古谷しづか/保健師/起業家

健やかに働ける人をサポートする保健師です。大学病院の看護師→専業主婦→産業保健師→起業…

古谷しづか/保健師/起業家

健やかに働ける人をサポートする保健師です。大学病院の看護師→専業主婦→産業保健師→起業・法人化→女性の子育て・夫婦・キャリア支援(のべ5000人)→保健師として開業/日経Xwomanアンバサダー/Voicyパーソナリティ 宮城生まれ、埼玉在住/3人の男の子の母

マガジン

  • ◆おしゃべりな日記◆

    好きなこと、じーんとしたこと、オススメなこと、うまくいかなかったことを、素のことばで。

  • 保健師が伝えるジェンダーの話

    ジェンダーギャップをなくし、男女だけでなくみんなが生きやすい社会のために。保健師の視点から分かりやすくジェンダーのことをお伝えします。

  • 心を整えるノート&手帳術

    たった1冊のノートと手帳が、心を整え夢を叶えるいちばんの近道♪シンプルかつ効果的な方法を「今すぐできる」かたちでお届けします♡

  • 保健師が伝える健康経営

    保健師&健康経営アドバイザーある私が、実際にサポートしている健康経営の具体例や健康経営についての知識をお届けします

記事一覧

長男17歳の誕生日、オープンキャンパスで見た奇跡

昨日で17歳✨ ⁡ 高2の長男の、誕生日です。 ⁡ 初めての妊娠にはじまり、 出産、沐浴、離乳食、 ベビーカーのお出かけ、公園遊び、 幼稚園選びに、小学校生活、 中学校、…

完璧じゃないけど、はじめたい

「ママたちの役に立ちたい」 7年前、私が起業した理由。 子育て、仕事と家庭の両立、 一人の女性としての生き方、 私と同じように悩んでいるママたちが 今より少しでも …

男性脳、女性脳って本当にあるの?

今日は「男性脳」「女性脳」について、取り上げていきます。 「男性脳」「女性脳」ってなぁに? 簡単に説明すると、男性/女性による脳の違いです。 例えば、こんなこと…

“ジェンダー”って何だろう?

今日から、保健師が伝えるジェンダーマガジンをスタートします! とにかく分かりやすく、時にユーモアも交えながら、皆さんと一緒にジェンダーのあれこれを考えて行けるよ…

“余白”を作るための手帳術はこれ!

本当にやりたいことをやるために、 “余白”を作りたいけど、どうしたらいいですか? というご質問をいただきました。 私のおすすめは 手帳を使って 「時間」と「感情」を…

いつも三日坊主、なぜ17年も日記が続いているのか!?

「今日から日記を書くぞぉ!」 と、新しい日記帳を手にしても、まったく続かず・・・。なんで私は自分で決めたことをやり遂げられないんだ〜と、落ち込んだこと数知れず(…

もっと、あなたの言葉が聞きたい

しんしんしんしん。 朝から雪が降り出しました。私が住む埼玉では、雪が降ることも積もることも、とても珍しい。雪が降るのも年に2、3回くらい、積もるなんてほとんどな…

【5分でできる】しんどくなる前の“リフレッシュリスト”の作り方

今日は、心と体がしんどくなる前に!普段からできる対処法について書きます。 結論から言うと、自分だけの“リフレッシュリスト”を作ろう!です。 気分転換の効果 「リ…

映画の余韻に浸りすぎるなんて、無駄なの?

やばいやばいやばい。 今日観てきた映画の余韻がすごすぎて、夕方から何も手がつかなくなってしまった。 観た映画は「ラーゲリより愛を込めて」 二宮和也さん主演のシベ…

“普段は出会えない人”だから、与えてくれるもの

起業して7年。主にママ向けの講座やセミナーを主催。子育て、ファッション、メイク、SNSライティング、起業支援、パートナーシップなど様々な分野でサポートを通して、のべ…

エセポジティブな助言はいらない。本当に言って欲しいのは、

家で仕事をする日は、お昼ごはんの時にドラマを観るのが、ささやかな楽しみである。 お昼に何を作って食べるか?どのドラマを観るか? 朝のうちにだいたい目星をつけてお…

あと何回、カオスな豆まきできるだろう?

2日遅れて、本日、節分の豆まきをしました! 我が家には3人の息子(高2、中2、小3)がいます。 毎年、豆まきはちょっとしたバトルで、みんなで交代で鬼をするので、…

明日が楽しみになる「書く」のチカラ

心がたっぷりと満ち満ちて、幸せな夜だった。 お風呂から上がって体はじんわり温まっていて、すっぴんだしあとは寝るだけ。寝室のベットに腰掛けながら、もふもふの羽毛布…

やっぱり、保健師の仕事が好きだと気づけた日

今日、保健師仲間のときえさんが開いているオンラインのカフェ“温かふぇ”に参加してきました。 “温かふぇ”は地域医療に携わっている医師(6人のお子さんのパパ)、管…

どうして男の子みたいに遊んでちゃいけないの?

