FPこみなみ@宅建試験に挑戦中☆「わたしと年金」エッセイ厚生労働大臣賞受賞!

「学びて富み、富みて学ぶ。ライフスキルとして役立つファイナンシャルプランニング」を実践…

FPこみなみ@宅建試験に挑戦中☆「わたしと年金」エッセイ厚生労働大臣賞受賞!

「学びて富み、富みて学ぶ。ライフスキルとして役立つファイナンシャルプランニング」を実践するファイナンシャルプランナー(AFP)。 デジタル版「知恵蔵」やFPWomanなどで執筆。 終活アドバイザー・福祉住環境コーディネーター2級。 日本FP協会大阪支部運営委員。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

令和5年度「わたしと年金」エッセイ 厚生労働大臣賞受賞! 

令和5年11月30日、日本年金機構主催「わたしと年金」エッセイの表彰式が東京・霞が関の厚生労働省合同庁舎で行われました。 厚生労働副大臣から表彰状をいただきました。 厚生労働大臣賞受賞!令和5年11月30日、日本年金機構主催「わたしと年金」エッセイの表彰式が東京・霞が関の厚生労働省合同庁舎で行われました。厚生労働副大臣から表彰状をいただきました。 厚生労働省:報道資料発表 令和5年11月24日令和5年度「わたしと年金」エッセイ表彰式を行います    厚生労働省フォトレポー

    • 【FPエッセイ】25年放置した実家(前編)そして相続人はいなくなった

      その家は濃い緑の生け垣に包まれた古い家だった。 昭和20年代に建てられたという平屋建ての一軒家。 広い庭には樹齢30年はあろうかという大きな柿の木。 青柿がたわわに実っていた。 家の造りは独特だった。 玄関がない。 玄関にあたる場所には吹きさらしの広い土間と台所がある。 大きなかまどと羽根つき釜が鎮座する台所は薄暗くて寒い。 土間を奥のガラス戸を開けて直接家の中に入ると、広い畳敷きの座敷が3つ続いているが家具のたぐいはない。 家にあるのは黒塗りの大きな仏壇と座布団。 法要に

      • 【お知らせ】運営委員として参加:日本FP協会大阪支部主催・FP向けセミナー&情報交換会

        今回は大阪支部運営委員としてセミナーのお手伝いをします。 日時 2024年9月28日 15:00〜18:40 場所 プリムローズ大阪 継続教育研修 15:00-17:00 「セミナー講師デビュー成功のコツ(ワークつき)」   講師:吉村登美子氏 課目:倫理 2.0単位 参加者交流タイム 17:10-18:40 飲食付き交流会・ワーク成果の発表 ライフプランセミナーの基礎を学べる機会なので楽しみにしています。 ーーーーーーーーーーーーー ここでは、FPこみなみ(AFP認

        • 【FPと考える】日銀金融政策決定会合の影響って?資産運用に役立つ日本銀行の基礎知識

          2024年7月3日に新紙幣を発行したことで注目を集めた日本銀行。 「日銀はいつ利上げするのか?」「日銀はいつ為替介入するのか?」は、日本銀行の動きは経済を左右する大問題です。 そこで、資産形成や資産運用にも役立つ「日本銀行」の役割や、その習性などをまとめました。 意外に知られていない日本銀行の本当の姿 明治に誕生した「日本銀行」 日本銀行ができたのは明治15年(1882年)。 その当時、金や銀と交換できない紙のお札(不換紙幣)が普及していました。 紙に印刷するだけで紙幣

        • 固定された記事

        令和5年度「わたしと年金」エッセイ 厚生労働大臣賞受賞! 

        マガジン

        • 【随時更新】女性が損する制度改正とその対策
          14本
        • 【随時更新】FPエッセイ「お金と暮らし」
          1本
        • 【随時更新】お知らせ
          10本
        • 【随時更新】FPと考える
          2本
        • 【随時更新】FP勉強会レポート
          10本

        記事

          【女性が損する制度改正とその対策】シングルマザーは「共同親権」に要注意!

          女性をめぐるお金の制度が大きく変わりはじめました。知らずにいると大損するかもしれません。このシリーズでは、女性が気をつけておかなければいけない法律や制度改正について解説していきます。 77年ぶりの民法改正「共同親権」の登場1947年に民法が改正されて以来、離婚した時の子どもの「親権」は、父と母のうちのどちらか(単独親権)になっていましたが、2024年5月に民法が改正されて「共同親権」制度が誕生しました。 2026年から離婚する夫婦が「共同で親権を持つ」か、「父と母のどちらか

          【女性が損する制度改正とその対策】シングルマザーは「共同親権」に要注意!

