鈴木 裕太郎【SOUTO】

保険診療外のコンディショニングのサポートを山形市でおこなっています。お気軽にご…

鈴木 裕太郎【SOUTO】

保険診療外のコンディショニングのサポートを山形市でおこなっています。お気軽にご相談ください。 【HP】https://souto-conditioning.studio.site/

記事一覧

店舗改装DIY

現在、施術は山形市の中桜田にある自宅の1階でおこなっているのですが、今年の3月1日から店舗へ移転することに。 以前のブログでも紹介しましたが、移転先の店舗は現在…

毒を楽しむ

私の日課は、朝30分から60分程度の散歩や、その中の15分程度はランニングしたりすること。 その間、ラジオを聴いたり、YouTubeを聴いたり、耳で何か聴くことが多いのです…

暮らしの「通気性」

先日、ほぼ日の學校で、大好きな糸井重里さんと中田敦彦さんの対談がありました。 その中のやりとりで、糸井さんが 「私寝言で「通気性」って言ったらしいんですよ。」 …

趣味

先日、久しぶりにとある人に会いに行きました。 その方は、私の親と同じ世代の方。 今から30年ほど前、私がまだ小学生の頃、父親が当時飼っていたラブラドールレトリバー…

家事は暮らしのマインドフルネス

我が家には炊飯器がありません。 以前、妻と二人で暮らしていたときに、安いからという理由で、土鍋を購入。以来、土鍋で炊いています。 浸しておいたお米を、土鍋に入れ…

慢性疲労症候群

最近、こんな症状がある方は、「慢性疲労症候群」の疑いがあるかもしれません。 ・十分休養したはずなのに、朝の目覚めが悪い ・体が重く、やる気が湧いてこない ・頭痛、…

あなたの一番大切なものは何ですか??

以前、末期がんで入院していた患者さんのリハビリを担当している時に、「キミの中で一番大切なものは何や??」と聞かれたことがありました。 私は、少し考えて「やっぱり…

老いても老いても学びたい

留学時代に出会ったメアリー先輩 私は20歳の時、アメリカの大学に留学していました。 在籍していた大学には、授業の単位のことから授業の相談まで、大学のことをなんでも…

ギックリ腰

腰痛は日本人の80%の人が経験している症状であり、生活の質に大きく影響を及ぼすことが考えられています。腰痛の原因となる原因疾患は数多くありますが、突然痛みが襲って…

クラウドファンディング始めました!!

山形市で、保険診療外のリハビリや、コンディショニングのサポートをおこなっている「SOUTO」です。 1月21日19時からCAMPFIREでクラウドファンディングをはじめま…

これからの時代を生き抜くために必要なこと

最近、同僚が記憶術のセミナーをうけている。スマホやAIの時代に、なんで記憶術なんだと言うと、その考え方がナンセンスだと言われた。その場では、納得いく回答を得られな…

店舗改装DIY

店舗改装DIY

現在、施術は山形市の中桜田にある自宅の1階でおこなっているのですが、今年の3月1日から店舗へ移転することに。

以前のブログでも紹介しましたが、移転先の店舗は現在の店舗から徒歩10分程度のところにある東青田4丁目にある築30年の趣きのある平家。

この平家の一部を改装し、施術室や待合室をつくったりしています。

改装は、自分達でDIYしているので、四苦八苦しながら日々格闘中。

玄関を入るとこんな

もっとみる
毒を楽しむ

毒を楽しむ

私の日課は、朝30分から60分程度の散歩や、その中の15分程度はランニングしたりすること。

その間、ラジオを聴いたり、YouTubeを聴いたり、耳で何か聴くことが多いのです。そして疲れたら、イヤホンを外して、何も聴かずに歩く。

体的には、歩く時には、何も聞かず、歩くことに集中するほうが、マインドフルネスになるようですが、せっかく好きなことをしているので、好きなように歩いています。

先日、その

もっとみる
暮らしの「通気性」

暮らしの「通気性」

先日、ほぼ日の學校で、大好きな糸井重里さんと中田敦彦さんの対談がありました。

その中のやりとりで、糸井さんが

「私寝言で「通気性」って言ったらしいんですよ。」

「それ聞いたとき、俺いい寝言言ったなーっ。」

って会話にどことなく、妙に惹かれてしまいました。

寝言で、しかも「通気性」って言葉にそんな感性は自分にはないなーって。

でも「通気性」って、よくよく考えたら、全てにおいて大切ですよね

もっとみる
趣味

趣味

先日、久しぶりにとある人に会いに行きました。

その方は、私の親と同じ世代の方。

今から30年ほど前、私がまだ小学生の頃、父親が当時飼っていたラブラドールレトリバーを公園でフリスビーしていたところ、ラブラドールレトリバーを気に入り、自身でも同じ犬種を飼い、その後、父と仲良くなった犬仲間の方。

