マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

660
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

#エッセイ

入院45日目:連休前日

入院45日目:連休前日

今日は残業を覚悟していた。書類が終わらなかったから。
生理痛もひどいし、やだなぁと思った。

だけど、新施設長が時間を作ってくれ、その間にパソコンができた。お陰でいつもと同じ時間に帰れた。
ありがたいし、嬉しかった。

 
今日は夕飯は作れないと事前に言ってあるし、寄り道をしようと思った。
仕事の関係で100均に行きたかった。
平日寄り道ができるのがありがたい。

本屋にも行こう。
週末本屋に行く

もっとみる
人生は一度きり

人生は一度きり

お金が稼ぎたいなら自分が変われば稼げるようになる
パートナーが欲しいなら自分が変われば出会え叶う
何も変わらなければ何も変わらないまま
今からただ歳を重ねいつか死ぬ
多くの人がこの当たり前のことから
目を背け自分が変わらず
いつか物事が上手くいくんじゃないか
という甘すぎる幻想に依存するが
当然ながらその時はあっけなく来る
人生の価値も重みを知ろう
変わりたければ秒で動こう
#創作大賞2024

もっとみる
「せっかち」について真剣に考える

「せっかち」について真剣に考える

私は最近自分のことを「せっかち」ではないかと思い始めている。

こんな出来事があった。
職場から最寄り駅まで徒歩10分、仕事が終わるとできるだけ早い電車に乗りたいと思う。
その日、仕事が終わり、外に出ると腕時計を見た。7分後に電車が来る。その次は18分後だ。
よし!急ごう。急げばギリ間に合う。
運動不足で走り続けることができない私だったが、走っては歩き、走っては歩き、駅まであと一歩だ。最後の力を振

もっとみる
[エッセイ]変わってゆく服達

[エッセイ]変わってゆく服達

服が私を変えるの?
自分の意識が服を変えるの?

こんにちは。
インナーが普通の服だと思って着ていた
チハルです。

みなさん服の好みは何によって変わっていきましたか?
幼い頃から変わってません。と言う方もおられるでしょう。

今回は私のクローゼットの中の服が目まぐるしく変わっていき、最終的にどこにたどり着いたのかをお話していこうと思います。

みんな毛玉のついてない綺麗な服
お古ばかりの幼少期だ

もっとみる
「一般的に」「普通は」から解放してくれた物理の先生の教え|『自分が頑張れる方を選択する』

「一般的に」「普通は」から解放してくれた物理の先生の教え|『自分が頑張れる方を選択する』

その科目に1年間向き合わなきゃいけないんだから、自分が1年間勉強していけると思う方を選んだらいいと思うよ。

高校2年生も終盤に差し掛かったある日、理科の選択科目に悩む私に物理の先生はこうアドバイスをしてくれた。

あれから私は、何か重要な選択するときはいつも、この言葉を思い出す。

たかが1年間勉強する科目選択。しかしそれは、選び難い2つの事象を選ぶときの本質なんじゃないかと、大人になった今思う

もっとみる
あああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

あああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

1個前で「実家がストレス!!!!」って書いたじゃないすか。

正直迷ったんすよ。

そういうのってよくないかなあって。

自分の中でどうしても「家族は仲良く」があって、
特に読んでくれている人のは家族を持っている方も多いですし。

でもまあ、そう感じている自分も事実なわけで。

別に殴られたり(ちょっとはあったけど)人格否定されたわけでも(ちょっとあったな)ないすけど、”なんとなく”嫌な場所。

もっとみる
寒い日は、あいつの「プシュー」におびえてる。

寒い日は、あいつの「プシュー」におびえてる。

一句できた。季語はプシュー、もしくはあいつである。

心地よい日差しで今日はあったかそうと思ったらぴゅ〜っと風が冷たい。寒いと思って厚着したら日中や電車内はあつぅ...。
そんな寒暖差にゆさぶられている最近。みなさん体調など崩していませんか?私は風邪こそ引いていないものの「今日はまぁこの格好でいいかな」なんて思って外に出て傘を持つ手が凍結しそうな雨に襲われたり、首元を守るものがなく朝の自分のファッ

