武田 信子 | Nobuko Takeda

子どもたちの養育環境をよりよくするために、大人としてできることを精一杯しています。 『…

武田 信子 | Nobuko Takeda

子どもたちの養育環境をよりよくするために、大人としてできることを精一杯しています。 『やりすぎ教育 商品化する子どもたち』(ポプラ新書)https://tinyurl.com/yarisugikyoiku 一般社団法人ジェイス代表理事 https://jace-pom.org/

マガジン

最近の記事

『教師のためのセルフスタディ入門』

『教師のためのセルフスタディ入門』(学文社) -協働的な問いによる実践の改善-   予約開始です。 教師教育に関わる全ての人に。 そして、実践を研究論文にしたいと考えるすべての教員に。 対人援助職の皆さんには、この書籍で(まだ応用編は世界でも出ていないので)実践と研究のつなげ方を学んでいただければと思います。 予約は、 例えば楽天ブックスでは、4月30日まで条件達成でポイント12倍! https://books.rakuten.co.jp/rb/17863180/?l

    • 東京都の小中学生の状況:本人たちがどう認識しているかのアンケート結果

      子どもたちの置かれている状況について、 すごいなあと思う結果が出ています。 世田谷区子ども・若者総合計画(第3期)の策定にあたって令和5年10月に実施された子ども対象のインターネット・アンケートです(回収率約5割―3割) https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/010/d00205582_d/fil/gaiyoubann.pdf 世田谷区で4月初めに公表された結果ですが、地域差はあるとはいえ、おそらく他の市区町村でも、

      • 虎に翼 に共感する女性へ

        【虎に翼】 facebookの「大学・大学院進学準備プロジェクト」というグループページに参加して、ぽつぽつとではあっても、大学、大学院進学してくださる方が続いていて、うれしく思っています。 https://www.facebook.com/groups/184602368826623 投稿数が少ないページですが、塵も積もれば山となるかなと。 お一人の進学に影響を受けて、転機となさる方がきっといらっしゃると思いますので、細々とでも続けていたいと思います。 だって、高卒

        • 虎に翼 にはまる女性へ

          【虎に翼】 facebookの「大学・大学院進学準備プロジェクト」というグループページに、ぽつぽつとではあっても、大学、大学院進学をしてくださる方が続いていて、うれしく思っています。 投稿数が少ないページですが、塵も積もれば山となるかなと。 お一人の進学に影響を受けて、転機となさる方がきっといらっしゃると思いますので、細々とでも続けていたいと思います。 だって、高卒でも大学院に行ける時代なのですから(ってご存じでしたか?)。 うまく大学を選べば、学費も思ったほどは高く

        『教師のためのセルフスタディ入門』

        マガジン

        • ビーバーの森
          3本

        記事

          「社会的マルトリートメント」概念の構築~「社会的親」のあり方の検討のために

          2023年度 日本子ども家庭福祉学会民間団体活動推進調査研究事業第二種 報告書 「社会的マルトリートメント」概念の構築~「社会的親」のあり方の検討のために が完成しました。  こども家庭庁も創設され、子ども家庭に対する施策の充実が期待される今、 一般社団法人ジェイスは、日本子ども家庭福祉学会のこの第二種事業の初めての採択団体となり、一年間の調査研究事業を実施しましたので、皆様にもご報告させていただきます。目次は以下の通りです。 全体で138ページあり、社会的マルトリートメ

          「社会的マルトリートメント」概念の構築~「社会的親」のあり方の検討のために

          生後2週間健診の罠

          子育て不安の解消と虐待予防をうたって、生後2週間健診が始まって久しいのだけれど、それが結果的に新生児の発達を脅かす事態を招いてしまっている。この記事が、2週間健診の関係者の目にとまることを願って、書きたい(以前、この問題を、臨床心理士の健診関係者に質問の形で書いて送ったけれど、きっと届いていないのだろう)。 産後は家で養生するのが、日本の習わし。しかも実家に戻って里帰り出産をすれば、祖父母が生活のケアをしてくれるから、母親はゆったりと赤ちゃんとの関係性を作っていく、というこ

          生後2週間健診の罠

          「こどもまんなか」は可能か? 予告:第2回社会的マルトリートメント予防全国集会

          2024年7月14日―15日 第2回社会的マルトリートメント予防全国集会@名古屋 開催です。 参加者を募集します!!全国から日本のまんなか、名古屋へ。 限定100名です。 子ども家庭庁が、「こどもまんなか」をキャッチフレーズにしています。 これを実現するのは、とんでもなくたいへんなこと。 でも、もう動き出したのだから、止まるわけにはいきません。 こどもまんなか は実現できるのでしょうか。 実現するために、私たち一人一人は何ができるのでしょうか。 今、こどもたちはは、ま

          「こどもまんなか」は可能か? 予告:第2回社会的マルトリートメント予防全国集会

          赤ちゃん育ては絶滅危惧種の飼育じゃない

          赤ちゃんにとって、これはだめでしょう!という扱い方はあるのだけれど、これが正解っていうのが一つだけあるわけではない、っていうことをどう伝えればいいのかなあ。 今だって、2カ月を過ぎた(首は据わっていないけれど、かなりしっかりしてきている)赤ちゃんを片手で縦抱っこして、肩に頭をのっけてもらって(ぐらぐらするのに、ときどき頭をあげようと頑張ってる)、この投稿をしているんだし、 あぐらをかいてその上に横向きに寝てもらって、ちゃぶ台で両手でご飯食べることもあるし。 そんな場面場

