マガジンのカバー画像

ブクマ

26
運営しているクリエイター

記事一覧

【SEKIRO】死闘踏破RTA(バグ無し)忘備録

<前置き>
本チャートは筆者の独学のものであり、世界最速を狙うようなものではないことを承知の上でご覧ください。
また(2024/06/06)までの記録を元に作成されていることをご了承ください。
不明な点があれば、本カテゴリ問わず日本のSEKIROのRTA走者が集まっている
https://discord.gg/EjnGx9F8
にご参加ください。

準備(スキル・アイテムなど)

スキル
 ・全て

もっとみる

住所変更RTA

社会人になってから、入社や異動などで引っ越しをする機会が多くあったので自分なりのメモを残すことにします。

必要なもの・本人確認書類(免許証、健康保険証、パスポートなど)
・印鑑(印鑑登録する場合は実印、それ以外なら認印)
・現金(電子マネー非対応でした)
・引っ越し先に送られてきたハガキや封書(できれば2通)

手続き一覧
以下の流れで手続きを行うことで、移動時間や待ち時間を除き、最短で3時間あ

もっとみる
そのへんのスーパーに売ってる食材で作る、早くて安くて美味いタイ屋台めし

そのへんのスーパーに売ってる食材で作る、早くて安くて美味いタイ屋台めし

これはいわゆるガイヤーン(タイ風焼き鳥)。

こっちはいわゆるソムタム。タイ風サラダ…というとわりと語弊があり、ソムタムは、「ごはんをモリモリ食べるための料理」ですので西洋料理でいうところの「サラダ」ではまったくありません。「ソムタムとめし」で一食が成り立ってしまう立派なメインディッシュです。料理の位置づけとしては、サラダより「八宝菜」とかの方が近いんですが、やはり違う。類例のほとんどない異色のソ

もっとみる
なぜ〈カルチャー〉が勝利するのか――イアン・M・バンクス論 著:ジョセフ・ヒース(『反逆の神話』著者)

なぜ〈カルチャー〉が勝利するのか――イアン・M・バンクス論 著:ジョセフ・ヒース(『反逆の神話』著者)

なぜ〈カルチャー〉が勝利するのか──イアン・M・バンクス論ジョセフ・ヒース/青野浩訳

もう何年も前になる。いろいろ物知りの友人から、1冊の本を手渡され「あなたはこれを読むべきね」と言われた。イアン・M・バンクス著『Use of Weapons(武器の使用)』と題された本だった。

僕は表紙のキャッチコピーをチラ見して、「〈カルチャー〉(the Culture)って何なの?」と尋ねた。

「そうね

もっとみる

天蚕(ヤママユガ)が繋ぐ邪馬台国と日本書紀と三国志!? by 門外漢の東大生(簡易まとめと追記あり)

(21日の追記)

(noteの使い方になれていないので、いずれ清書します。これは、最初に思いついたときのツイートのメモです。)
読みやすくまとめた記事はこちら。こちらだけ見てくだされば大丈夫です。
(より詳しい内容、年表、メモ付き)

清書したバージョンの、こちらからご覧ください!!!!

(20日の追記)
投稿時点は学説のつもりで書いて、「研究者がファンタジーに手を出して信用を落とさないか?」

もっとみる
近代欧州君主一族逸話集:戦前の博文館刊行物群より

近代欧州君主一族逸話集:戦前の博文館刊行物群より

 先般、講談社『マネー現代』から、皇室の警備をテーマとする拙文が新たに公開された。未読の方は、"眞子さま・小室さんの警備問題、ヨーロッパ各国の王室が参考になる理由"をぜひ先にお読みいただきたい。

 先の拙文では、明治38(1905)年に博文館から出版された『世界之帝王』から、特にデンマーク王クリスチャン9世とギリシャ王ゲオルギオス1世の外出時の逸話を取り上げた。

