マガジンのカバー画像

けんけんの体癖考察

26
日々考えたこと、一本の松茸を見つけたら、すぐ採ってしまうんではなくて、その周辺をぼけぇ~っと見渡すような範囲まで、思考を広げたすえの書下ろし。体癖を深堀したりもしています。理解を…
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

身体感覚から考える〜触れる〜

身体感覚から考える〜触れる〜

僕らは一体、今まで何に触れてきたのかと、ふと思いましてね。
気の向くまま、綴っています。よかったらお付き合いください。

そもそも野口晴哉先生が、関東大震災で傷ついた人々に
手当したことから始まった野口整体。(ざっくり御免)

戦後、第一次ベビーブーム世代が築いた高度経済成長期を経て、
第二次世代にバブルが弾け、失われた20年と呼ばれる時代へ。

昭和から、平成。

頑張ればその分、物質的な生活の

もっとみる
身体感覚から考える〜目は口ほどにものを言う

身体感覚から考える〜目は口ほどにものを言う

〜目は口ほどにものを言う〜

ぼくらの日常生活において、コミュニケーションの方法には、バーバル(言語)とノンバーバル(非言語)の2種類がありますね。

人間同士、話せばわかる??

話さなければ、わからない?

話しても、通じないことも?

もしかすると、

わかったつもりで誤解をしているかも?

現に、対話の後で、からだのどこかしっくりこない、ことがあります。

一方、顔の表情や身体の反応を見れ

もっとみる
身体感覚から考える~力みと緩み~

身体感覚から考える~力みと緩み~

20代のころ、大学留学のためアメリカへ渡り、半年後くらいだったか、。

朝ベットで目覚めて『よし、今日もやるぞ』と、脳は覚醒しているのに、

身体が全く起き上がらない。指すら動かない、なんてことを経験しました。

週末で講義はなかったので、気持ちを切り替え、その日は休むことに。

爽やかな朝で、気分もよく、やる気に満ちているハズ、、なんだけど、

身体がいうことを聞いてくれない。まさに、仕方がない

もっとみる
身体感覚から考える~わかるの違い

身体感覚から考える~わかるの違い

わかるの違い

あたまで知る、わかる、理解することと

からだで知る、わかる、理解すること。

違いは、何でしょうか。

まねぶ

学ぶの語源は『真似ぶ』とも言われます。

考えてみると、誰しも、

親や他者の行動を真似るところから

学びは始まったのではないでしょうか。

くちびるを読んで、形を真似、音を真似る。

何度も何度も、反復をして、

今では立派に悪態をつけるようにまでなった。(笑)

もっとみる
身体感覚から考える~関係性に期待しない~

身体感覚から考える~関係性に期待しない~

人間、期待するから落胆するなんて、耳にしますよね。

背景に「私がそうなんだから(当然)相手もそうだ」という思い込みがあります。

知らず知らず、私の正しさ(常識)を相手に重ねているだけかもしれません。

実質、相手の真を観ず、自分自身にも気づけていない。

言い換えると「人は誰もが、自分の好きなように世界を観ているだけ」で「全く相手を理解していない」「耳を傾けてすらいない」かもしれません。

もっとみる
身体感覚から考える~逸脱する~

身体感覚から考える~逸脱する~

『皆さん、お元気ですか~』(井上陽水/●種・風に)(古)

ここのところ、仕事以外でテレビを見るのをすっかりやめて、YoutubeとかNetflix、Amazonなんかを見ています。

最近は、『ハイパーハードボイルドグルメリポート』(テレ東制作・Netflixで配信中)にハマっています。

内容は、ディレクターがカメラ一つで海外の各地へ出向き、その土地の人々の食を紹介するリポートなんですが、訪ね

もっとみる
身体感覚から考える~マルチ・バースな世界

身体感覚から考える~マルチ・バースな世界

~マルチ・バースな世界~

最近、『シン・ウルトラマン』観ました。

単純に、ええ映画やなあと思いました。

(体癖論的分析、宇宙とか次元等、オタク的お話がしたい方は講座にてぜひ!)