仕事仲間でもなく、昔の同級生でもなく、犬を通じて仲良くなり、意気投合し、よく自宅で父とお酒を飲む間柄に

もっとみる
家事は暮らしのマインドフルネス

家事は暮らしのマインドフルネス

我が家には炊飯器がありません。

以前、妻と二人で暮らしていたときに、安いからという理由で、土鍋を購入。以来、土鍋で炊いています。

浸しておいたお米を、土鍋に入れ、中火で沸騰したら、13分弱火で炊いて、その後は10分蒸らす。

炊飯器だったら、ボタン一つで自動で炊けるし、タイマーもあるから、とても便利だと思うのですが。。。

共働きであったり、忙しくで土鍋で炊く暇なんてないって言われそうですけど

もっとみる
慢性疲労症候群

慢性疲労症候群

最近、こんな症状がある方は、「慢性疲労症候群」の疑いがあるかもしれません。

・十分休養したはずなのに、朝の目覚めが悪い
・体が重く、やる気が湧いてこない
・頭痛、腹痛
・動悸
・めまい
・吐き気
・イライラ

これらの症状があり、病院の検査で明確な異常が検査でみつからない場合、「慢性疲労症候群」の可能性が高いと、有田 秀穂氏の著書「医者が教える疲れない人の脳」で述べられています。

本記事は、有

もっとみる
あなたの一番大切なものは何ですか??

あなたの一番大切なものは何ですか??

以前、末期がんで入院していた患者さんのリハビリを担当している時に、「キミの中で一番大切なものは何や??」と聞かれたことがありました。

私は、少し考えて「やっぱり家族ですかね」と答え、患者さんにも同じ質問を返したところ、

患者さんは「家族はもちろん大切やけど、中でも思い出が大事やな」。

「良くも悪くも極端なものが、思い出として残っているんや」。

「だからキミも、極端なことせにゃいかんよ。離婚

もっとみる
老いても老いても学びたい

老いても老いても学びたい

留学時代に出会ったメアリー先輩
私は20歳の時、アメリカの大学に留学していました。

在籍していた大学には、授業の単位のことから授業の相談まで、大学のことをなんでも相談できるアドバイザー制度があり、留学生には先輩の学生が専属でついていました。

そんな私にも、その制度が適用されていたのですが、私のアドバイザーは70歳代の女性メアリー。

最初に出会ったときは、教授??と思いましたが、なんとメアリー

もっとみる
ギックリ腰

ギックリ腰

腰痛は日本人の80%の人が経験している症状であり、生活の質に大きく影響を及ぼすことが考えられています。腰痛の原因となる原因疾患は数多くありますが、突然痛みが襲ってくる、いわゆるギックリ腰と言われる急性腰痛は、痛みによって生活に支障をきたしやすく、一度患うと1/4の人が1年以内に再発すると言われています。

今回は、そのギックリ腰にフォーカスして、コラムを書きたいと思います。

一度発症すると、くせ

もっとみる
クラウドファンディング始めました!!

クラウドファンディング始めました!!

山形市で、保険診療外のリハビリや、コンディショニングのサポートをおこなっている「SOUTO」です。

1月21日19時からCAMPFIREでクラウドファンディングをはじめました!

・大好きな旅行を楽しみたい
・日課の散歩を続けたい
・仕事で楽に動ける体を保ちたい
・孫といつまでも遊びたい
・部活に思いっきり打ち込みたい
そんな、暮らしの希望や、身体の不調や悩みのサポートがしたいと思い、理

もっとみる
これからの時代を生き抜くために必要なこと

これからの時代を生き抜くために必要なこと

最近、同僚が記憶術のセミナーをうけている。スマホやAIの時代に、なんで記憶術なんだと言うと、その考え方がナンセンスだと言われた。その場では、納得いく回答を得られなかったが、たまたま読んだ本で自分の腑に落ちた考え方が載っていたので、noteでまとめてみた。

その本は竹中平蔵氏が著書の「考えることこそ教養である」。

その本の中で、スマホの出現により、知識の価値は急落し、これからはCPU的なアタマの

もっとみる