マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

314
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

Amazonオーディオブックを500時間聞いてみて

Amazonオーディオブックを500時間聞いてみて

私はオーディオブックを500時間聞いてみての感想としては空いている時間に読書をすることができるのがとても効率よく勉強することができます。

500時間を突破するとマスターの称号が手に入ります。
このレベルが上がっていくのが地味に楽しいんですよね

このほかにもバッジコレクションがあります

このバッジコレクションは私はまだ全て集めることができていないのでぜひ集めていてください。

最近よく聞いてい

もっとみる
伝え方と捉え方

伝え方と捉え方

#note

物事を円滑に
進めるには
伝える方の
「伝え方」

受け取る側の
「捉え方」
が、どれくらい
マッチするかに
掛かっている

日頃からの
コミュニケーション
が重要だと言える

積読リスト公開〜自戒を込めて①〜

積読リスト公開〜自戒を込めて①〜

#うちの積読を紹介する のハッシュタグを見つけてから、何日経ったかなあ〜。
自戒を込めて、積読本を晒します!!GW後半は、ゆっくり本読みたいな〜。

めちゃくちゃランダムに羅列するので、ご了承ください…。

📚エッセイストのように生きる

📚本を出したい

📚書く仕事がしたい

📚瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

📚死ぬまで生きる日記

📚ひとり暮らし

📚悲しみの秘義

もっとみる
目の使い方が衰えた私達

目の使い方が衰えた私達

現代の私達は、確実に、目の使い方が弱くなってきています。

『スマホやPCの見過ぎ、ゲームのやり過ぎで目が悪くなっている現代人が増えた』
『ブルーライトが目に良くない』
など、よく言われるような話ですが、
私が言いたいのは視力的な衰えのことではありません。

眼球運動、情報の読み取り方、見た情報を処理していくこと、
そういった能力の低下のことです。

人間は、目で見た情報を受け取り、頭で考え処理し

もっとみる
どこかで誰かが読んでくれている #会社員でよかったこと で受賞して

どこかで誰かが読んでくれている #会社員でよかったこと で受賞して

ありがたいことに、Sansanさんが後援するお題企画「#会社員でよかったこと」で受賞のお知らせをいただきました。

読んでいただいた方、選んでいただいた方、ありがとうございます。

noteでの毎日投稿が1,200日を超えた私ですが、こういう企画や挑戦に励まされて続けられていると思います。なにより、こうして読んでいただけたことや共感いただけたことがとても嬉しく、ああ、書いて良かったなあと思えます。

もっとみる
受け取り下手を克服する方法

受け取り下手を克服する方法

何かしら受け取るということが苦手な人がいる。

物だけではなく
褒め言葉でさえも。

受け取るということが
相手の喜びにつながることが
自分の中で腹落ちすれば
受け取らないという選択は
だいぶ減るのだろうが

いかんせん日本国という国で育ってしまった
昭和生まれの私たちは
「謙遜」や「遠慮」を
曲解して理解している節が大いにある。

いやいやうちの子なんて〜
いやいやうちの旦那なんて〜
いやいや私

もっとみる
夜はちょっとした弱音を優しく受け止めてくれる時間。

夜はちょっとした弱音を優しく受け止めてくれる時間。

みなさんは、夜が好きですか?
私は夜ってちょっと苦手な時間だった。

よく夜は悩みやすい、というけれど、大人になったからこそ、夜の時間は特別で。
またさらに、そういう悩みや胸の内を打ち明けやすい、そんな優しい時間なんだと思ってる🌙

子供の頃、夜にちょこっとお出かけすることに、わくわくしてた。よく父が車ですぐのビデオ屋さんに弟と3人で連れて行ってくれたりして。

いつもならしないことを、「抜け駆

もっとみる
厚い本は勇気がいる#042

厚い本は勇気がいる#042

こんにちは、晴河です。

ミステリーが好きで趣味として読書を楽しんでいます。
だいたい週に1~2冊、把握しているだけで500冊以上は読んでいます。
職場で昼休みに読んでると「すごいね」と声をかけられることもありますが、読書が趣味の人間としてはよくわからない感覚です。
好きなものを好きに楽しんでいるだけなので、スポーツが好きな人がスポーツしていたり、ゲームが好きな人がゲームをしているのと同じです。

もっとみる
研究が全然進まない理由

研究が全然進まない理由

まえがき

いま現在、僕は社会人として働きながら、趣味で哲学研究を行っている。

素人が趣味で哲学研究をしているなどというと、研究職の方や研究職を目指す学生の方々に怒られてしまいそうではあるが、「勉強」と呼ぶよりも「研究」と呼ぶ方がシンプルにカッコいいし、自分の取り組みに一定の意義を与えられる気もするので、僭越ながらそう呼ばせていただきたい。

ちなみに、僕は大学で経済学を専攻しており、哲学は授業

もっとみる
読書という孤独な旅

読書という孤独な旅

川口市出身の自称読書家 川口竜也です!

長編の物語を読んでいるとき、本を紐解いている時間が、まるで遠い国を旅をしている気持ちになることはないだろうか。

先日、神保町は春の古本まつりにて購入した、ガルシア=マルケスの「百年の孤独」。3週間ほど前から読み進めて、現在400頁、この旅ももうすぐ終わる。

ファンタジー寄りの物語かと思いきや、急に現実の戦争やストライキに巻き込まれた家族は、親の名を継ぎ

もっとみる
「複数手段を持つ」という提案。

「複数手段を持つ」という提案。

noteを書いている人は、比較的読書が好きな人が多い気がする。
もれなく、私も好きである。

で、今日は
私が現在読んでいる本を紹介しようと思う。

ちなみに今は、3冊を同時進行で読んでいる。
こう言うと

「乱読はよくない」
「1冊ときちんと向き合いたい」

そんな風に思う人もいるかもしれない。
そんな人には、おそらく今から私が紹介する読書は向かないかも。

でも、私は割と楽しんでいるので紹介さ

もっとみる
日常を、じぶんらしく彩るには。

日常を、じぶんらしく彩るには。

ツッコミマスターになろうと思いました。

「自分らしく生きるには?」

この問いに対して、自分の内側から湧き出る答えを見つめ続けている最中だからです。

だからといって、なぜ、ツッコミマスターなのか?
そもそもツッコミマスターってなんやねん。
・・・と思われたかもしれません。
(いや、気づいた人はもう既に気づいているはず。)

「ツッコミマスター」の言葉は、
ドラマ「私結婚できないんじゃなくて、し

もっとみる
youtubeではなく本を開く

youtubeではなく本を開く

暇なとき、ついついSNSを開いてしまう。Xのおすすめタブ、インスタグラムのストーリー、youtubeのショート動画…見れるものは尽きない。次から次へと情報が飛び込んできて、関連ワードを調べたりしていると、すぐ寝る時間が来てしまう。

そうして夜の時間を過ごしていたけど、疲れたときは余りに多い情報が、より私を疲れさせる。見る気をなくして、スマホを放り投げる。

そういう疲れたとき、何も見る気が起きな

もっとみる
新学期、学習机どうする?

新学期、学習机どうする?

浦安在住の片づけのプロ、テツコです。桜は満開、本日はお花見日和でしたね。この春、うちの次女は大学進学し、先日は入学式に行ってきました。長女のときはコロナ禍で入れなかったので、感慨深い気持ちになりました。私にとっては親業卒業までの開幕式でもあります。

さて、学習机の話です。結論から言うと、小学校入学前に買うのはおすすめしません。理由は次のとおり。

低学年のうちは、リビング学習が主体(親の目が届く

もっとみる