マガジンのカバー画像

【随時更新】FPが気になる「家とお金」の問題

17
注文住宅と補助金の話を書く仕事が多いので、参考にするために「家とお金」に関わる専門家の記事の中から、FP目線で客観的で正確な情報源を厳選しました。オリジナル記事あり。随時更新。
運営しているクリエイター

記事一覧

地震にあったらまず行うこと|生活と住まいの再建

地震にあったらまず行うこと|生活と住まいの再建

2024年1月1日、石川県能登地方で震度7の揺れを観測する地震が起こりました。建物の倒壊なども多数発生しているということで、「生活と住まいの再建」の地震版を急遽公開することにしました。

もともと制作を進めており、まもなく完成だったのですが、今こそ使っていただくべきと考え、暫定版ですが、公開することとしました。

なので、今後内容やデザインが一部変わる可能性があることだけご留意ください。

主な内

もっとみる
「不動産業者に負けない24の神知識2-『正直不動産』公式副読本-」

「不動産業者に負けない24の神知識2-『正直不動産』公式副読本-」

みんな?大好き「正直不動産」。コミックは欠かさず買っているし、2024/1/9からは続編ドラマも始まるし(録画予約済)楽しみで仕方がない。😆

本書は全国宅地建物取引ツイッタラー協会(全宅ツイ)による公式副読本の2。まさか2が出るとは思ってなかっただけに速攻予約して購入w

いわゆる宅建業者の業界の猛者たちがその知見やエピソードを惜しみなく我々消費者に提供している点であたおかレベル。
利益相反レ

もっとみる

問題&解決案#1: 「どうする空き家問題 案その1」 <ー 率直に、これはかなり頭が痛いです

今回は「どうする空き家問題 案その1」について見て行きましょう。

「空き家問題」で見てただいている方は、問題を知っていると思いますので、前提の説明を飛ばしいきなり本題へ入りたいと思います。

この問題は、奥が深すぎ不定期のシリーズで行きたいと思います。

今回は「利活用」と「事前対策」です。

「利活用」: 貸出などで空き家を利用、活用する。

「事前対策」: 基本中の基本ですが、空き家を作らな

もっとみる

問題&解決案#3 : 「どうする空き家問題 案その3」

今回は「どうする空き家問題 案その3」について見て行きましょう。

通常の売買や貸し出しが難しい場合「空き家バンク」が使えるかもしれませんね。

検索キー: 思っているより物件が多いです。

ということは、見る人も多いと考えても良い気がします。

本来買う方からしたら、かなりお手頃なんですけどね~

検索キー: 空き家バンク

問題&解決案#4: 「どうする空き家問題 案その4」 <ー 地自体により、空き家の改修費用の補助もあるかもしれません

今回は「どうする空き家問題 案その4」について見て行きましょう。

自治体によっては、地方への移住や人口対策の為に改修費用や家財の売買に対して、援助している場合もあり、自治体に相談してみるのも良いかもしれません。

例: 

和歌山県和歌山市:老朽化の進んでいる空き家を対象として、自ら撤去する場合に、撤去費用の一部を補助する制度があります。

和歌山市不良空家の除却に係る補助金の交付事業|和歌山市

もっとみる

問題&解決案#2 : 「どうする空き家問題 案その2」

今回は「どうする空き家問題 案その2」についてコメントをさせて頂きます。

「どうする空き家問題 案その2」: 空き家は、行きつくところ相続問題なので「共有名義」にする?

考えとしてはありかもしれませんが、あまりお勧めできない気もします。というのは、物理的に一塊の家を複数名義にした場合、修繕費、回収費用は誰が支払うのか?

はたまた、売却の時に共同名義人と値段でもける可能性も出てきます。

つま

もっとみる

疑問解決#2: 「国民健康保険料を未払い・滞納の場合はどうなるか?」

今回は「国民健康保険料を未払い・滞納の場合はどうなるか?」について見て行きましょう。

国民健康保険料を未払い・滞納の場合はどうなるか?

_*_*_

国民健康保険料を未払い・滞納すると、以下のようになります。

督促状・催告書が送付される

保険証が返還され、代わりに短期保険証が交付される

医療費の全額負担となる

財産の差押えの対象となる

督促状・催告書の送付
納期限までに国民健康保険料

もっとみる

問題&解決案#3: 「70歳でいきなり失業? どうする?」 <ー あわてる必要はありません、対処方法はいくつかあります

今回は「70歳でいきなり失業? どうする?」について見て行きましょう。

自己都合ではなく、会社都合(廃業など)もあり得ますね。

今回は、給付金について見て行きます。

「70歳でいきなり失業?」といっても、どうすれば良い?