          赤ちゃん育ては絶滅危惧種の飼育じゃない

          あかちゃんに快適なだっこ考えました

          赤ちゃんでなかった大人はいない。 赤ちゃんのことは自分ごと。 Facebook 投稿その1 親はもちろん、産前産後ケアをする支援者の保存版。 特集のご相談を受けてから、全体をどんなふうに構成するか、 どなたに原稿をお願いするか、中身をどうするか、 何回も何回もやり取りをして作り上げました。 編集の戸来祐子さんは、以前、おんぶのときも、コンテナベビーのことも、そのずっと前もいろいろと取り上げて下さって、本当に心強い編集者さんです。クーヨンという雑誌の意志を感じます。すご

          あかちゃんに快適なだっこ考えました

          クローズアップ現代「教育虐待」の逐語録 

          3月13日に放映されたNHKクローズアップ現代「教育虐待 その教育は誰のため?」の逐語録が、ウェブ上にアップされています。 途中に挿入された動画を見ることはできませんが、概要をつかむことができますので、見逃した方、もう一度確認したい方は、是非お読みください。 ※ 撮影 室伏淳史氏 2024 3/17 小田原フラワーガーデン #教育虐待 #エデュケーショナル・マルトリートメント #社会的マルトリートメント #クローズアップ現代 #NHK  #一般社団法人ジェイス 

          クローズアップ現代「教育虐待」の逐語録 

          子どもに学ぶデモクラシー:自分と自分が暮らしている国の価値観を問い直しませんか。

          2024年3月30日(土)午後、 宇都宮駅5分の宇都宮共和大学シティキャンパスで開催の講演会。 お近くの方、来られる方ぜひおいで下さい。無料です。 自分と自分が暮らしている国の価値観を問い直すきっかけを作りませんか? 価値観を問い直す?どういうこと?? *********** 実は、来週、Amazonレビューが5.0!の 『デンマークにみる普段着のデモクラシー』(かもがわ出版) の共著者のお二人(小島ブンゴード孝子さんと澤渡夏代ブラントさん)に 初めてお会いすることに

          子どもに学ぶデモクラシー:自分と自分が暮らしている国の価値観を問い直しませんか。

          「子どもをリスペクトする」練習

          クローズアップ現代で、「教育虐待」を特集していただいて 「子どもをリスペクトしていない」と書くか、 「子どもをリスペクトできない」と書くか、 スタッフとやり取りしました。 私は、教育虐待の場合、多くは後者だと思っています。 リスペクトされたことがないと、リスペクトするということがわからない。 でも、育ちの中で自然に獲得されていなかったことでも、 学べば獲得できます。 ですから、その練習方法を提案しておきます。 ここでは、3つの練習方法をあげておきますね。 1)相手が嫌

          「子どもをリスペクトする」練習

          クローズアップ現代「教育虐待」放映。これからが大事。

          クローズアップ現代の出演を終えて、帰ってきました。 見て下さった方、ありがとうございました。 これからの方、見逃し配信見てくださいね。 一週間見られます。 文字起こしもこちらですぐ読めるようになると思います。 私も話すことを丁寧に考えて準備したんですが、 最終打合せの内容(40分前)と、リハーサル(15分前)のときに話したことと、本番で話したことが、少しずつ全部違う(笑)。 でも、どれも伝えたいことだったから、どれを話してもいいと思ってて。 ただ、本番は、時間内に収めな

          クローズアップ現代「教育虐待」放映。これからが大事。

          「教育虐待による」と初めて鑑定が出た事件の控訴審の解説番組

          日本で初めて、鑑定において、山梨県立大学の西澤哲先生が、教育虐待であると記述なさった裁判の控訴審について、取材を受けた6分の番組です。 記者の高木瞳子さんの問いによって、丁寧な説明ができました。 テレキューのウェブサイトでは、まもなく見られなくなるのですが、 高評価を得て、YOUTUBE に移行されました。 倍速なら、カップラーメンを待つ3分で見られますので是非見てください。 この控訴審では、24年の刑期に対して、被害者側の親族などからも減刑が求められましたが、棄却されま

          「教育虐待による」と初めて鑑定が出た事件の控訴審の解説番組

          クローズアップ現代 教育虐待 その教育は誰のため?

          来週です。  3月13日(水) 午後7:30 〜 午後7:57  3月14日(木) 午前4:00 〜 午前4:27 現在進行形で追い込み作業中です。 1月22日の「あさイチ」は、親や受験時期を意識した番組作りでした。 朝の忙しい時間帯の一時間でしたが、ずっと視聴率が下がらなかったそうです。みなさん、しっかり見て考えて下さって、1,600通のファックスとメールの数に反響の大きさがうかがえます。加害してしまう親も、この社会で子どものためにどうしたらいいのかと思い悩んでいるのです

          クローズアップ現代 教育虐待 その教育は誰のため?

          赤ちゃんと赤ちゃんがこっつんこ

          子育てのひろばというようなところに行くと、数人赤ちゃんがいて、ハイハイやよちよち歩きくらいの赤ちゃんたちが、いつもは出会わない赤ちゃんに興味を持って近づこうとする場面によく出くわします。 そういう時に、しばしば次に目にするのが、親が、別の赤ちゃんに近づこうとする赤ちゃんを引き留める(後ろからグイっと引っ張って近づかないようにする)動作です。 赤ちゃんが、せっかく興味関心・好奇心をもって、主体的に他の赤ちゃんに近づき、コミュニケーションを始めようとしているのに、自分の子

          赤ちゃんと赤ちゃんがこっつんこ