マガジンのカバー画像

新事業開発

22
運営しているクリエイター

記事一覧

#192 CrewwのStartup Stadioで産学連携のプラットフォームを作りたい

#192 CrewwのStartup Stadioで産学連携のプラットフォームを作りたい

ふとしたきっかけからオープンイノベーションで有名なCrewwのStartup Stadioにメンバーとして参加させてもらうことになりました。ITエンジニアでない私にはあまり縁がない機会だと思っていましたが、今回は「営業担当」としての参加です。

他のプロジェクトも同時進行で進められており、良い意味で競争しながら、より良いモノを作り上げていける環境は素晴らしいです。私が参加したのは下記の「誰もがシニ

もっとみる
#184 祝出版記念 新規事業立ち上げを成功させる7つのワーク!正解がない事業創出のための道しるべ

#184 祝出版記念 新規事業立ち上げを成功させる7つのワーク!正解がない事業創出のための道しるべ

ようやく念願の著書がAmazonから出版されました。

色々な人に支えられてここまでたどり着けました。そして、これが多くの人の良い刺激になったり、勇気付けられることに繋がればと思います。

そして、これからは個人同士が繋がる世の中なので、多くの一般人が自分なりの成果につながげていけるような取り組みが広がっていくはずです。

新規事業担当者として苦悩して得られたことは多くのnoteで書いてきました。

もっとみる
#167 ようやくビュー数90000突破、そして10万の大台を目指したSEO対策

#167 ようやくビュー数90000突破、そして10万の大台を目指したSEO対策

noteを始めたけど継続が面倒くさくなってやめてしまった人やなかなかビュー数が伸びずに寂しい思いをいている人も多いのでしょう。

私は5か月位継続してきましたが、記事を思いつくままに書いているだけだとなかなかビュー数が伸びない記事がありました。そういったときには他の人の記事でSEO対策で何をすればよいのかを参考にしてきました。

まずは全体ビュー数9万突破おめでとう一つ一つの記事のビュー数に一喜一

もっとみる
#151 仕事で方向性を迷ったときには何を基準に判断すれば良いのか?

#151 仕事で方向性を迷ったときには何を基準に判断すれば良いのか?

仕事を進める時にどういった選択をした方が良いのかを悩む機会は多いのではないでしょうか?色々な作業をしているときは淡々と進めますが、定期的に判断のタイミングはやってきます。

そういったときに何を判断基準にしたら良いのかが分からない人も多いのが実情です。どちらを選んでも正解ということは現実問題として山のようにあります。

私が担当している新規事業創出ではそもそも選択肢がありすぎて、どこが正解なのか誰

もっとみる
#149 大企業のアイデア、仕組み、人材をイノベーション創出につなげていくための戦略

#149 大企業のアイデア、仕組み、人材をイノベーション創出につなげていくための戦略

今日は新規事業創出に必須であるイノベーションを創出するために必要な三大要素である「アイデア」、「仕組み」、「人材」についてカテゴライズしてまとめてきました。

未来の先行きが見えにくくなってきた昨今ですが、新規事業創出は必ず問われます。企業の中の企画担当者たちは必ず新しいネタを探して来いと言われます。

結局、大きな問題はイノベーション創出に向けた取り組みについて、大きな誤解があることも多いのです

もっとみる
#146 本業以外の取り組みでこれからの柔軟な働き方に対応しましょう

#146 本業以外の取り組みでこれからの柔軟な働き方に対応しましょう

今日は本業以外の取り組みをすることで自分の幅を広げていけるということをまとめていきます。私自身、まだ進行中のモノも多いですが、自分の価値観に合わせて自己実現に向けた取り組みが出来るチャンスは実はたくさんあります。

そういったチャンスをうまく活かせるかどうかは自分次第です。どんな生き方をするかは自分で決められるのです。

勇気をもって最初の一歩を踏み出してみましょう。それが自分の幅を広げるきっかけ

もっとみる
#143 新規事業を決断するためには器の大きさが必要です。それがリーダーへの近道!

#143 新規事業を決断するためには器の大きさが必要です。それがリーダーへの近道!

