マガジンのカバー画像

心理学など

31
日々の生活に役立つ心理学などのnoteを貼らせて頂いております。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

『がんが自然に治る生き方』 ケリー・ターナー 著 長田美穂 訳

『がんが自然に治る生き方』 ケリー・ターナー 著 長田美穂 訳

がんになった人に
その家族や友人の方に
また健康な人にも
読んで欲しい本。

著者のケリー・ターナーさんは
がんが治る人と治らない人の違いとは?「自発的治癒」とは?
という現象に興味を持ち、
「がんの劇的な寛解」をした症例を研究してまとめた方です。

1000本以上のがんの劇的な寛解を記した医学論文や
自分の足で世界中をまわり代替療法の治療者50人にインタビューを実行。
そのインタビューの中で劇的

もっとみる
自分の意見がない発達障害(受動型ASD)

自分の意見がない発達障害(受動型ASD)

本日は、自分の意見がない発達障害(受動型ASD)、というテーマでお話しします。

受動型の人ですね。

ASD、自閉スペクトラム症の受動型の人の特徴ということですけど。

これは2021年8月14日にこのタイトルで動画を撮っているんです。

3年ぶりに同じタイトルで動画を撮るんですけど、随分辛辣なことを言うなと思いました、僕も改めて。

自分で撮った動画なんだけど、辛辣だなと思いました。

自己弁

もっとみる
身体操作を取り戻せ①

身体操作を取り戻せ①

日本人の身体操作を取り戻せ

明治以降の近代化によって、様々な文化的なものが日本人から奪われていったように思えます。(日本人だけでなく世界中でも。)

今も続いている伝統文化や習慣は多少はあると思いますが、特に戦後の高度成長期からは加速度的に日本の伝統文化はどんどんと崩れていき、失われてしまいました。

それは意図的に奪われたのか、それとも自然に消えていったのでしょうか。

私の印象としては、自然

もっとみる
探求3(益田の仮説)|治療は小さな改善の積み重ね

探求3(益田の仮説)|治療は小さな改善の積み重ね

益田の仮説ということで、探求シリーズを今日も動画やろうかなと思うんですけど、今回3回目です。

まず初回では、人間とはどういうものなのか、人間はどういう風に考えるようになっていくのかという、僕らの捉え方が歴史の中で変わってきたんですけど、今後も変わっていくでしょう、そして今後の変わり方としては、AIと協働するような人間というものが望ましいという形に変わってくるんじゃないかという風な予測を、ざっくり

もっとみる
感情と論理、どちらが大事?

感情と論理、どちらが大事?

本日は、感情やストーリーで相手に説明した方がいいのか、それとも論理的にデータを持って相手に説明した方がいいのか、というテーマで、どちらが大事かということを皆さんと一緒に考えてみます。

精神科の臨床をやっているとこれはすごい悩むし、YouTubeをやっていても悩むんです。

正しく情報を伝えようとすると難解になってしまうし、人間味が薄れてしまうし、愛情、信頼関係を作らないといけないんです。

そう

もっとみる
保存版:情報・出来事に対する 心の準備・対策

保存版:情報・出来事に対する 心の準備・対策

南海トラフ地震注意情報
オリンピック競技関連
晴天と豪雷雨の繰り返し
物価・株価の乱高下
誹謗中傷と正しさの押し付け合い

情報や出来事に翻弄され不安が増していく
物理的な対策は他の方に譲るとして
「心の準備と対策」についてまとめました。



①離れる

今見ている情報・目の前の出来事に対して
モヤモヤしたり不安になっているとしたら
身体は『危険』だと察知しています。

もっとみる

ゆうちょ銀行にて

本日はシェディングとは関係ないお話です。
個人情報関連です。

しばらく使用していないゆうちょ銀行の口座があり数万円残っていたので引き出そうとしたのですね。
しかし暗証番号を忘れてしまったようで…。

もう一つ口座があってこれもたいした金額は入っていないのですが、通帳に記帳をしたのです。
そうしたら「ご利用明細票」というちっちゃい紙もなぜか出てきて(通帳に記帳なのですからちっちゃい紙は普通出てきま

もっとみる
「HSP外来」今後の展望〜ベスリクリニック新刊紹介を通して〜

「HSP外来」今後の展望〜ベスリクリニック新刊紹介を通して〜

こんにちは。ベスリクリニック・ベスリTMS横浜醫院
「HSP外来」担当カウンセラーの宇賀神です。

本投稿では、私が勤めるベスリクリニックの田中伸明先生・田中遥先生が書かれた新刊の紹介を軸に、HSP外来のスタンスと今後の展望について書いていきます。

HSP概念✖️心理医療臨床現場 での視点から発信する、という前提のもと書いていきます。違う視点から見れば、腑に落ちない部分があるとも想定しますので、

もっとみる
夏バテとうつ状態

夏バテとうつ状態

本日は「夏バテとうつ状態」というテーマでお話しします。

暑いですね。

暑いとうつっぽくなるんですよ、調子悪くなるというか。

そうって言えばそうですね、暑いから。

そういう話です。

◾️疲れた時は休むことに徹する基本的には、なぜうつになるかというと、何か問題があって、ストレスがたまったり心身の疲労が蓄積していって症状が出る、と。

精神科の問題はだいたいそうなんです。 問題があって、疲れが

もっとみる
109.「民間の保険はいらない」と言い切る”自称プロ”を信用すると、泣きを見るかも。相談業務の鉄則は、「極論を主張しないこと」~全集中★エンディングノート講座

109.「民間の保険はいらない」と言い切る”自称プロ”を信用すると、泣きを見るかも。相談業務の鉄則は、「極論を主張しないこと」~全集中★エンディングノート講座

【これは、FP系終活相談員でもある私の個人的な見解で、保険を勧めるものではありません】

🟢決めるのは、相談者本人全ての相談業務に通じると思いますが、相談されて回答する立場の人間が、独自の見解で「これが正しい」と決めつけてしまうのは、非常に危険。あらゆる可能性を説明して、最終的に決めるのは、相談者本人でなければならないはず。なぜなら、ご本人の人生に何が起こるか誰にもわからないし、ご本人の人生の責

もっとみる