- 運営しているクリエイター
記事一覧
人事はキャリアコンサルタントと産業カウンセラー、どっちを取得する?
労務 Advent Calendar 2021、10日目の記事ですー。
まだまだ募集中!
こんにちは、労務&人材紹介をしているtakahashiです。
先日、労務コミュニティで「キャリアコンサルタントと産業カウンセラーの資格取得を検討しているがどちらがよいか?」という話題がありました。どちらも受講・資格取得した立場から感想をお伝えしましたが、そういえば両方受けた自分も違いを明確に言えと言われた
僕にとっての副業は、自分をこの世界につなぎとめる最後のアンカーロープだった
僕が初めて副業をしたのは、新卒で働いた会社の1年目のときだった。
社会人最初の1年を間もなく終え、新しい年度を迎えようとした春先、僕はアルバイトの面接に向かった。
当時は副業を認める会社なんてまずなかったから、会社に内緒で。
仕事を教わっている立場の新人のくせに舐めている、といわれても仕方がない。でも、入社早々、理想と現実のギャップで身も心もボロボロになっていた自分を保つためにはどうしても、
採用戦略の「基本のキ」ターゲット設定の3つのステップ
「〇〇な学生が欲しい」。
採用活動を行う際は、必ず要件やペルソナなどを決めると思います。皆さんの会社では、どのようにそれを決めていますか?
地頭が良くて、海外経験があって、コミュニケーション能力や協調性が高い──など、さまざまな要素があると思いますが、このいわゆる「ターゲット設定」は採用活動の成否を分けるほど重要な仕事です。
ターゲット設定がうまくいけば、効率よく母集団形成ができ、広告費やエ
プロダクトフィードバックループを回すのはCSの役割
このnoteは「LayerX 2021アドベントカレンダー」の記事です。ちょっと早めに10月から始めたアドベントカレンダー、ひいき目なしで良記事が量産されているので是非お読み下さい。
こんにちは。LayerXのSaaS事業部でCSリードを務めているかじです。
先日ツイートした顧客要望への対応について、小さな活動ながらもとても大切だと思っているのでnoteに残しておこうと思い筆を執りました。
新卒スタートアップ入社者 伸びる人・伸びない人の違い
カジュアル面談プラットフォーム「Pitta(旧Meety)」を運営している中村です。
新社会人のみなさま、ご入社おめでとうございます🌸 皆さまが選択した"ファーストキャリア"が「最良の選択だった」と、ご自身の力で正解に導けることを祈念しております。
表題の通り、本エントリはすべての新社会人の方に向けた内容というより、スタートアップに新卒入社される方を想定して綴っています。
前提 - 筆者の
超直前予約サービス「トレタnow」を公開しました
トレタの代表の中村です。
本日、全く新しい飲食店予約サービス「トレタnow」を公開しました。
トレタnowは、これまで「Skipr」という開発コードネームでチラ見せ紹介する機会もありましたので、開発コードネームの方をご存じの方も多いかもしれません。
トレタnowとはトレタnowは、僕が飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」を作った当初から、いつかは絶対に実現したいと思っていた、究極のオンライ
零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX
零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。
経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します
というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてI
零細企業買収して売却した話
零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。
このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。
ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。
このアカウントで情報提供していた
1億円を投資した、プロダクトリニューアルが失敗に終わった理由
こんにちは。Micoworks代表の山田と申します。
私はこれまでに10年ほど会社を経営させていただいておりますが、多くの失敗をしてきています。
その中でも投資額として最も大きかった失敗が「採用管理システムのリニューアルプロダクトを潰してしまったこと」でした。
2,3年ほど前の話になりますが、リリースまでに1億円程度を投下しておりお金の損失はもちろんですが、BizやCSメンバーも多大なリソース