最近思っているのは、新規事業に結論を出す人(事業部長や執行役員クラス)には、人間としての器の大きさが必要だと思います。事業で実績を出したという人が必ずしも広い視野で柔軟に判断できる訳ではないので、そこは難しいところです。

今回のnoteでは私自身が今までの経験で新規事業推進者としての上司に求められる姿をまとめていきます。

あくまで一般論ですが、既存事業を統括している人は自分の専門領域の中で適切

もっとみる
#140 コロナ禍こそ新事業創出や組織改編の大きなチャンス

#140 コロナ禍こそ新事業創出や組織改編の大きなチャンス

今日はコロナ禍こそ新しい事業創出やこれまでの組織の閉塞感を脱却するチャンスです。そのため、今日はこのような取り組みのヒントになる内容をまとめていきます。

例えば、日本総研が「コロナ禍における事業創出」という記事を書いています。

容易に想像できることですが、業種に応じてコロナ禍での苦しみ状況は大きく違ってきています。使用する経費をなるべく抑えて利益確保につなげていこうとしていますが、それでも限界

もっとみる
#138 こんな状況だからこそ新規事業で将来の飛躍的な成長につなげていこう

#138 こんな状況だからこそ新規事業で将来の飛躍的な成長につなげていこう

コロナ禍の影響を多大に受けて、色々な会社の上期の決算も大分苦労しているのが現状です。もちろん、業界によっては業績を伸ばしているところもありますが、全体として苦戦しているメーカーは多いです。

もちろん、コロナ禍という特殊事業もありますが、世の中が一気に変化しました。それこそ、10年分くらいの変化がこの1年で起こったような感覚もあります。

緊急事態宣言という異例の事態を受けて、オンライン勤務が当た

もっとみる
#137 海外スタートアップと連携してオープンイノベーションを成功に導きませんか?

#137 海外スタートアップと連携してオープンイノベーションを成功に導きませんか?

今日のnoteは以前ネタに困ったときにtwitterでネタ募集をしたら、最近の技術動向というリクエストがありました。

あまりダイレクトに興味がある技術を書いてしまうと、やりたいことがばれてしまうので広い視野で色々と記事を見ている中で最近気になっている技術をいくつか紹介します。

今回は特にイスラエルのスタートアップの技術がメインです。

スタートアップとのオープンイノベーションは必要か大企業での

もっとみる
#112自由度の高い仕事を取り組んでいきたい

#112自由度の高い仕事を取り組んでいきたい

今日は今考えている自由度の高い仕事に取り組んでいきたいということをまとめていきます。

ここで勘違いして欲しくないのは、「自由度が高い」ということが「自分の嫌いな仕事をしない」ということではないということです。組織の中で高い自由度をもって、大きな課題に挑戦していくということです。

もちろん、本来のやるべき仕事は人一倍良い成果がだせるように全力で取り組みます。ただ、空いた時間で自由度の高い仕事に取

もっとみる
#109 変革期におけるイノベーティブな組織を作るためには

#109 変革期におけるイノベーティブな組織を作るためには

今日はイノベーティブな組織をどうやって作っていけば良いのかをまとめてみました。新規事業創出を生業としている私にとっては、最近の興味の対象は技術そのものよりも組織作りやヒト作りです。

そんなわけでは、今日は組織作りについてまとめてみました。

イノベーティブな組織を作り出すためには?「未来を予測する最良の方法は、未来を創ることだ」という言葉は色々なところで聞こえてきます。とくに時代の変換点を迎えて

もっとみる
#77 新規事業はどのように管理したら効率的に進められるのか?

#77 新規事業はどのように管理したら効率的に進められるのか?

今日は新規事業を進めるのに悩んでいる人向けの記事です。

以前のシリーズ記事でまとめてきましたが、私は新規事業開発がメインの仕事として20年以上働いてきました。そこで得た経験を共有することで、皆さんの悩みを少しでも解決できたらと思います。

合わせて下記の連載記事も宜しくお願い致します。リンクは2つだけですが、9つの記事を連載しています。私の記事の中で一番閲覧数を稼いでいるネタです。

新規事業開

もっとみる
新規事業創出の極意⑩新規事業担当者としての悩み

新規事業創出の極意⑩新規事業担当者としての悩み

今までに、民間企業、大学、NPOの立場で新規事業創出にそれぞれ携わってきました。個別の具体例は色々と問題になってしまいますが、折角の経験なので考え方などをまとめて欲しいと知人に勧められました。もちろん、公開可能な範囲の内容だけです。

前回は「コミュニティ活動を通じたスキルアップ」について記事化しました。

今回は10回の連載の最終回です。そこで、細かい内容よりもこれまでに私が経験してきた苦悩を共

もっとみる