見出し画像

あと何回、カオスな豆まきできるだろう?

2日遅れて、本日、節分の豆まきをしました!


我が家には3人の息子(高2、中2、小3)がいます。


毎年、豆まきはちょっとしたバトルで、みんなで交代で鬼をするので、7ラウンドくらい豆まきが続きます(笑)長いときは、1時間も続く豆まき。次の鬼に変わる準備をする間に、床に落ちた落花生を拾い上げ、また豆をまく。

豆は殻付き落花生派!



鬼はただお面を付けるだけでなく、盾(豆から自分を守るもの)や武器(豆を打ち返せるもの)を家中から探してきて参戦します。時に、鬼が落ちている豆を拾い「鬼は外ー!!!」と私たちにまいてくる時もあり、もはやカオス。


小3三男が鬼。
枕とか日本ハムのキャラクターとか。



今年の豆まきは、3ラウンドで終了しました。例年より短かった。


理由は、次男の体調がイマイチだったことと、私たち親がゼーハー息が上がっちゃったから(残念)。これがアラフィフ&アラフォー夫婦の現実!


どんどん大きくなっていく息子たち。そして、体力が少しずつ衰えていく私たち。あと何回、このカオスな豆まきを一緒にできるんだろうか。なーんて、おセンチなことが、頭をよぎる。そして、心にちょっと寂しい風が吹いていく。



つい、今年と同じ来年がくると、その繰り返しが永遠に続いて、今がずっと続くような気がしてしまうけれど、そんなことはなく万物は流転し、諸行は無常なのですよねぇ。


大変だと思っていた子育ても、どんどん手が離れて楽になっていくと同時に、一緒に暮らす家族の時間は永遠ではないのだと、当たり前のことに気づいて、ふと切なくなることが多くなった今日この頃。


だからこそ、息子たちとの時間を大切に味わっていきたいと、落花生を噛み締めながら思う、2023年の豆まきの終わりなのでした。


豆まきを怖れて隠れていた猫たち。
落花生に興味津々!


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,261件

#今日やったこと

30,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?