前回の記事「この言葉に出会うために宮古島に来た〜14歳と42歳の二人旅〜」が、なんとなんとnoteさんの【国内旅行マガジン】に追加されたとのこと!! 次男との楽しかった…

この言葉と出会うために宮古島に来た〜14歳と42歳の二人旅〜

今月の上旬、14歳(中2)次男と二人で、宮古島を旅した。 次男の学校が1週間ほど休みになったので、せっかくだから旅行でもしようか〜?と軽い気持ちで誘ったら、「いいね…

長男17歳の誕生日、オープンキャンパスで見た奇跡

長男17歳の誕生日、オープンキャンパスで見た奇跡

昨日で17歳✨

高2の長男の、誕生日です。

初めての妊娠にはじまり、
出産、沐浴、離乳食、
ベビーカーのお出かけ、公園遊び、
幼稚園選びに、小学校生活、
中学校、高校受験、進路の選択・・・

すべてのことが
私たちにとって“初めてのこと”で
まさに手探り!!


昨日は
長男の専門学校の
オープンキャンパスに
一緒に行ってきました。 #今までずっと夫が行ってた #お母さんは方向音痴だし

もっとみる
完璧じゃないけど、はじめたい

完璧じゃないけど、はじめたい

「ママたちの役に立ちたい」

7年前、私が起業した理由。

子育て、仕事と家庭の両立、
一人の女性としての生き方、
私と同じように悩んでいるママたちが
今より少しでも
楽しい毎日を送ってもらえたら。

そう願いながら、
講座やセミナーを通して
のべ5,000人のママたちと
関わらせて頂いて。

その中で、だんだん
ある思いが大きくなっていきました。

“ママたちはもうじゅうぶん頑張ってる。
個人の

もっとみる
男性脳、女性脳って本当にあるの?

男性脳、女性脳って本当にあるの?

今日は「男性脳」「女性脳」について、取り上げていきます。

「男性脳」「女性脳」ってなぁに?

簡単に説明すると、男性/女性による脳の違いです。
例えば、こんなことを聞いたことはありませんか?

上記の内容は、性別による脳の違いとしてエビデンス(根拠)が乏しいと言われています。

それなのに、なぜ、性別による脳の違いについてこんな風に言われているのか?

その根拠となっているのが、脳梁の差の研究結

もっとみる
“ジェンダー”って何だろう?

“ジェンダー”って何だろう?

今日から、保健師が伝えるジェンダーマガジンをスタートします!

とにかく分かりやすく、時にユーモアも交えながら、皆さんと一緒にジェンダーのあれこれを考えて行けるように書きますので、よろしくお願いします。

記念すべき第1回は「“ジェンダー”って、何だろう?」という基本的なお話から始めていきます。よく聞くようになった“ジェンダー”という言葉を、丁寧に理解していきましょー!!

ジェンダーと性差の違い

もっとみる
“余白”を作るための手帳術はこれ!

“余白”を作るための手帳術はこれ!

本当にやりたいことをやるために、
“余白”を作りたいけど、どうしたらいいですか?
というご質問をいただきました。

私のおすすめは
手帳を使って
「時間」と「感情」を見える化すること🌈

24時間×1週間のページに
今週の予定をカラーペンで塗っていくだけ!

予定と感情をリンクさせた
色を選ぶのがコツです。

私の場合は

◇朝…イエロー☀️
◇家事&家族…グリーン🌿
◇仕事…ライトブルー🏖

もっとみる
いつも三日坊主、なぜ17年も日記が続いているのか!?

いつも三日坊主、なぜ17年も日記が続いているのか!?

「今日から日記を書くぞぉ!」

と、新しい日記帳を手にしても、まったく続かず・・・。なんで私は自分で決めたことをやり遂げられないんだ〜と、落ち込んだこと数知れず(涙)

最初の数ページだけ書いた日記帳を、見るのも切なくて、目につかない場所へ移動させて“最初から無かったこと”にしたりして。

そんな私が、17年、日記を書き続けている。今日は、日記を書き続けられている理由について書こうと思います。

もっとみる
もっと、あなたの言葉が聞きたい

もっと、あなたの言葉が聞きたい

しんしんしんしん。

朝から雪が降り出しました。私が住む埼玉では、雪が降ることも積もることも、とても珍しい。雪が降るのも年に2、3回くらい、積もるなんてほとんどない!

雪が降ると、電車は大丈夫かな、とか、買い物や外出はできるかな、とか考えるところはあるけど、それでもやっぱり、屋根や道路や木々が雪化粧していく様子は、美しくて見惚れてしまう。雪には、心がおどる。

だけど、その気持ちは、息子たちの方

もっとみる
【5分でできる】しんどくなる前の“リフレッシュリスト”の作り方

【5分でできる】しんどくなる前の“リフレッシュリスト”の作り方

今日は、心と体がしんどくなる前に!普段からできる対処法について書きます。

結論から言うと、自分だけの“リフレッシュリスト”を作ろう!です。

気分転換の効果 「リフレッシュ」という言葉には、心と体をいきいきとよみがえらせる、元気を回復するといった意味があります。

疲れをためてしまう前にリフレッシュを心がければ、心身ともに安定したコンディションをキープすることができます。

疲れてきたな、しんど

もっとみる
映画の余韻に浸りすぎるなんて、無駄なの?

