マガジンのカバー画像

救護施設を知りたい?

11
救護施設を知りたかったら、まずはどーぞ。読んでも分からない!そんな時はコメントぜひ^ ^笑
運営しているクリエイター

記事一覧

救護施設って謎だよね。

救護施設って謎だよね。

今日は ane_ki さんからの質問に答えます。

まず、救護施設に家族が入所することになったことについての心構えという質問でしたが、

僕ら福祉職、それも救護施設職員であれば、おそらく利用者さんと家族の関係をとても重要視します。

それは、単純に家族と密に連絡するべきとか、家族とは仲の良い関係を作るべきとか、そういったことではなく、

本人と家族が良くも悪くもいい距離感でいることが大切だと考えて

もっとみる
せっかく生活保護を利用するなら、絶対にやっておくべきこと!

せっかく生活保護を利用するなら、絶対にやっておくべきこと!

救護施設職員が送る!

生活保護を利用するなら、絶対にやっておくべきこと!!

今日は「僕がもし、生活保護を利用するなら。。」という立ち位置でお届けしようと思います。

なので、批判したければ批判すればいい!

(誰に向けて威嚇してんねん。。)

では、身を引き締めて、

はじめに

僕は生活保護を利用することに何の後ろめたさも感じません。

「生活保護は権利だ」って大々的に宣伝されているように、

もっとみる
救護施設の支援の始まり方は、、

救護施設の支援の始まり方は、、

今日は、久しぶりに福祉のことを書くよ。

では、どーぞ。

〇救護施設の職員として

救護施設で働く以上、支援を組み立てるにあたって、たぶん変わることがない考え方がある。

僕の変わらない考え、それは
「利用者は何もしなくていい」
ということ。

でもこれは、利用者の代わりに職員がなんでもする、、ということではない。

あくまで僕たちはサポートで、行動を起こすのはいつだって利用者であることは変わり

もっとみる
小さな恋の物語part2

小さな恋の物語part2

今日は麻衣さんにリクエストしてもらったお題、「小さな恋の物語」です。

麻衣さんのnoteはこちら。

で、初めに言います、このお題すっごい難しい。

こんなにも世の中には恋愛ものの映画や漫画、小説や演劇が溢れているのに、身近な恋を探そうとすると、恋ってやつは途端に存在を消してしまう。

もう、なかなかどうして見つからない。恋ってのは恥ずかしがり屋さんなんですかね?

で、そんな恋と言えば、「恋焦

もっとみる
小さな恋の物語。

小さな恋の物語。

今日もフォロワーさんがくれたリクエストで記事を書きます。今日のリクエストをくれたのは、

麻衣です!さんです!

MP全開で書いていきます!!

(MPの意味なんて分かる人に分かればいい)

「手紙を贈りたくて」

その物語は彼のこのひと言から始まった。

僕が働く救護施設という施設は、生活保護を利用している方の入所する施設なんですが、生活保護を利用していようがなかろうが、人は愛し合う生き物な訳で

もっとみる
福祉職のアシスト機能

福祉職のアシスト機能

「それがあなた達の仕事でしょ」そんな言葉を福祉職になってから聞くことがあった。そんなに頻繁に言われるかと言われればそうではないが、少なくとも両手から溢れる程度には聞いている。

他には、「お前の給料は私が払っている」だったり、「こっちはお客さんだ」だったり。

確かに、確かに誰かが利用してくれないと施設やサービスは成り立たないのものだ。だけどさ、「僕たちはあなたが生活する支援をする」

その構図だ

もっとみる
自立と依存はセットがお得。

自立と依存はセットがお得。

ほーんと久しぶりに、福祉の話でもしようと思います。最近は救護施設どころか福祉の話もしないnoteになってるなぁーなんて反省してます。

おはようございます。

ペーペーです。

でわ、どーぞ。

「自立とは依存先を増やすことである」この言葉、聞いたことありますか?

自立と依存って相反する言葉、なんなら反対の意味だと思われがちなんですけど、福祉においてはちょっと違うんです。

これは熊谷晋一郎さん

もっとみる
面接は笑え。

面接は笑え。

これは僕が行ってる相談支援での話です。

救護施設では、利用者の話を聞く場面が多く、そこで面接の上手い職員と下手な職員ってのが明確に別れます。

そんな面接の対象は入所者だけでなく、生活困窮者や中間的就労の方など、状況も違えば面接する理由も違ってくる訳ですが、

今日は、そんな面接に限った話をしたいと思います。ただ、これはぼくの主観ですので、「違う!」と思っても怒らないでね。。

まず結論。
『面

もっとみる
救護施設っぽいことを書こう。

救護施設っぽいことを書こう。

最近ほんっとに福祉的なことを、救護施設っぽいものを書いてないので、久しぶり書こう。

さて、何を書けばいい?

そう言えば、救護施設の認知度って低いんです。福祉職も知らない人多いんじゃないかな。

そんな救護施設、福祉施設なんだけど世間で知られていないからさ、何か特別な仕事をしていると思うでしょ?

それが特に「コレ!」ってものがないんです。

利用者にも限りがなくて、生活保護を受けていれば基本的

もっとみる
ホラーな話。。笑

ホラーな話。。笑

この記事は、麻衣さんにリクエストを貰いました。もう、本当にありがとう。

リクエストは
『ホラーな話』

考え出したら、めちゃくちゃムズイ。
ホラーと言えば夜勤だろう、それはたぶん間違いない!

この話は、夜勤に訪れる心温まる戦士の話その日は、そうだ。
確か、僕と女性職員の2人夜勤だった。

まずは、夜勤の説明でもしておこう。

夜勤は職員2人で対応していて、途中から1人が仮眠に入る。すると朝まで

もっとみる
救護施設ってなんだ。

救護施設ってなんだ。

おはようございます。
救護施設のペーペーです。

改めて、救護施設について全然書いてないなって思ったんですが、何を書けばいいか思いつきません。

なので、救護施設ってどんなとこ?ってのを既存のものに例えて説明してみようかと思います。

じゃあ、いっくよ〜。

救護施設って乗り物だぞ乗り物って、自分じゃ難しい動きを可能にするものだと思います。

歩くより自転車に乗った方が速く

もっとみる