際電車通勤はどう?

※地方から上京したい方向けの記事です※

車通勤しか経験のない元地方住みが初めて電車通勤しましたのでその体験について書きたいと思います。

上京したい方のイメージで、一番大変そうだなぁと感じるのは「満員電車」じゃないですか?

私はそれが嫌だなぁ、車のほうが快適でしょう〜と思っていました。

家を探すときも、なるべく電車に乗る時間が短いように!という軸で探したりしていました。

実際のところです。

もっとみる
【アラサー上京物語。#30】一人暮らし用に買って便利だったものリスト。

【アラサー上京物語。#30】一人暮らし用に買って便利だったものリスト。

引っ越し前の断捨離〜必要なものを厳選して揃えている新居。

かなりものと向き合っている中で便利だったものなどをメモしておきたいと思います。

シンク下収納ラックあまりごちゃごちゃしたくなかったので、シンクの上には調味料を置かないようにしたくて、シンクの下に置けるものを選びました。

これが調味料の高さとシンクの高さにぴったりなんです。

ちゃんといろんなものが規格で作ってあるんだなぁと感心してしま

もっとみる
【アラサー上京物語。#25】物を手放すストレス。

【アラサー上京物語。#25】物を手放すストレス。

今回の引っ越しで向き合わなくてはいけなかったのは、

必要なのか必要でないのかよくわからない物をどうするか。

幸い実家からの引っ越しなので、置いていけば良いが

それにしても判別が難しいものがたくさんあった。

これだから余計に、次に買うものは慎重に選ぼうという気持ちが強くなった。

それを手に入れた時は確かに必要だったんだと思う。

でも、置いておくままでも意味がない。

使おうと思えば使える

もっとみる
【アラサー上京物語。#24】上京初日の夜。やりたいことをやる罪悪感。

【アラサー上京物語。#24】上京初日の夜。やりたいことをやる罪悪感。

入居日。

とはいえ荷物は明日届くので、それまでに掃除やら何やら済ませてしまおうと思って。

せっせと掃除して、クッションフロアを引いて、暗くなってきたのでゴロンと横になり、天井を見つめてふと一息

…心細いと思った。

どーなっちゃうんだろう。私。

仕事が始まったら、疲れ切って私が私じゃなくなっちゃったりするんだろうか。

何かを手に入れたような気がして、誰にも感謝できなくなっちゃったりするん

もっとみる
【アラサー上京物語。#23】上京の朝。

【アラサー上京物語。#23】上京の朝。

もっとセンチメンタルになるかと思っていたら全くなりませんでした。笑

そりゃそうですね、すぐ行き来できますし、連絡だってすぐ取れますし。

むしろ楽しみだし、自分の城?に行ける感じが楽しみです。

いろんな手続きするのも面倒だなーと思っていましたが、色々なことが知れて楽しいです。

ネットのある時代でよかったです。

🫠投げ銭方式です。良かったら応援お願いします。🫠

もっとみる
【アラサー上京物語。#21】お金の心配がすごい。

【アラサー上京物語。#21】お金の心配がすごい。

わざわざ実家を出なくても、出費を抑えるのであれば効率が良いよ、実家にいるのは。

それでもどうしてもチャレンジしたくなってしまったのだ、、、

なぜなのかはわからない、自分で全部やってみたくなってしまったのだ。

「一人暮らし」でYouTubeを見てお金がないお金がないお金がないという投稿ばかりで怖くなっている。

それでもやらねばなるまいなのだ。

なぜかは知らない。

でも、やらねばなるまい。

もっとみる