もん重郎

悪い奴は許せニャいから、社会の闇に切り込んで問題提起をしていくニャー ฅ(=✧ω✧=)ฅ

もん重郎

悪い奴は許せニャいから、社会の闇に切り込んで問題提起をしていくニャー ฅ(=✧ω✧=)ฅ

記事一覧

(続 疑惑の現職都知事)      カイロ時代 友人の手記

「都民ファーストの会」事務総長を務めた元側近・小島敏郎氏に、 公職選挙法違反(虚偽事項公表罪)容疑で刑事告発された 小池百合子東京都知事(71)。 小池氏の学歴詐称…

もん重郎
13時間前
1

みんなで地獄に落としあう

日本人は他国の人よりも顕著に「スパイト行動」をしてしまうという 報告があります。 スパイト行動とは、相手の得を許さないという振る舞いのことです。 日本人特有の、誰…

もん重郎
1日前
2

疑惑の現職都知事

「都民ファーストの会」の事務総長を務めた小島敏郎氏が、 公職選挙法違反(虚偽事項公表罪)の容疑で小池百合子東京都知事(71)を 刑事告発した。 小池氏の学歴詐称工作…

もん重郎
2日前
2

粗悪な薬が売られるカラクリ

最近になって、日本うつ病学会や日本老年医学会など、医療界の さまざまな学会が、「薬はなるべく少なめに出した方が良い」 という趣旨のことを言い出すようになりました。…

もん重郎
3日前

塩分摂取目標って・・・

現代人は塩分を摂り過ぎていると言われているので、1日に摂取すべき 塩分量を決められています。 厚生労働省が推奨する1日の塩分摂取量は、 男性7.5g未満、女性6.5g未満…

もん重郎
4日前
1

ワクチンは効かない?

「獲得免疫」という言葉があります。 獲得免疫とは、ウイルス性の病気に一度感染して回復すると、 体内に抗体ができて同じ病気にかかりにくくなるという 身体の機能です。 …

もん重郎
5日前

こんなにあった!ぬか漬けの効果

ぬか漬けは、「米ぬか」を使った漬物のことです。 お米のビタミンやミネラルの多くはぬかの部分に含まれていて、 このぬかを有効に利用した漬物がぬか漬けです。 ぬか漬け…

もん重郎
6日前
1

足りない栄養素のサイン

空腹時にやたら食べたくなるのは、大抵ビタミンやミネラルが 少ないものです。 例えば、チョコレート、菓子パン、チップス、ビスケット、 クッキーなど。 このような食品は…

もん重郎
7日前

患者が薬漬けにされるまで

皆さんは、病院で処方されて飲んでいる薬はありますか? 実はそのクスリ、あなたの健康にとって不要であるばかりか、 恐ろしい薬害を引き起こす可能性があります。 薬漬け…

もん重郎
8日前

山崎製パン 消費期限偽装の手口

グループでの売り上げ1兆円超を誇る「山崎製パン」。 これまで週刊新潮は、同社のさまざまな問題点を報じてきたが、 今回、元従業員から新たな証言を得た。 それは、食品を…

もん重郎
9日前

サプリの摂りすぎで腎臓が壊れる?

「紅麹問題」がきっかけで、サプリが腎臓をいためることに 注目が集まっています。 しかし、なぜサプリの摂取が腎臓にダメージを与えるのでしょう・ 埼友クリニック外来部…

もん重郎
10日前

食べ物に感謝を

現在の日本は飽食の時代を迎えているので、 「モノを粗末にしてはいけない」、「もったいない」という教えは、 あまり聞かなくなってきましたが、皆さんには今一度、 食事…

もん重郎
11日前
2

若きいのちの日記

この本の著者は、不治の病に冒され最初は死ぬことを考えてたのですが、 一転、生きることに執着します。 若くして逝去された大島みち子さんの『若きいのちの日記』です。 …

もん重郎
12日前

ストレスは自分次第

一般的に、ストレスは他人や周囲の人が、自分に及ぼす影響だと 思われていますが、よくよく考えてみると本質が理解できます。 例えば、夕方5時が近くなり、そろそろ会社…

もん重郎
13日前

血糖値を上げるのは糖質だけです

かつて、栄養士が学校で教わった栄養学では、 「タンパク質や脂質も、血糖値を少し上げる」と教わっていたようです。 しかし、これは古い認識で、実は科学的な根拠のない…

もん重郎
2週間前
6

卵の個数制限は意味がない

脂質の悪影響に関連して、もう1つ、長い間にわたって 信じられている健康常識があります。 栄養士の中には、いまだに「卵は1日にたくさん食べてはいけません」と 言う人…

