見出し画像

救護施設っぽいことを書こう。

最近ほんっとに福祉的なことを、救護施設っぽいものを書いてないので、久しぶり書こう。

さて、何を書けばいい?

そう言えば、救護施設の認知度って低いんです。福祉職も知らない人多いんじゃないかな。

そんな救護施設、福祉施設なんだけど世間で知られていないからさ、何か特別な仕事をしていると思うでしょ?

それが特に「コレ!」ってものがないんです。

利用者にも限りがなくて、生活保護を受けていれば基本的に誰でも入れる。

まぁ、傾向としては

高齢者施設より元気な人が多くて

障害者施設より健常者が多くて

お金はない人が多いけど

生活保護だから生きてはいけて

なんだかんだ生きづらさは抱えているけど

サービスに繋がらない人が多くて

制度の狭間にもハマりやすい

これら全てに当てはまる人はいないけど、利用者をイメージするなら多分こんな感じ。

施設にくる利用者は男女ともに、生きづらさと、行きづらさを抱えてる。

僕たちは、まず生きること、そして自分に合った環境に進んで行くことを支援しています。

具体的な支援は、何でもありだから書けません。どんな利用者も受け入れてるし、どんな支援も使ってます^ ^

具体性がないけど、救護施設を改めて書いてみました。

興味ある人がいたら、直接聞いてよ。いや、聞いてください\(//∇//)\

最後まで読んでくれてありがとう。

実はサークルもしてます。

サークルでは、有料記事とサークル限定記事を公開してます。気になったらぜひ\(//∇//)\

またねー^ ^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

よければサポートしてください。サポートはnoteを継続するインセンティブとして、自分に投資します。おもにコーヒーに変換されますが(*´∀`*)笑