見出し画像

明日が楽しみになる「書く」のチカラ

心がたっぷりと満ち満ちて、幸せな夜だった。


お風呂から上がって体はじんわり温まっていて、すっぴんだしあとは寝るだけ。寝室のベットに腰掛けながら、もふもふの羽毛布団にくるまって、スマホに向かって大好きなことについて、大好きな人と、お喋りする。


それを聴いてくれている人が(なんと90人も!)、最近あった嬉しいことを報告してくれて、その嬉しさを共有して、なんとも言えないくらい、ほっこり幸せな気持ちになる。これは、一人では決して感じられなかったほっこり感。一緒に時間を過ごしてくれたみんなに、感謝でいっぱいになる。ほっこり幸せな気持ちはさらに大きくなり→また感謝でいっぱいになって→ほっこり幸せな気持ちは増し増しになっていく。



なんのこっちゃ!?ですよね(笑)



昨夜、「書くことで日常を彩る」をテーマにノート術や手帳術を発信しているまいちんさんとVoicyで生配信をしたのでした。

初めての生配信で、ドッキドキでした!



まいちんさんも私も、ノートや手帳を書くのが大好き。まいちんさんが私のVoicyを聴いてくれていて、仙台在住とのことで、私が実家に帰省した時に(私の実家も仙台なんです)リアルでお会いしたのが、昨年の12月。(私が予約したカフェが入ってるPARCO2がどこか分からなくて、散々迷った上に遅刻してごめんなさい、汗)


10歳も若い方から「会いたいです」と言ってもらえたことがすごく嬉しかったし(ありがたやありがたや!)、書くのが好きという共通の趣味もあるし、同郷だし、すぐに仲良くなりました。


SNSでやりとりをしているうちに、Voicyのリスナーさんから「まいちんさんとしづかさんのコラボを聴きたいです」とリクエストを頂いて、今回のコラボ生配信となったのでした^^


「せっかく生配信するなら、みんなで楽しい時間を過ごしたい。明日が楽しみになって、何か楽しいことをやってみたくなるようなそんな時間にしたいね!」


打ち合わせでそう話しながら、すでに私たちは楽しくて、生配信中にみんなでノートワークしよう、お題はこれにしようって、スルスルと決まっていって。

愛用のノートとペンケース。昨日の生配信でも使いました!


生配信では、音声メディアなのに無音が5分(みんなでノートに書くからね)。でもね、この時間も、いろんな場所にいるみんなと、同じことを一緒にできているつながりを感じて、不思議なくらいとっても心地が良かったなぁ。


ネタバレになっちゃうから、ノートワークのお題は伏せておくけれど(気になる方は家事のお供にでもVoicy聴いてみてね)、やっぱりこのお題にして良かった!このお題だから、こんなにほっこり幸せになれたんだと確信しています^^


書くことって、アナログだし時間かかるし面倒だったりする。わざわざ書かなくたって、脳内を整理できたり夢を叶えることができたり目標が達成できるのであれば、そっちの方が簡単で楽ちんでいいじゃんって思う気持ちも、分かる。(そういう方法があればそっちに行きたくなったりすることもあるw)


だけど、それでも私は、書くことが好き。


真っ白なノートに、自分の文字で、自分の言葉で、自分の考えや思いや気持ちや感情が可視化されるたびに、自分と繋がる感覚があって、とても満たされた気持ちになる。幸せって、自分の中にあるっていいますよね。探すものじゃなく感じるものだと。ということは、自分と繋がることは幸せと繋がっていて、だから書くことで満たされた気持ちになるんじゃないかなって思うんです。(伝わる?)


ジャーナリングは書く瞑想とも言われていて、書くことには心を整えたり、癒したりする力があると私も感じます。


情報の波やせわしなさに、自分を持っていかれそうになる現代だからこそ、書くことの意味ってシンプルに尊い。


だからこそ、書く楽しさや、書くことで得られる幸せを、ママ世代に伝えていきたいなって思っています。


アナログな「書く」を、デジタルな「音声配信」で繋いだ夜。この時代だからこそ感じられた幸せが、また新しい扉を開いてくれる予感がしたのでした。




生配信のアーカイブです。家事や移動のお供に、ゆるりとお聞きください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?