imuhamu

主に、「勝手にベボベ漫画を描き、それを解説する」 というタイトルの通りのことを自己満足…

imuhamu

主に、「勝手にベボベ漫画を描き、それを解説する」 というタイトルの通りのことを自己満足で投稿したいと思って始めてみました! それ以外の制作などはTwitter、Instagramで投稿しています。よろしくお願いいたします🚀💫🐭

マガジン

  • 勝手にベボベ漫画を描き、それを解説する

    自己満足でsnsにあげている、「baseballbearの楽曲に基づいて個人的な解釈を付け加えて構成した漫画」について解説のような文章を共に載せています。 とても気まぐれで載せていきます。

最近の記事

勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するPart.5

baseballbearの"方舟"という曲の漫画を勝手に描いた。 一人船を漕ぐ。 歌詞では「救命ボート」と言っているがこのタイプが描いてみたかった。 太陽に、背中を向けて漕ぎ続ける後ろ向きにでも前に進む。後進しながら前進している。太陽はまだ見えない。 必死に漕いでいたが我に返って手のひらを眺めれば、傷だらけでこんなに強く握らなくても漕げそうなのに。 力んでしまっているのは自分の気持ちだけなのかもしれない。 「強くて濃い濁りを抱えて船を漕ぐ」という歌詞がある。 心残りのこ

    • 勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するPart.4

      baseballbearの"君はノンフィクション"という曲の漫画を勝手に描いた。 自分が初めて髪を染めるにあたってこの曲の口ずさむことがとまらなくなった。 「君が出たビデオ再生したら時間が絡まる」という歌詞がある。 髪をくるくるさせるようにビデオテープも絡まっていく。 ビデオの再生を止めることはできるが彼女の時間は止まらない。 ビデオの中で彼女はあの時のように制服を着ているのにリボンはテカテカで安そうで。矯正もしているように見える?でも、そもそもこんな制服ではなかった。

      • 勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するpart.3

        baseballbearの透明26時という曲の漫画を勝手に描いた。 「水の中でする口づけで、二人して息ができたなら幸せ」 ……こんな歌詞が存在して良いのか? 勝手ですが、26時にプールに集合というイメージをこの曲には持っている。 目が覚めると暗い26時のプール。彼女が制服のまま溺れている。それを見て驚くけど、彼女はとても余裕そう。なぜなら夢の中だから。 次のシーンで、ジュースを飲んでいた時の苦しさと溺れるような苦しさと彼女との口づけを示唆したかった。 しかし、ラベルを見る

        • 勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するPart.2

          baseballbearの明日は"明日の雨が降る"という曲の漫画を勝手に描いた。 何かに絶望しているそんな夜。寝る瞬間までスマホを見てしまう。 スマホの画面が消えて夢の中へ。 歌の中に「暗闇に気づいただけ」という詞がある。夢の中、何かに触れる感覚に出会う。それが、自分の中にある"暗闇"の部分。 人が悪いとかではなくいつも自分の中に原因はひそむ。分かってはいたけど鏡のような塊として突きつけられて、もっと悲しくなる。 しかし、歌詞の中では「涙と思ったら雨だ」と泣くこともできない

        勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するPart.5

        マガジン

        • 勝手にベボベ漫画を描き、それを解説する
          5本

        記事

          勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するpart.1

          baseballbearの"yoakemae"という曲の漫画を勝手に描いてみた。 ギターボーカルである小出祐介(敬称略)が主演しているpvを元にしたため主人公として描いた。 夜になっても何もできない空虚な表情。 テレビを見てみるがこんなに明るくされても温度差がまたさらに心を追い詰める。温かいコーヒーが冷めていく、温度差と共に経過する時間。 目を閉じた後、どれぐらいの時間が過ぎたのか分からない時がある。 それを、部屋の外、大気圏までも突破して地球の回転で時間の経過を表現したか

          勝手にベボベ漫画を描き、それを解説するpart.1

          あえて、多く語ってみる。

          はじめまして。いむはむといいます。 映画を見てたり、テレビを見てたりすると「これって気が付いているの私だけ?」とか、「これってもしかしてみんながわかることだから別に自慢するほどのことではない?」と自分の感覚と他人との感覚を疑う時がある。 すごい個人的な例えですが、 スポンジボブの映画「スポンジボブボブ海のみんなが世界を救WOO!」(タイトルすごい可愛いな)を見た時、その映画の中では、タイムスリップするタイムマシンのデザインが駅前とかにある証明写真機でその中に入ってボブが顔

          あえて、多く語ってみる。