もっとみる
おねしょの記憶

おねしょの記憶

小学1年まで確実におねしょをしていた記憶がある。

当時二階で寝ていて、夜中ひとりで階段を降り、暗闇を歩いてトイレに行くのが怖かった。

ごくたまに、親を起こしトイレまでついてきてもらうことがあったが、大抵はひとりで行ってきなさいと突き放された。

だから尿意を覚えて目覚めても、なんとかなるかもしれないと賭けに出て再び眠りに落ち、結果負けることが多かった。

不思議に親に告げても顔はしかめられたが

もっとみる
134.ずっとひとつに集中できる力

134.ずっとひとつに集中できる力

ここ半年、子どもが大きくなったからだろうか、公園だけではなく、お友達のお家にお邪魔して遊ぶ機会が増えた。

先日もそういう機会があった。
その子の家には子どもの大好きなベイブレードがあり、着くなり早速遊んでいた。

他のおもちゃやゲームも持っていったけど、なんだかんだで一番遊んでいたのはベイブレードだった。

お友達の下の子と一緒に見ているこっちが
「飽きないの?」
「せっかくだから、他にでも遊ん

もっとみる
お局様と私

お局様と私

こんにちは!くま子です。

以前の職場で出会ったお局様。
私は、今までこんな人にあったことがなくて本当にびくびくの毎日で
仕事に通っていた。

「くま子、バゲットの切り方がだめ。早く切りすぎ!乾いちゃうでしょ」
「ワインの量はグラスのここまで、あなた入れすぎだったわよ。」
「そのメモ、もう使っちゃだめよ。そんなの見ないでも覚えなきゃ。」

など厳しい教育を受けた。
彼女は、口が悪くよく汚い言葉を裏

もっとみる
ボーボーな髪をバッサリカットじゃ

ボーボーな髪をバッサリカットじゃ

どもども、くまざきつかさです😌

今回は、2/12の振り返りをします。

この日は昼頃起床。身体を慣らしてから、外出する。

出先のコンビニで昼ごはんを購入する。おにぎり二個とプロテインを胃袋に流し込む。軽い昼食としては上々かな。

久しぶりに髪の毛を切る。ずっと放置してボーボーな髪をバッサリカット。頭が軽くなった?と錯覚するくらいスッキリする。キラリン。

電車で繁華街へ向かう。特に買いたいモ

もっとみる
飲めない職場で学んだ「仕事の骨格」

飲めない職場で学んだ「仕事の骨格」

仕事がどんな骨格をしているかについて考える機会を、私はあの職場でもらった。



大学卒業後、私が社会人生活のスタートを切った場所は、ある百貨店の経理担当部署だった。就職活動がうまくいかず、有期雇用のパートタイム社員として入社した。

売り場や外商から回ってくる伝票を端末に入力し、処理するのが私に与えられた仕事。単調な作業が続く日々にうんざりしていた。「腐る」って、こういう心境を言うのだろうと。

もっとみる
里親子の集まりをどう説明したらいいのだろう。

里親子の集まりをどう説明したらいいのだろう。

#20240113 -340

2024年1月13日(土)
 里親のランチ会に里子のノコ(娘小4)を連れて、出席した。
 会場となったお店は「お子様連れ歓迎」といっているだけあり、いたるところにもし店の物を汚したり、壊したりした場合は遠慮なく伝えてくださるようにと書いてある。子ども向けに折り紙や筆記具のセットも用意されている。
 騒ぐ、汚す、壊す。
 子連れだとどうしてもそこに気を張ってしまう。
 

もっとみる
激変する世界。疲れていませんか?自分の<軸>を作って乗り切ろう。

激変する世界。疲れていませんか?自分の<軸>を作って乗り切ろう。

こんにちは、東のテツです。
今年は、戦争拡大や大地震など、まるで「終りの始まり」のような年始でしたね。
テレビを見ているだけで不安になり「このままじゃいけない!」と感じるものの、どのように対処すればいいか迷ってしまいます。
そんな辛い状況、少しでも改善していく方法あるのでしょうか?

ニュースを見るだけで、暗い気持ちになっていませんか?最近のニュースを見るたびに、こんな気分になりませんか?

悲劇

もっとみる