映画の余韻に浸りすぎるなんて、無駄なの?

やばいやばいやばい。

今日観てきた映画の余韻がすごすぎて、夕方から何も手がつかなくなってしまった。

観た映画は「ラーゲリより愛を込めて」

二宮和也さん主演のシベリア抑留された日本人・山本幡男さんの実話を元にした映画。以前、宣伝を観ただけで泣いてしまい、絶対に映画館で観たいと思っていた。

そして、念願叶って、今日観に行ったのだけど、案の定、余韻がすごくて、映画の後はすぐに家に帰れず、スタバで

もっとみる
“普段は出会えない人”だから、与えてくれるもの

“普段は出会えない人”だから、与えてくれるもの

起業して7年。主にママ向けの講座やセミナーを主催。子育て、ファッション、メイク、SNSライティング、起業支援、パートナーシップなど様々な分野でサポートを通して、のべ5,000人のママ達と関わらせて頂きました。

講師として、受講生にもっとできることはないか。もっと分かりやすく、もっと実践的で、より効果が出る方法はないかと、試行錯誤を繰り返す。最初は、そのことに一生懸命だったけれど、年数が経つごとに

もっとみる
エセポジティブな助言はいらない。本当に言って欲しいのは、

エセポジティブな助言はいらない。本当に言って欲しいのは、

家で仕事をする日は、お昼ごはんの時にドラマを観るのが、ささやかな楽しみである。

お昼に何を作って食べるか?どのドラマを観るか?

朝のうちにだいたい目星をつけておいて、お昼時間を楽しみに、午前中の仕事を頑張る。

ある試験の課題を無事に提出し終えて、苦手な経費処理も終わって、タスクは全て完了させて、いざお昼時間!!!

今日のお昼は酸辣湯麺、ドラマは「今夜すきやきだよ」に決定。

「今夜すきやき

もっとみる
あと何回、カオスな豆まきできるだろう?

あと何回、カオスな豆まきできるだろう?

2日遅れて、本日、節分の豆まきをしました!

我が家には3人の息子(高2、中2、小3)がいます。

毎年、豆まきはちょっとしたバトルで、みんなで交代で鬼をするので、7ラウンドくらい豆まきが続きます(笑)長いときは、1時間も続く豆まき。次の鬼に変わる準備をする間に、床に落ちた落花生を拾い上げ、また豆をまく。

鬼はただお面を付けるだけでなく、盾(豆から自分を守るもの)や武器(豆を打ち返せるもの)を家

もっとみる
明日が楽しみになる「書く」のチカラ

明日が楽しみになる「書く」のチカラ

心がたっぷりと満ち満ちて、幸せな夜だった。

お風呂から上がって体はじんわり温まっていて、すっぴんだしあとは寝るだけ。寝室のベットに腰掛けながら、もふもふの羽毛布団にくるまって、スマホに向かって大好きなことについて、大好きな人と、お喋りする。

それを聴いてくれている人が(なんと90人も!)、最近あった嬉しいことを報告してくれて、その嬉しさを共有して、なんとも言えないくらい、ほっこり幸せな気持ちに

もっとみる
やっぱり、保健師の仕事が好きだと気づけた日

やっぱり、保健師の仕事が好きだと気づけた日

今日、保健師仲間のときえさんが開いているオンラインのカフェ“温かふぇ”に参加してきました。

“温かふぇ”は地域医療に携わっている医師(6人のお子さんのパパ)、管理栄養士、保健師のときえさんと1時間、好きな飲みものを片手にゆる〜くお話ができる、という場所。

専門職の方達とゆっくりお話しできる(しかも無料!)機会なんてなかなかないので、とっても楽しみにしていました。

話すテーマや目的などは決まっ

もっとみる
どうして男の子みたいに遊んでちゃいけないの?

どうして男の子みたいに遊んでちゃいけないの?

前回の記事「この言葉に出会うために宮古島に来た〜14歳と42歳の二人旅〜」が、なんとなんとnoteさんの【国内旅行マガジン】に追加されたとのこと!!

次男との楽しかった宮古島メモリーを思い出しながら、時にニヤニヤ時にじぃーんとしながら書いた記事が、こうして誰かに読んでもらえて、どこかに選んでもらえるなんて夢のように嬉しい。noteさん、どうもありがとうございます!

▼掲載されたのはこちらの記事

もっとみる
この言葉と出会うために宮古島に来た〜14歳と42歳の二人旅〜

この言葉と出会うために宮古島に来た〜14歳と42歳の二人旅〜

今月の上旬、14歳(中2)次男と二人で、宮古島を旅した。

次男の学校が1週間ほど休みになったので、せっかくだから旅行でもしようか〜?と軽い気持ちで誘ったら、「いいね」と賛成してくれて。

その前の週に新潟に家族でスキー旅行の予定があったので、二人旅は暖かいところにしよう、南の離島なんてどうかな?という流れになって、

行き先をいろいろ探していたら、ある宿が目に留まった。1日3組の離れの宿&1棟貸

もっとみる