マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

なんでも「オン・ザ・ロック」のすすめ

なんでも「オン・ザ・ロック」のすすめ

新年度になりました。このような騒動化に新社会人になられる方は、さぞかしご苦労も多いことと存じます。どうぞ根気強く、新しい生活に慣れていってください。

さて、新社会人になって、初任給が出たりすると、

「ちょっと本格的な BAR へ行ってみようかな。」

なんて気になる方もいらっしゃるかと思います。

もちろん、学生時分からすでにデビューは済ませていているという方もおられるとは思いますが、最近は会

もっとみる
石取りゲーム必勝法!絶対に勝てる戦略を考よう

石取りゲーム必勝法!絶対に勝てる戦略を考よう

 石やコインを使って簡単にできるゲームをやってみましょう。石をいくつか用意します。プレーヤー2人で交互に石をとっていき、最後に石をとった方が負けです。とることのできる石は1個以上5個以下とします。

ラッセル博士と助手のレオ君の対戦の様子を見てみましょう。今回は20個の石を用意しました。先手はラッセル博士です。

ラッセル博士は石を1個とりました。みなさんが後手ならいくつ石をとりますか?レオ君は3

もっとみる
ボードゲームのパクリorパクリじゃないって話

ボードゲームのパクリorパクリじゃないって話

連続更新5週目かな。
本当は別の記事を出すつもりだったんだけれど、ちょっと話題に上がってたので、せっかくの機会なので、自分向け備忘録含めて、コラムにしておきます。

定期的に出てくるこの話題、「パクリ」について適当に触れていこうかなと思います。思い付きで今日中に出す記事なので、ある程度文章がぐずるのは許容いただけると助かります。(予防線)

ボドゲだと20年ほど、創作界隈だと13年ほどゲーム会、ゲ

もっとみる
大学生のバイトは 『Bar』 一択

大学生のバイトは 『Bar』 一択

久しぶりのnote投稿です。
最近、就活やセミナーが忙しくなってきました。
焦らずに、就活を進めていこうと思っています。

さて、今回は大学生のバイトは 『Bar』一択というテーマで話していこうと思います。

私自身、大学2年の時から約1年間「Bar」でバイトをしていました。
そこで、感じたこと、得たことを話していきたいと思います。

バイト選びに悩んでいる大学生は、必見の記事です!

体験談まず

もっとみる
おまえたち、最高だぜー!

おまえたち、最高だぜー!

東京ディズニーシーに行くと私が必ず行くアトラクションがあります。
それがタートルトーク!

これはウミガメのクラッシュ、特別な翻訳機能を備えたマイクロフォンを使って海の仲間たちと日本語で話すことができるアトラクション!

クラッシュが俊足 (俊ヒレ?)を使い、画面すれすれまで泳いできて、
まず第一声は『最高だぜー!』
観客はそれに対して
『おー!』とヒレ (両腕!)を上げて答えます。

流れははっ

もっとみる
某DSOのボドゲDに応募してみて

某DSOのボドゲDに応募してみて

今回、色々問題がありそうな募集だなと思ったので、受けてみた結果の感想を書いてみることにした。

キーワード「甘い蜜だけを吸ってボドゲで金儲けをしたい」

結論から先に話そう。
面接の際に先方から説明があった内容は、報酬と作業内容がまったく見合わないもので、よくありがちな「この仕事をやり遂げればとてもよい経験になる!だから頑張ろう!」みたいなものであり、「やりがいの搾取」系の古い体質だった。
※報酬

もっとみる
ヘイヨー デザイナーノート

ヘイヨー デザイナーノート

2020年にオインクゲームズより発売された「ヘイヨー/ Hey Yo」は、オインクゲームズでは「トリックと怪人」に続き2作目となる齋藤隆氏の作品。リズムを流すマシーン同梱で、リズムに合わせてカードを出していき、カードのマークをうまくつなげて高得点をめざす協力型ゲーム。

