マガジンのカバー画像

教え育てることについて

11
「教育」って言葉を使うには未熟!
運営しているクリエイター

記事一覧

偉人達の教育観(No.1 福沢諭吉)

偉人達の教育観(No.1 福沢諭吉)

こんにちは。
教育学研究者の卵をしています。

ある日、iPadのiBookを、何気なく見ていると、「教育の目的」という題名が目に入ってきました。
はじめは、教育法の本かな?と思って著者をみると、福沢諭吉と書いてありました。あの「学問ノススメ」で有名なお方です。
そんな学問について、考えに考えぬいてきた人が考える教育の目的とはなんなのだろうか?と興味をもつとともに、お恥ずかしながら、先人たちの教育

もっとみる
「みんなのルールメイキング宣言」実践活用冊子がリリースされました!

「みんなのルールメイキング宣言」実践活用冊子がリリースされました!

こんにちは!みんなのルールメイキング事務局です。
この度は2021年11月に発表した「みんなのルールメイキング宣言」の実践活用冊子ができましたので、お知らせいたします。

みんなのルールメイキングは、学校の校則・ルールの見直しを全国に広げ、取り組む学校をサポートする活動を行う認定NPO法人カタリバのプロジェクトです。

2021年7月から校則を見直していく上で、大切にしたい指針をまとめた「ルールメ

もっとみる
東大刺傷事件:人を育てるのは家族だけではありません。

東大刺傷事件:人を育てるのは家族だけではありません。

教育虐待という言葉が拡がり、その一角にいる私ですが、
15日に起きたこの事件について実は今日までよく知らず、
4日後の今、特別の情報は持たないまま、
30分ほどネットでいくつかの情報を得てこれを書きました。

名古屋小六受験殺人事件のことをnote に書いたときは、

いくつかの新聞社からの取材申し込みがあり、
事実関係に関する情報もいただいたので、
それに基づいて解説を書くことができましたが、

もっとみる

いかしあう場づくり。これを考えている。多様な生き物が補完しあう有機農法の農地のように、そういう風にひとの関係性をデザインできないかと考えている。有機農法の農地のような教室を作ってみたい。そのために大事なのは「征服する」のではなく、手を加えていかしあえる状態にすることだ。

教室のドアを開けたら乱闘事件? まずは焦らず事実確認 事件簿①

教室のドアを開けたら乱闘事件? まずは焦らず事実確認 事件簿①

基本、授業中に事件は起きない。休み時間や清掃時間、教師の目が届かない時間に事件は起きる。
これは20××年、入学間もない1年生の教室で起きた話。

こんなことが起こっていれば大事件だ。大事件なのだから、子ども達全員が何が起きたのかを分かっていると思ってしまう。
しかし、ほとんどの子ども達は何が起きたのか分かっていない。事件の発端や経緯を知る子は数人に限られている。

だから、誤解が生じる。事実を知

もっとみる
1年生の限界?暇な大人全員ボランティア生徒すればいいのに。

1年生の限界?暇な大人全員ボランティア生徒すればいいのに。

先日我が子の授業参観に行った時のこと。
授業はかなり自由奔放な状態だった。
1年生の教室では、立ち歩く子がポロポロといて、発言は自由に行われ、与えられた教材はカタカタと教室のあちらこちらで床に落とされる。
6、7歳の子なんて、そんなものだ。
言いたいことは言いたいし、道具を思うように扱えない。
我が子も自分の鉛筆一つうまく管理できないのに、学校ではどうなっているんだろうと思ったいたら、やっぱりその

もっとみる
お金と子供。 ー お金について何をどう教えていけばいいのか

お金と子供。 ー お金について何をどう教えていけばいいのか

こんにちは。今回は、お金と子供について書いていこうと思います。

子を持つ親なら、一度は悩んだことや検討したことがあるであろう「お小遣い」についても書いていこうと思います。

おや?似たような文をどこかでみたことがあるって?
そう、今回は、以前に私が書いた、「ゲームと子供」のシリーズです。

この、noteはありがたいことに多くの反響をいただきました。やはり、みなさん悩んでいることは同じなのだなと

もっとみる
子供たちの庭 “NØKKEN”:デンマークのシュタイナー幼稚園

子供たちの庭 “NØKKEN”:デンマークのシュタイナー幼稚園

シュタイナー教育って知っていますか?

日本では耳慣れない名前ですが、アメリカやデンマークなどでは、あのスティーブ・ジョブスが受けた教育として有名なモンテッソーリと並んでよく耳にすることがあります。最近だと日本でも俳優さんなどでシュタイナー教育を受けたという人がちらちら表舞台に出てきて、耳にする機会もあるかもしれません。

私がシュタイナー教育に出会ったのは、ヒューストン時代にお世話になったドゥー

もっとみる
先生の第一印象

先生の第一印象

先生だけじゃなくて、どんな人間関係にも当てはまるのだろうけど、第一印象はとても大事らしい。

どのような自己紹介をするか、何を伝えて何を伝えないのか、しっかりと準備をしてから挑みたいものだ、

自分が生徒にどんな第一印象を与えたいか考える上で、自分がこれまで出会って来た先生の第一印象を思い出してみることにした。

1番強烈だったのは、中2の時の数学の先生だった。

事情があってその先生は、年度の途

もっとみる
それでも、学校のやさしさを諦めたくない

それでも、学校のやさしさを諦めたくない

息子を、二週間ほど小学校へ送迎した。

朝、玄関まで行くと、クラスメイトがじりじりと寄ってきて
「オレが水筒をもつよ」
「ぼくが習字バッグもつよ」とケガをした息子の荷物を奪い合うように運んでくれる。
私は二日ほど、息子を教室の前まで送ったけれど、この日を境にお役御免。
ありがとう、お願いねと言ってクラスメイトに息子を託す。

ある日、私の仕事の時間が押してしまい、放課後の迎えに10分ほど遅れてしま

もっとみる