もん重郎
2週間前
2
(続 疑惑の現職都知事)      カイロ時代 友人の手記

(続 疑惑の現職都知事)      カイロ時代 友人の手記

「都民ファーストの会」事務総長を務めた元側近・小島敏郎氏に、
公職選挙法違反(虚偽事項公表罪)容疑で刑事告発された
小池百合子東京都知事(71)。
小池氏の学歴詐称疑惑を指摘しているのは小島氏だけではない。

エジプト留学時代に同居していた北原百代さんが、
実名で「文藝春秋」に手記を寄せた。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

百合子さん。
もうずっとお会いし

もっとみる
みんなで地獄に落としあう

みんなで地獄に落としあう

日本人は他国の人よりも顕著に「スパイト行動」をしてしまうという
報告があります。
スパイト行動とは、相手の得を許さないという振る舞いのことです。

日本人特有の、誰かが得するのを許さないという精神は、
どちらも得をするという win-win へ結びつかなくしてしまいます。
また、興味深いのは、私が損をしているのだからお前も損をすべきだという考え方が生じることで、win-win よりも lose-l

もっとみる
疑惑の現職都知事

疑惑の現職都知事

「都民ファーストの会」の事務総長を務めた小島敏郎氏が、
公職選挙法違反(虚偽事項公表罪)の容疑で小池百合子東京都知事(71)を
刑事告発した。
小池氏の学歴詐称工作に加担したことについて、小島氏が後悔を語ったのは
「文藝春秋」5月号の記事だった。
「小池さん、これ以上、周囲の人を巻き込み、共犯者を作らないで
 ください」と語りかけた小島氏の真意とは。

(小島氏が加担し、エジプト大使館のFaceb

もっとみる
粗悪な薬が売られるカラクリ

粗悪な薬が売られるカラクリ

最近になって、日本うつ病学会や日本老年医学会など、医療界の
さまざまな学会が、「薬はなるべく少なめに出した方が良い」
という趣旨のことを言い出すようになりました。
この傾向は素晴らしいことですが、これには裏があります。

実は、各学会のこのような見解は、日本製薬工業協会との
取り決めによって、製薬会社からの接待が禁止になった
タイミングで出てきたものなのです。
また、これと同時期に、学会に所属する

もっとみる
塩分摂取目標って・・・

塩分摂取目標って・・・

現代人は塩分を摂り過ぎていると言われているので、1日に摂取すべき
塩分量を決められています。
厚生労働省が推奨する1日の塩分摂取量は、
男性7.5g未満、女性6.5g未満です。
また、高血圧の方は、1日6g未満が目標になります。

・・・・・、ちょっと待ってください。

塩分はなるべく控えるのが健康的のような言い方ですが、
夏場に塩分が含まれていない水分を摂りすぎると腎臓の処理能力が
追い付かず、

もっとみる
ワクチンは効かない?

ワクチンは効かない?

「獲得免疫」という言葉があります。
獲得免疫とは、ウイルス性の病気に一度感染して回復すると、
体内に抗体ができて同じ病気にかかりにくくなるという
身体の機能です。

ワクチンには少量の病原体が混入されていて、そこから病原体の情報を
得ることによって免疫を獲得できると聞いたことがあるかも
しれませんが、感染の手順をすっ飛ばしているワクチンからは
正常の免疫は作られません。

例えば気道の感染症であれ

もっとみる
こんなにあった!ぬか漬けの効果

こんなにあった!ぬか漬けの効果

ぬか漬けは、「米ぬか」を使った漬物のことです。
お米のビタミンやミネラルの多くはぬかの部分に含まれていて、
このぬかを有効に利用した漬物がぬか漬けです。
ぬか漬けが日本に広がったのは豊富な栄養だとも考えられているので、
ぬか漬けに含まれている栄養素を紹介します。

「植物性乳酸菌」

ぬか漬けは乳酸菌の中でも植物性乳酸菌が豊富な食べ物です。
もともと野菜に付いていた植物性乳酸菌が米ぬかを餌にして

もっとみる
足りない栄養素のサイン

足りない栄養素のサイン

空腹時にやたら食べたくなるのは、大抵ビタミンやミネラルが
少ないものです。
例えば、チョコレート、菓子パン、チップス、ビスケット、
クッキーなど。
このような食品は、脂質と糖分、塩分が高めなので、
食べ過ぎると害になります。