 当該記事中で『世界之帝王』に

もっとみる
ミスター・エイプリルを救う話

ミスター・エイプリルを救う話

 ミスター・エイプリルが南極の凍土を踏みしめたとき、全てのペンギンが飛ぶことを覚えた。危なげに助走して、気流に乗ったペンギン達は晴れ渡る南極の空を編隊飛行で西に向かう。それはとても美しい情景で、涙と鼻水でぐしょぐしょになったエイプリルの表情も、その感極まった声もぼくはよく覚えているんだけれど。そんなことはもう今更誰も語らない。それはとっくにみんなが知っていることだし、話題にするには旧くなりすぎた。

もっとみる
鉄道王が本気を出すまでウマの走り方がイヌだった話

鉄道王が本気を出すまでウマの走り方がイヌだった話

タイトルの画像は、19世紀フランスの画家テオドール・ジェリコーによる“Le derby de 1821 Epsom (The 1821 Derby at Epsom)”で日本語では『エプソムの競馬』と呼ばれる。ジェリコーがイギリスに旅行した際に1821年エプソム競馬場でのダービーステークスを描いた作品で、代表作の一つとされる。だが、現代の競馬を映像や写真で見慣れた人間からするとなにか少し違和感を

もっとみる
公式は証明するから面白い 〜図形の体積と表面積〜

公式は証明するから面白い 〜図形の体積と表面積〜

算数もしくは数学で登場する「公式」というもの。

記憶する余裕があればそのまま覚えれば良いが、導出する過程を知ることで、ひたすら暗記する作業が楽になることもある。少なくとも、私はそのクチである。

また、公式の背景を知ることの面白さもあるだろう。

今回は一例として、錐体の体積や表面積の「公式」を高等数学の知識を用いて導出してみようと思う。

導出過程を知ると記憶が楽になる

まずは全体的な背景の

もっとみる
バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-

バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-

忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか?

私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「本当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。

良いものを良いと評価する

もっとみる
ゲームを語りたい、面白さを研究したい人にとっておきの一冊がある。

ゲームを語りたい、面白さを研究したい人にとっておきの一冊がある。

ウィキダです。ゲームの記事や情報、というと企業やニュースサイトの紹介やプレイした感想が多いだろう。それとは別にゲームの面白さについて考える記事もある。インディーズゲームの開発者がどんなゲームに影響を受けてコンセプトに反映したかを受け答えたり、esportsのプロゲーマーがいかに観客を楽しませるか、ゲームの駆け引きは何かを語ったり、またGame Developers Conference で開発の過

もっとみる
徹底的に師匠の真似してたらまとまった!「弟子学」の実践法

徹底的に師匠の真似してたらまとまった!「弟子学」の実践法

よぉ。

俺だ。福本だ。

新年度からそろそろ1ヶ月経つよな。

この1ヶ月の仕事のデキはどうだった?想定どおり過ぎて物足りなかったか?それともデキない自分に嫌気がさしたか?

そんなモヤモヤした感情、ぶち壊したいよな。

わかるぜ。

だからこのクソ長いGWに、積ん読してた本読んだり、カメラを首からぶら下げて美術館行ったり、なんか新しいことはじめたいって思ってんだろ。

いい心がけだ。

でもな

もっとみる

最高効率学習とは意思を捨てること

いろいろと考えた結果、

デザイン的に読みやすいのはブログかなと思い、この形態にしました。



現役東大生のナガタリョウです。

今日明日で完結させますが、
とりあえず今日は、受験の本質について。
明日は、使った参考書、あと、勉強法について書きますー

今日たぶん地味なので期待に添えないかもしれないです。
ただ、これこそが本質だと思うので、伝わればと思い。

では、



ささっと、僕の経歴

もっとみる

東大に半年で行くメソッド(実践編)

昨日に引き続き、今日は具体的にどんな学習をすべきなのかの話です。

昨日今日で完結する仕様であるので、2つを通して、僕の捉えた本質が伝わってくれればと思います。

おまけ程度に明晰夢勉強法や、フォトリーディングにも言及しますが、脳への負担が尋常でなく、また、使いこなせる時期に見通しが立たないので、できたら、まあラッキー程度に練習するようにしないと、無為に時間を消費するのでご注意ください。

参考書

もっとみる