マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#仕事

憲法改正の時期は到来してないことだけは確かだわ

うーん、、、、、、、

Xやらなんやらを探っていくと、結局今、日本人全体がバラバラな感じ(世界的にそうなんだろうけど)だから、憲法改正は先送りだわな。

緊急事態条項、議員の任期延長とか、それこそ「信頼できる司法立法行政」があるからこそ認められることなんだろうけど、、、、、

玉木雄一郎さん(国民民主党代表)のXの投稿とかダーッと流し読みすると、現状を俯瞰して見てる人が少ない印象。

政治家も一般

もっとみる

令和6年度からの行政書士試験改正点

これ、11月頃に一回書いたと思いますが、、、、、、

「あ!」ってこと。

ここは、昨年度までからの試験から、改正されるところ。

一番下の方に改正点が書いてあるのでご参照ください。
転載しませんので、原文は試験研究センターのほうでご参照をお願いいたしますm(_ _)m

行政書士の基礎知識が、旧一般知識に追加されます。
行政書士法、戸籍法とか追加されるみたい。
細かいことは、専門的なサイトであっ

もっとみる
日頃の行い

日頃の行い

行政書士試験も一段落つきました。

結果はともかくとして、、、、、

日頃の行いってのがすごく物を言う、と今気が付きました。

以前、行政書士試験を一回受験して、落ちてます。
今回リベンジ。

そこで気がついたのが

「この10年ほど?の間の判例も案外盛り込まれている。」
「しかも、それらは案外報道されていた。」

きっちりと覚えてたわけでもないので今頃気づきましたが、夫婦別姓、同姓の判例とか、テ

もっとみる

架空の人物のニセ戸籍作成

え?ってお話。

いや、もちろん、戸籍が無くて困ってる人もおりますから、そういう方々のお手伝いをするのも行政書士とかの仕事でしょうが、、、、、、

これ、マジで困る。

ってか、そもそもこういう場合ってどうしたらいいんかな?
(資格試験に出ないからといって、なんにも考えない、なんてのは、そもそも資格をとる意味がない人だと思ってます。仕事をするために資格をとる、ってのが前提、というのが私の信念です。

もっとみる

士業等なくならない理由

AIとか、デジタル技術が進歩しても、士業等の仕事がなくならない理由ですが、、、

まず根本として、「ちゃんとした人間として生きる」ということが前提です。

詐欺をするとか、強盗をするとかっていうのは、そもそもAIとか使わなくてもいくらでもできますから。
(爆弾の作り方とか聞くことだけならできますけどね)

そんなことはしないという前提で。

結局のところ、行政書士とかであれば、行政への申請処理代行

もっとみる

事業継承/引き継ぎ

ちょうどいいタイミングです。
ありがたい。

うちの母親との喧嘩の直後ですから。

これ、高齢者とある程度若い人での引継ぎのお仕事。
こういうお手伝いもしてみたい。

だけど、うちの母親は「引き受け手が女性アイドルとかはダメ」だそうです。

なんででしょう?

おいおい、仕事は仕事。
家庭は家庭。

母親捨てるとは言ってない。

こういう仕事もあるから人脈作ってるんだが、うちの母親、金を持ってるの

もっとみる

うちの母親、行政書士の仕事というか、人間がなにかわかってないわ。

うちの母親のお話聞いて、びっくりしました。

行政書士って、道路や敷地の使用許可であったり、建築許可をとったり、自動車関係の仕事(許可や認可)の代行ができます。

「女の子やアイドルの子の仕事をしてはいけません」だそうです。

は?

頼まれたら、それができるのが行政書士なんですが?
女の子もアイドルも人間ですから。

高齢者の仕事も引き受けるつもりはありますが、年齢制限で、75歳以上限定とかにし

もっとみる
雇用の創出、高齢化、その他諸々

雇用の創出、高齢化、その他諸々

マイナンバーカードに否定的な人が多いですよね。
以前書きましたが、普及した実績は約1000万枚(桁間違いしてた。修正しました)。
日本に住所がある人の1割にも満たない。

これ、保険証を現行のままやってもいいですが、手間ひまかけて?
今のままだと、ずっと手間暇かかりつづけますよ?

マイナンバーカードにかわると、毎年更新のための作業がいらない。
高額医療制度の適用化の自動化とかいろいろメリットがあ

もっとみる

行政書士試験一般知識

一応、リサイクルとかのこともさらってます。
難しいことはおいといて。
(現実として、産廃事業者の認可の時とかに必要になるから、試験にはあまり重要視されなくても、かるく概要だけさらっといていいと思う)

プラスチックごみとか、今、レジ袋やなんかで対策してます。

でも、容器に関しては、規制がゆるい(詳しくは調べなくともよい。仕事でやってる人だけ知ってれば良い)

これ、実は結構困ってます。

「リサ

もっとみる
税金値上げ(再掲)

税金値上げ(再掲)

どういうことなんだろ?ってふっとたまに思い出して、考えてみた。

ようするに「自分は税金払う能力がない。それだけの仕事ができない人間」って思ってるわけだよね?

うん。

自信がある人って、さっさと給料高いとこへいっちゃうもの。
低賃金で働き続ける人って「自分は実力がありません。自分の価値はそれくらいです」って宣言してるってこと。

そっか。

今の一般的な日本人って、自分で自分は価値がない、って

もっとみる
仕事ができる人の時間術 ~タイムマネジメントの極意とは?~

仕事ができる人の時間術 ~タイムマネジメントの極意とは?~

仕事はテキパキと進めたいもの。
でも、ついつい時間がかかってしまい、残業が当たり前になっていませんか?

私も、そんなときがありました。
今は、一人で仕事をしているので、仕事に終わりがない。
ダラダラ仕事はないですが、ずっと仕事している感じはあります。

では、仕事ができる人は、どんな時間感覚なんでしょうか?

今日はサクッと読める本からヒントをいただこうと思います。

AI分析でわかった成功法則

もっとみる
音楽業界から学ぶDXによる適者生存の未来と行政書士

音楽業界から学ぶDXによる適者生存の未来と行政書士

音楽業界から学ぶDXによる適者生存の未来というタイトルのYouTube動画を見ました(完全に見終わったわけではないけど書き始めました)。 #DICT

感動してます。

田口俊さん、船越由佳さんと前後編で出てるやつ。

音楽アーティスト目線、プロデューサー目線からの現在のビジネスやなんかを見てる。
解説もしてる。
戦略も練ってる。

一番感動があったのは、「15歳でも60歳でも、同じ土俵にたってる

もっとみる