一方で、空腹感とは異なり、特定の食べ物が食べたくなることも
あります。
食物渇望とは、特定の食べ物を食べたくなる欲求のことです。
空腹ならどんな食べ物でも満たせますが、食物

もっとみる
患者が薬漬けにされるまで

患者が薬漬けにされるまで

皆さんは、病院で処方されて飲んでいる薬はありますか?
実はそのクスリ、あなたの健康にとって不要であるばかりか、
恐ろしい薬害を引き起こす可能性があります。

薬漬け医療とも言われる日本の医療界の裏側で、患者には出しても
自分では決して薬を飲まない医者がいます。
医者が患者に薬を処方するのには、病気を治すという理由以外に、
絶対に話すことのできない秘密があります。

何としてでも研究費を確保したい大

もっとみる
山崎製パン 消費期限偽装の手口

山崎製パン 消費期限偽装の手口

グループでの売り上げ1兆円超を誇る「山崎製パン」。
これまで週刊新潮は、同社のさまざまな問題点を報じてきたが、
今回、元従業員から新たな証言を得た。
それは、食品を扱う企業としては致命的となりかねない
「消費期限偽装」の具体的な手口に関するものだった。

「私が働いていた工場では、消費期限を変えてしまうということを
 やっていました」
「消費期限の偽装と言ってもいいでしょう」

そう語るのは、山崎

もっとみる
サプリの摂りすぎで腎臓が壊れる?

サプリの摂りすぎで腎臓が壊れる?

「紅麹問題」がきっかけで、サプリが腎臓をいためることに
注目が集まっています。
しかし、なぜサプリの摂取が腎臓にダメージを与えるのでしょう・

埼友クリニック外来部長で腎臓専門医の高取優二氏はこう解説します。
「腎臓は、血液を濾過して老廃物や余分な水分を尿として
体外へ排出する機能を担っています。
血液から濾された老廃物が『原尿』となり、その後、尿細管を経て
尿として体外に排出されます」

問題は

もっとみる
食べ物に感謝を

食べ物に感謝を

現在の日本は飽食の時代を迎えているので、
「モノを粗末にしてはいけない」、「もったいない」という教えは、
あまり聞かなくなってきましたが、皆さんには今一度、
食事の尊さを思い出していただきたいのです。

昔の日本では、魚の骨でも油で揚げて骨せんべいにして
バリバリと食べていました。
これは、モノを粗末にしてはいけないという感謝の心があったからで、
決してケチだから捨てないという訳ではありません。

もっとみる
若きいのちの日記

若きいのちの日記

この本の著者は、不治の病に冒され最初は死ぬことを考えてたのですが、
一転、生きることに執着します。
若くして逝去された大島みち子さんの『若きいのちの日記』です。

みち子さんは書いています。
「病院の外に、健康な日を三日ください」

1日目、私はとんで故郷に帰りましょう。
そしておじいちゃんの肩をたたいてあげて、母と台所に立ちましょう。
父に熱カンを一本つけてあげて、おいしいサラダを作って妹たちと

もっとみる
ストレスは自分次第

ストレスは自分次第

一般的に、ストレスは他人や周囲の人が、自分に及ぼす影響だと
思われていますが、よくよく考えてみると本質が理解できます。

例えば、夕方5時が近くなり、そろそろ会社から帰ろうと思った時に
目の前に書類の山を積まれて「これを今からすぐに調べてくれ」と
言われたとします。
・「仕事をいただいてありがとうございます」と思ったら、ストレスなし。
・「えー!どうして」と思ったら、ストレスがいっぱいです。

もっとみる
血糖値を上げるのは糖質だけです

血糖値を上げるのは糖質だけです

かつて、栄養士が学校で教わった栄養学では、
「タンパク質や脂質も、血糖値を少し上げる」と教わっていたようです。

しかし、これは古い認識で、実は科学的な根拠のない主張でした。
その後、欧米では生理学的な研究が進められて、食事のタンパク質や脂質は
血糖値を上げないことが確認され、常識となっているのです。
アメリカの糖尿病学会(ADA)の患者教育用テキストブックにおいても、
2004年からこのことが明

もっとみる
卵の個数制限は意味がない

卵の個数制限は意味がない

脂質の悪影響に関連して、もう1つ、長い間にわたって
信じられている健康常識があります。
栄養士の中には、いまだに「卵は1日にたくさん食べてはいけません」と
言う人がいるようです。

卵は非常に栄養バランスのとれた食品ですが、コレステロールが多いという
理由で、食べ過ぎるといけないと信じられていました。
しかし、これは間違いだったと証明されています。
「食事でコレステロールをたくさん取っても、血液の

もっとみる