最初に、やることはとりあえず: ハローワーク、福祉事務所や社会保険事務所、市役所の高齢者福祉担当の窓口に相談に行くことです。

なぜ?

ハローワーク?

「仕事を見つけ

もっとみる
問題&解決案#4: 「介護があるのに勤務先から異動命令? どうする?」

問題&解決案#4: 「介護があるのに勤務先から異動命令? どうする?」

今回は「介護があるのに勤務先から異動命令? どうする?」について取り上げます。

こちら、会社によるので完全な解決にはならないものの、解決のキーの参考にはなるかもしれません。

「介護があるのに勤務先から異動命令?」は、あり得ますネ。

さて?

最初に確認することは、会社と自分が結んだ「労働契約書」と読み直すことです。

その内容をバックに

作戦1: とりあえず会社に事情を説明し、異動命令の回

もっとみる
実家問題・相続放棄してもかかるお金

実家問題・相続放棄してもかかるお金

前回の記事の続編。

相続した実家を賃貸に出すときの注意点、売却する時の注意点についてまとめました。

今回は、もし売却がスムーズに出来なかった場合に注意すること、そもそも相続放棄をする際に気を付けることをまとめていきます。

前回の記事からご覧ください。

1、売却を決めたのに、実家が売れない時家族との話し合いの結果、実家を売却することは決まりました。

いざ売ろう!となったはいいものの、思った

もっとみる
令和5年度「わたしと年金」エッセイ 厚生労働大臣賞受賞! 

令和5年度「わたしと年金」エッセイ 厚生労働大臣賞受賞! 

令和5年11月30日、日本年金機構主催「わたしと年金」エッセイの表彰式が東京・霞が関の厚生労働省合同庁舎で行われました。
厚生労働副大臣から表彰状をいただきました。

厚生労働大臣賞受賞!令和5年11月30日、日本年金機構主催「わたしと年金」エッセイの表彰式が東京・霞が関の厚生労働省合同庁舎で行われました。厚生労働副大臣から表彰状をいただきました。

厚生労働省:報道資料発表 令和5年11月24日

もっとみる
年金: 「相続放棄した場合でも遺族年金をうけとることは可能?」

年金: 「相続放棄した場合でも遺族年金をうけとることは可能?」

今回は「相続放棄した場合でも遺族年金をうけとることは可能?」についてコメントさせて頂きます。

「相続放棄した場合でも遺族年金をうけとることは可能」かと言う疑問はたしかにありますが...

回答: 相続放棄した場合でも遺族年金をうけとることは可能なはず。

理由: 遺族年金は相続財産ではないため、相続には関係がないため。 遺族年金は基本遺族年金は、亡くなった当人と一定の関係があった遺族に与えられる

もっとみる
2024年1月1日よりガラリと変わる相続税法。賢い贈与選択には「相続時精算課税制度」の理解が必須!

2024年1月1日よりガラリと変わる相続税法。賢い贈与選択には「相続時精算課税制度」の理解が必須!

 2024年1月1日以降、2023年税制改正によって「生前贈与」の仕組みが非常に複雑化し、相続の常識も大きく様変わりしますが、その根幹部分を説明します。ただ改正点を紹介する前に、贈与税の基本からじっくり見ていき、後半から根幹部分である「相続時精算課税制度」を見ていきましょう。

1.贈与税とは1-1.贈与税の誕生と経緯をザックリ説明します

 生前贈与が相続税対策になるのは有名ですが、その背景とし

もっとみる
大切な人を亡くした後のスケジュール(~3か月まで)

大切な人を亡くした後のスケジュール(~3か月まで)

 大切な人を亡くした後、残された家族には膨大な量の「相続手続き」が待っており、悲しみに暮れる暇もなく、膨大な手続きに追われます。しかも通常は「相続手続き」なんて不慣れな手続きで「何をすればいいかわからない」不安な状態。この中、追い打ちをかけるように「相続税」が課される場合もあり、しかもこれらの手続には期限があります。

 私は今までnoteを中心に、相続税を含む税金関連を中心に投稿してきました。そ

もっとみる