お題

#うちの積読を紹介する

買ったもののなかなか読めないままの「積ん読」。積ん読になっている本やその本を買った理由を紹介しませんか?

人気の記事一覧

どのカバーが採用されたでしょうかクイズ🙌 正解は「この中から1案」です😳

気合いが入り、新刊の カバー案を 作りすぎてしまいました💦笑 さて、どれが採用されたでしょうか、、、 正解はコチラ!!! デザインだけでなく、タイトルや帯のフレーズなど……少しずつ違います☺️ みなさまは、どのデザインが一番ビビッときましたでしょうか☺️✨ 今回分はもう作成してしまったので、次回以降の書籍のご参考にさせていただけると嬉しいです🙌🌈 (編集部 中西航大)

スキ
248

本タイトルだった『運呼(うんこ)』を、オビの隅まで落とすことに😂

スキ
211

編集者4年生の週末読書☀️──この一行に巡り合うために、この本を読んだのだ✨

◆ChatGPT先生に、本記事を要約してもらいました😂 (編集部 中西航大)

スキ
314

積んどく積読

ある方の積読を紹介している記事を読んでいてふと、「積読」という言葉をつくった人ってセンスあるなあと思った。 「積読」と書いて「つんどく」。たぶん熟語界のセオリーでいうなら「セキドク」と読むべきだろう。でも「積んでおく」と意味をかけたいから無理やり訓読みにして「つんどく」としたんじゃないかなと想像する。 「先生!百歩譲ってどうしても訓読みにされたいというお気持ちはわかりました。しかしそれなら『つむどく』が正しい読みになるのではないでしょうか?」 「ふむ、君。なかなか鋭い指摘

スキ
103

積んどく?積読

読みに来て下さり、ありがとうございます。 積読を積むことに、罪悪感が薄れてきた ゆにです。 先日父からも、積読がたまっていると聞かされました。 さすが親子。遺伝かもしれません。 #挨拶文を楽しもう #なんのはなしですか 読書リハビリを続けたおかげで、読書量が増えました。 以前紹介した積読のほとんどを消化できました。 まだまだリハビリ進行中の私の本棚にある、まだ1ページも読んでいない積読を紹介します。 (左から順に) 知的文章術 誰も教えてくれない心をつかむ書き方 

スキ
122

【読書】いざってときの捉え方を学ぶ

VISION合同会社 植田仁です。 様々なかたとお会いし、その方のご経歴やキャリア、今何を大事されているかを知ることはとても学びになります。 講演会を開くときにもその学びを分かち合ったりしています。 今回の読書。 著者はクイズがお好きなだけあって、本の読み方進め方もクイズ形式でとても興味深く、一気に読めました。 一流は何を考えているのか その他大勢から抜きん出て、圧倒的な結果を生み出す「唯一無二の思考」著者 西沢泰生氏特に私が学びとなったものを抜粋して取り上げたいと思いま

スキ
704

喉乾き恐怖症の私を救った一冊😂笑── 編集者5年生の週末読書☀️

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です! 先日、こんな投稿をしたら、皆さまから心配のコメントをいただきました😳 というのも私は、食べすぎならぬ「飲み過ぎ」るクセがあり、 毎日5リットル 前後の水分を摂ってしまいます😂 その大半が、炭酸水とコーヒー(ノンカフェイン)なので、大きな問題はないかと思いますが、 水分を摂りすぎること 自体に問題はないのでしょうか??😅 一般的に、水分は不足しやすい人が多いためか、「こまめに水分補給しましょう」などのアドバイスをよく耳にす

スキ
292

妻と読書。

妻の本が増えていく。 最近、読書にハマり始めたらしい妻。 本を読んでは写真を撮って、 noteに感想を投稿しているらしい。 自分も読書はするが、 妻の本は見たこともない本ばかりだ。 「書く」とか「文章」とか書いてある本が、 最近妻の本棚に並んでいる。 そんな中に、この本を見つけた。 『本屋大賞受賞!』という字が目を引く。 確かにこの本は、書店で何度も見たことがある。 何となく気になったものの、買わずにいた。 その本が家にあるとは! やった!読める! あ、でも、

スキ
106

とある主婦さんブログがバズって人気沸騰!?😳

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です!! 本日は、編集者として書籍作りをする傍ら、海外版権担当も務める私が 版権輸入(海外の本を日本語に翻訳し、国内で刊行すること)の舞台裏をお伝えします! ◆とある主婦さんのブログから人気殺到? 先日、三笠書房からこんな翻訳書が刊行しました! 米ラトガース大学教授で、心理学博士であるダニエル・ディック氏が「子育て法」について説いた一冊。 原題は『The Child Code──Understanding Your child’s

スキ
282

編集者の週末読書☀️── もしも徳川家康が総理大臣になったら(サンマーク出版さん)

スキ
235

「プリン出てこないね」 と、二男がこの本をペラペラめくりながら言ってきたから、一緒にペラペラしたら、確かに出てこない。 時間の使い方の本だから。 プリン食べるのがメインじゃないからね。 それほど表紙にインパクトがあって、子供の心をとらえているらしい。 インパクトってすごいね。