で、米津玄師さんの『M八十七』を、ひたすら聴いているんですが、

だんだんと、いろいろ染みてきまして。泣きそうになっております。笑

てなわけで、ちょっとそのあたりから、本題を。。

シン・ウルトラマンの劇中での、

もっとみる
身体感覚から考える~いい人は疲れる~

身体感覚から考える~いい人は疲れる~

~いい人は疲れる~

現職場へ出入りして15年になるんですが、まあいわゆる『いい社会』『いいお話』『いい人』の間に、身を置いているだけで疲れるというお話。

知らぬ間に、こちらまで四六時中、『いい社会』で『いいお話』をする『いい人』でいなきゃいけない、なんて気になっていたりするようでして。

その名実はさておき、私的には、

無理がある。笑

場には空気ってものがあって、合わせとかなきゃ、みたいな

もっとみる
身体感覚から考える~春の小川はいずこ?

身体感覚から考える~春の小川はいずこ?

~春の小川はいずこ?~

代々木八幡駅の側、立体交差の道路に階段あるんですけど、そこの壁に、童謡『春の小川』の歌詞が書いてあります。

15年前、東京へ来て一番最初に間借りしたのが、渋谷の初台という場でした。仕事場へ自転車で通う途中に、その壁の文字群に目が留まった。

あ~ひょっとして、この近くに歌のモデルとなった川が流れてるのかと思った途端、冒険が始まった気がしてちょっとテンション上がりましてね

もっとみる
身体感覚から考える~足指とおしゃべりする

身体感覚から考える~足指とおしゃべりする

足の指とおしゃべりする。

春先って、変な人でてくるっていいますよね。今日もすれ違いました。陽気に歌いながら足速にゆく人や、独りでぶつぶつと何処かの誰かと虚空通信してらっしゃる人とかですね。

なんだか妙な、騒めきがある。

花もちらほらと薫り出し、いよいよ春らしくなってきました。まだ幾分ひんやりした風と、暖かい日差しとが、肌に心地よく感じられて、今にも噴出しそうないのちの躍動を予感させます。

もっとみる
身体感覚から考える~感覚がウソをつく訳

身体感覚から考える~感覚がウソをつく訳

我が身ひとつで生きている。いやいや、社会関係があるから、私に存在価値がある。個なのか集団や組織なのか、どちらに属するのが幸せか、みたいな話なんですが。昨今の世情に、そんなことを改めて考えたりしています。

自分って、どこに生きているという実感があり、どこにその価値を置くか。公私とも言い換えられそうな、その両方のバランスをうまくとれたらいいよねぇ、、と思いつつ。

実際、なかなかうまいこといかんがな

もっとみる
身体感覚から考える~端境期

身体感覚から考える~端境期

『ひとり遊び』を設定する今月は、先月まで意識していた行動優位でスピーディな5・6種から、感情優位の愛らしい3・4種へと、注目を移して生活しています。

3・4種は、こどものような愛らしさ、なんて云います。こどもは、全身を使って素直に感情を表現します。こどもらしさって何だろうか。そんなところからまた、人間理解を深めていきたい。

例えば、自分自身の内の『こどもの私』と『おとなの私』を認める、なんてテ

もっとみる
身体感覚から考える~夏のなごりに

身体感覚から考える~夏のなごりに

先日、帰郷しお墓参りにいってきました。今年の夏は、長雨でえらいこっちゃでしたが、いかがお過ごしでしたか?

うちの墓は、小山の中腹にありましてね。道中の土の匂いが、雨とあいまってすごく濃くなっていて、身体が嬉々としてる感覚に色々な記憶が廻りました。古巣、故郷ってそんな感じでしょうか。

記憶は、場に宿りますね。五感がそれらを呼び覚ますきっかけになる。

そうそう。目新しいところでは一年以上ぶりに、

もっとみる
背中は語る~身体に沁む文化~

背中は語る~身体に沁む文化~

何もフェチなお話じゃございません。皆様も人を観る時、好き嫌いとか、注目するこだわりの部分っていうのあると思うんですがどうでしょうか。

この文章は、2020年秋、受講生様宛にお送りしたメール内容に、加筆修正したものです。写真は、数年前の春のもので御座います。

例えば、あの人の手が好き〜、髪をかき上げる時のとか、何々の場面の〜とか、状況も限定されてたりですね。

こころと身体性格分類体癖論を学ぶに

もっとみる