          【勉強会レポート】法務局・相続手続きが変わった!を学ぶ(後編) マイホームや実家の相続でありがちなトラブルとその解決法

          マイホームや実家がある人が知っておかないと大損改正された相続登記のルール。この記事は、2024年3月26日に開かれたFP向けの勉強会「法務局・相続手続きが変わった!を学ぶ 相続登記の義務化によって変わること」。FPが知っておくべき相続の知識を学ぶ勉強会レポートの後編です。 相続登記しないと罰金10万円!でも例外がある?2024年4月1日に不動産相続登記のルールが変わりました。 自分が不動産を相続することをを知った日から3年以内に相続登記の手続きをしないと10万円以下の罰金。

          【勉強会レポート】法務局・相続手続きが変わった!を学ぶ(後編) マイホームや実家の相続でありがちなトラブルとその解決法

          【おしらせ】相続問題の記事を「note探検部」のマガジンでご紹介いただきました!ありがとうございます!

          コンテンツクリエイター・新山タカさんが運営するマガジン「note探検部」で「【勉強会レポート】法務局・相続手続きが変わった!を学ぶ(前編) マイホームや実家をどうする?」をご紹介いただきました。 おかげさまでフォロワーも増えました。 本当にありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ここでは、FPこみなみ(AFP認定者)が、独自の目線で、お金に関する話題について解説しています。あくまで個人的見解で、日本FP協会の見解ではないことをご容赦ください。(写真:

          【おしらせ】相続問題の記事を「note探検部」のマガジンでご紹介いただきました!ありがとうございます!

          【勉強会レポート】法務局・相続手続きが変わった!を学ぶ(前編) マイホームや実家をどうする?

          空き家になった実家やマイホームを、そのまま置いておくと罰金を取られることを、みなさんはご存知ですか? 令和6年4月1日に相続登記のルールが変わっています。 頻繁に起きる法改正や制度改正に対応するために、FPは常に専門家から最新情報を勉強しなければなりません。 今回は、2024年3月26日にSG大阪ウッドクラブで開催された「法務局・相続手続きが変わった!を学ぶ 相続登記の義務化によって変わること」の勉強会レポートです。 900万戸!全国で増え続ける空き家最近、住む人がいない「

          【勉強会レポート】法務局・相続手続きが変わった!を学ぶ(前編) マイホームや実家をどうする?

          【お知らせ】相談員を担当 日本FP協会大阪支部主催「ライフプランセミナーin守口(8月31日)」

          2024年8月31日、日本FP協会大阪支部が主催するシニア世代向けの「ライフプランセミナー」が開催されます。 テーマは「NISAの活用」。金融機関のCFPⓇによるわかりやすい解説をお楽しみください。 ライフプランセミナー(リタイア世代向け) 日 時:2024年8月31日  会 場:守口文化センター(京阪守口市駅より徒歩4分)    https://moriguchi-bunkacenter.com/access/  14:00〜15:30 講演「新NISAを活用した資産形成

          【お知らせ】相談員を担当 日本FP協会大阪支部主催「ライフプランセミナーin守口(8月31日)」

          【FPと考える】株価暴落と暴騰で心が折れそうなNISA初心者が知っておきたい江戸商人の知恵(タイプ別にご紹介)

          2024年8月5日、日経平均株価は前日比4,451円28銭安の31,458円。 その翌日の8月6日の前日比3217.04円高の34675.46円で取引を終えました。 記録的な「株価の大暴落」と「株価の大暴騰」。 「NISA取引を始めたのに、こんなはずじゃなかった」と悔やんでいる方のために、気持ちが楽になる「相場格言」をご紹介します。 今も昔もお金で悩む日本人「お金がほしい」のは昔の人も現代人も同じ。 特に貨幣経済が発達した江戸時代では、大名から庶民まで、みんながお金のこと

          【FPと考える】株価暴落と暴騰で心が折れそうなNISA初心者が知っておきたい江戸商人の知恵(タイプ別にご紹介)