「ヘイヨー デザイナーノート」は、ゲームデザイナーの齋藤隆氏、ディレクション・アートワークを担当した佐々木隼に、その制作秘話を取

もっとみる
なぜシリコンバレーが特別であり続けるのか? 現地に行って理由を悟った話。

なぜシリコンバレーが特別であり続けるのか? 現地に行って理由を悟った話。

「世界で、あなたが一番特別だと思う場所は?」と聞かれたら、私は迷わずシリコンバレーと答える。

しかしシリコンバレーは、それほど広い地域ではない。

観光をするとしても、2〜3日で十分回れると言われている。

タイトな日程の中、私がシリコンバレーで行きたかったのは、世界トップクラスのIT企業であるGoogleとAppleである。

これまでの記事Google社員とコンタクトを取る渡航前、私はシリコ

もっとみる
僕がデュエリストを辞めた日

僕がデュエリストを辞めた日

こんにちは みょーです。

僕の世代はみんな大好き遊戯王についてのお話です。と言うのも、ゆのまるさんの記事でよく遊戯王のお話が出てくるから書きたくなったのです。このタイトル面白くて嫉妬しました。

ということで、今日は僕の遊戯王の思い出と辞めちゃった理由をまとめますが、僕は身を削って皆さんを爆笑の渦にぶちこんで腹筋をねじり切ってやろうと思います(ハードル上がっただけ)

では、デュエル!

贅沢な

もっとみる
罠型蟲惑魔のキルルートについて

罠型蟲惑魔のキルルートについて

 こんにちは、自称蟲惑魔使いのSUGINAMIです。
 蟲惑魔デッキを使っていて「キル力低いなぁ」と感じたことのある人はいないでしょうか。もしそういった方がおられるなら、その印象は変えられるかもしれません。というわけで今回は罠型蟲惑魔のキルルートについて書きたいと思います。
 本記事ではある1つのキルパターンについて述べていきます。予め断っておきますが『後攻でのワンショットキル』ではなく『先攻をと

もっとみる
【脈ありLINE4つの特徴】

【脈ありLINE4つの特徴】

元ホストで現役美容師のシータです✂️

恋をしてると誰だって

『あの人は私のことどう思っているのだろう...』

って思うはず😢

もしそれが男性からのLINEで
どんな特徴、どんな内容だったら脈があるのか。

それがわかれば苦労はしない🥺

好きな人と、そうでもない人でLINEの雰囲気や返信を変えている男性はとても多いです!

よく聞くのが
☑︎返信が早いと脈あり
☑︎長文が脈あり

けど

もっとみる
あえて、多く語ってみる。

あえて、多く語ってみる。

はじめまして。いむはむといいます。

映画を見てたり、テレビを見てたりすると「これって気が付いているの私だけ?」とか、「これってもしかしてみんながわかることだから別に自慢するほどのことではない?」と自分の感覚と他人との感覚を疑う時がある。

すごい個人的な例えですが、
スポンジボブの映画「スポンジボブボブ海のみんなが世界を救WOO!」(タイトルすごい可愛いな)を見た時、その映画の中では、タイムスリ

もっとみる
人狼苦手な人こそ面白い、『ジャックと探偵』の逆張りゲームデザイン

人狼苦手な人こそ面白い、『ジャックと探偵』の逆張りゲームデザイン

『ジャックと探偵』というボードゲームを作りました。イエローサブマリンさんなどのホビーショップや、各種ネット通販で発売中です。スマホアプリ化もしていて、ニンテンドースイッチ版も開発が決定しました。

このゲームは、かつてロンドンで起こった切り裂きジャックの事件をモチーフになっています。プレイヤーはロンドン市警に協力要請を受けた私立探偵か、殺人犯の切り裂きジャック、あるいはその心酔者になって、ロンドン

もっとみる
勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するpart.1

勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するpart.1

baseballbearの"yoakemae"という曲の漫画を勝手に描いてみた。

ギターボーカルである小出祐介(敬称略)が主演しているpvを元にしたため主人公として描いた。
夜になっても何もできない空虚な表情。
テレビを見てみるがこんなに明るくされても温度差がまたさらに心を追い詰める。温かいコーヒーが冷めていく、温度差と共に経過する時間。
目を閉じた後、どれぐらいの時間が過ぎたのか分からない時が

もっとみる