スキ
63

Amazonに「有害図書」認定されてしまいました⁉︎😰💦

こんにちは! 三笠書房の4年生編集者です! なんと、三笠書房のある本の、タイトルが不埒すぎるため、 Amazonに「有害図書」認定 されてしまったかもしれず、、、🤧🤧 その本がこちら。 「有害図書」とはざっくり説明すると、 子供に見せちゃいけない本 のこと😅笑 有害図書に認定されると、もちろんAmazonで検索しても出てこなくなります💦 このままでは、大ピンチ😭😭 ところで、『植物たちの不埒なたくらみ』は、本当の本当に、不埒な本なのでしょうか……。 真相を確かめ

スキ
262

約半年で未経験からクリエイティブ職に就いたわたしが思う"あってよかったもの"📖

こんにちは、きなりです✨ わたしはこの1年で、 というクリエイティブ分野への転身を遂げました💪🎊 「なかなかにアグレッシブにキャリアを積めているのでは?」と自負しているのですが、そのエネルギーの基盤にはとあるアイテムの存在があります。 そのアイテムとは、記事のタイトルにもある通り「あってよかった」と思うもの…! 今日はそのアイテムをご紹介しちゃいます💪 未経験クリエイターが思う"あってよかったもの"ずばりこれです! "本"です! しかもただの本じゃないですよ、"

スキ
56

積読は無駄な出費か?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日見かけたネットニュースの中に、積読に関する興味深い記事を発見。 買った本を読まずに積読状態にしていると、年間約1万円以上の無駄が生まれる可能性を示唆している。 丸善ジュンク堂書店が2019年に行ったアンケート(読書環境に関するアンケート調査)の結果と、総務省統計局の「2024年日本の統計」のデータから積読による機会損失を算出している。 まぁ確かに、せっかく買った本を読まずに放置していることは、経済的にも精神的にもあまりよろし

スキ
67

本屋さんで紙の本を買う日

予算を決めて、本屋さんで紙の本をどんどんカゴに入れ、ばばん、とたくさん買う。 そういう遊びを最後に楽しんでから、もうずいぶん経った。 なぜなら、引っ越しに伴って蔵書を大量に手放し、ほぼ電子書籍派になったから。 紙の本はいつか手放すことになる、でも電子書籍なら飽きても家が狭くなっても売ることはないから、ずっと手元に置いておける。 そんな理由で、紙の本はリトルプレスや絶版本(滅多に買い直せないもの)数冊のみを残して、ほとんど売ってしまった。 でも、紙の本が売れないと、出

スキ
35

積読が減らなくて、成瀬まで辿り着かない

読みにきてくださり、 ありがとうございます。 相変わらず積読が減りません。 前回紹介した積読のうち、 何冊かは読んでいるのですが、 新たにまた本を手に入れてしまいました。 おかげで積読が減りません。 そして、話題のあの本も手に入れました。 『成瀬は天下をとりに行く』です。 本屋大賞をとった、 本が好きな人が今こぞって読む、 あの本です。 買おうか買わまいか、 ひたすら迷った挙句、 迎え入れました。 でも、まだ読んでいません。 読みたいけど、 もっと他に読みたい

スキ
121

33冊の積読たち

本が好き。 小さい頃、それはもうたくさんの本を読んだ。わたしの読む本は決まって物語でした。それがファンタジー、とくに西洋のものだったら尚更。 図書館で借りた本は絶対最後まで読んでから返し、書店で買った本はその日のうちに読み始める。そんな子どもでした。 けれども、いま。 家には33冊の積読が住みつき、中には途中まで読んでそのままのものもあるし、うちに来てから1度も開いたことのないものもある。 内容も、物語じゃない本が増えました。 エッセイや生活に役立つ本、歴史の本から写真集ま

スキ
32

いま積読から脱出しそうなものたち

頭の整理をするのによい。考え方のアプローチについても確認できる。仏教を論じるもののなかには一定の割合で「量子力学」めいたものを引いてその立ち位置を正当化するような記述が見られるが、日本ではそうしなければならないほど仏教のイメージが悪いのだろう。昔からのものであっても、近視眼的な"経済合理性"からはずれたものに価値がないとされるのは、新しいものこそ素晴らしいというある種の偏見があるからではないか。 「ちょっとくらいええやないか」と自分の直感でものごとを判断しようとする、まさに

スキ
49

編集者の週末読書☀️── 魚ビジネス(クロスメディア・パブリッシングさん)

スキ
111

読書中に出会った、「ビビッと鳥肌モノの言葉」を紹介📚①──効率よく生きたいなら、生まれてすぐ死ねばいい

こんにちは! 三笠書房の4年生編集者です! 先週に続き、早くも「ビビッと鳥肌モノの言葉紹介」の第2弾です! 大変好評だったというわけではなく、単にこのテーマに我ながらハマってしまいました😂 というのも、私は昔から、読書やテレビを観ていて、「ビビッとくる言葉」に出合ったらコレクションすることを趣味にしてきたので、 こういうテーマは楽しくて仕方がないのです😂 私の独りよがりになってないといいのですが……😅笑 ◆ アフリカの小さな村が教える「幸せがずっと続く物語」 本日

スキ
292