          【FPと考える】年金財政の健康診断(後編)年金支給額を増やす国の5つの政策

          「自分がもらえる年金ってどのぐらいだろう?」と気になりませんか? 2024年7月3日に厚生労働省が「令和6(2024)年財政検証結果」を公表しましたが意外な結果が出ています。 メディアの論調は「国は年金を減らしたい!だから資産運用を!」ですが、現実はそうとも言えません。 でも、このままでは老後資金が足りないのも事実。 FPとして今後考えられる対策についてまとめました。 参考資料:厚生労働省公式サイト「令和6(2024)年財政検証結果の概要」https://www.mhlw

          【FPと考える】年金財政の健康診断(後編)年金支給額を増やす国の5つの政策

          【FPと考える】年金財政の健康診断(前編)年金を増やすためには?

          年金財政は本当に破綻しないのか?昨年、私は日本年金機構が主催するコンテスト「わたしと年金」エッセイで令和5年度厚生労働大臣賞を受賞したのですが、作品を書く時に、年金が本当にもらえるのか気になって、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)について調べてみました。 年金積立金を運用している政府機関「GPIF」 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)とは、将来の年金を確保するために、年金積立金を運用している政府機関。 国民から集められた年金保険料は「年金給付金」として、

          【FPと考える】年金財政の健康診断(前編)年金を増やすためには?

          【お知らせ】「わたしと年金」厚生労働大臣賞受賞エッセイ掲載冊子、日本全国の年金事務所で好評配布中

          日本年金機構発行令和5年版「知っておきたい年金のはなし」が全国の年金事務所や市町村の国民年金相談窓口などで無料配布されています。 大阪のFPの私が書いたエッセイが、冊子やPDFなどで、日本中で配られていると思うと感無量です。 (写真:Yuka Shimamura) 「知っておきたい年金のはなし」とは日本年金機構が若い世代向けに毎年発行する「知っておきたい年金のはなし」は、年金のメリットや年金給付手続き、免除の方法。将来の年金額の具体的な計算方法などが図解でわかりやすく解説

          【お知らせ】「わたしと年金」厚生労働大臣賞受賞エッセイ掲載冊子、日本全国の年金事務所で好評配布中

          【お知らせ】FPフォーラム2024 in天満橋(大阪会場)に運営委員として参加します

          くらしとお金の基礎知識が無料で学べる・相談に乗ってもらえる「FPフォーラム」FPフォーラムは、NPO法人日本FP協会が全国で開催している一般生活者向けの無料イベント。 大阪では、6月22日、大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で、セミナーとFPによる無料個別相談会が行われます。 大阪の開催地は天満橋・ドーンセンター タイトル:「情報に惑わされない、NISAの賢い活用法 〜暮らしに関わる税金と年金の仕組みから考えよう〜」 開催日時:2024年06月22日

          【お知らせ】FPフォーラム2024 in天満橋(大阪会場)に運営委員として参加します

          【勉強会レポート】FPがおさえておきたいクレジットカードの付き合い方 得するカード選びって?

          頻繁に行われる制度改正や法改正。それに対応するために、FPは積極的に勉強会に参加します。今回のレポートは2024年2月3日に「つかえるFP梅田SG」で行われたFP専門の勉強会「FPがおさえておきたいクレジットカードの付き合い方」。FP金融ライターの三浦雅也先生のお話をうかがいました。 講師:三浦雅也氏(CFPⓇ・1級FP技能士)今回の講師は、CFPⓇ・1級FP技能士の三浦雅也氏。損保会社を経てCFPを取得を機に独立。金融ライターとして、Webメディアを中心にご活躍されている

          【勉強会レポート】FPがおさえておきたいクレジットカードの付き合い方 得するカード選びって?

          【FPエッセイ】 〜祖父と家とお金と〜

          亡くなった私の父方の祖父は、大阪の下町の人だった。 淀川のほとり、夏になると、じっとりとした川風が吹き抜ける街。 祖父と祖母は、戦後すぐに建てられた長屋に、ずっと住んでいた。 五軒の家が連なった形の古い木造の平屋の家。 家と家の壁同士がくっついている「長屋」と呼ばれる家だ。 祖父の家も、その両隣の建物も、向かいの建物も、裏の建物も、みんな同じ作りの家だった。 この一帯は、第二次世界大戦の大阪空襲で焼け野原になった地域で、島根から出てきた祖父と祖母は、戦後まもなく雨後の筍の