マガジンのカバー画像

yuukiの独り言

14
感じたこと、思ってること、考え方、 影響を受けた出来事、日々の変化をそのままに。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

新型コロナ感染者が激増してるけど…調べてみて分かった2つのこと。

新型コロナ感染者が激増してるけど…調べてみて分かった2つのこと。

ついに東京都の1日の新型コロナ感染者が
3日連続で3万人を突破しました。

全国でも23万人を超えています。

発熱外来に行列が出来てるとか、
受け入れる病院がないとか、
連日ニュースで報道されていますね。

街中の薬局でも検査キットありますとか、
無料検査実施中とか、
あちこちで見かけるように。

そもそも新型コロナの感染者の定義とは
どうなっているんだろう…?

ちょっと気になり、
色々調べて

もっとみる
無料抗原検査を受けようとしたら、3850円取られそうになった話。

無料抗原検査を受けようとしたら、3850円取られそうになった話。

今日は午前中、帰省の為にウェルシアで
無料抗原検査を受けに行ってきました。

受付で薬剤師さんに
無料抗原検査あります!
って張り紙をみて来たんですけど
検査してもらえますか?

と聞いたところ、
一般調剤が優先なので
その後になりますとのこと。

しばらく待っていると、
ワクチン接種はお済みですか?
と聞かれたので
3回接種済みです。
と答えたら…

それでしたら有料になります。
と言われてしま

もっとみる
人生の残り時間

人生の残り時間

先日、お盆にお墓参りに行ってから、
時間を強く意識するようになりました。
特に人生の残り時間をです。

私は無宗教ですが、
日本の伝統や文化として、
墓参りの所作を学ぶことが出来ましたし、
家族関係修復の第一歩を踏み出せて、
とてもいい時間を過ごせました。

以前、
アンガーマネジメントを学び始めました。
息子との話②

という投稿で、 

人生で子供と過ごす時間は
小学校卒業までに55%
高校卒

もっとみる
断捨離の難しさ。私の捨てられない2つの物。

断捨離の難しさ。私の捨てられない2つの物。

先日の投稿で、父に断捨離をお願いしてきた話をしましたが、改めて自分に置き換えて考えてみました。

生活改善を始めてから5ヶ月目に入り、
私も様々な物を断捨離してきましたが、
どうしても捨てられない物が2つあります。

1つはクッションです。

娘が小学校の時にに作ってくれた
ボロボロのクッション…

どうしても捨てられません。

娘に話すと
あんな物早く捨ててよ
と苦笑いしていますが…

もう1つ

もっとみる
ブラインドタッチ練習のその後。どんまいちち!

ブラインドタッチ練習のその後。どんまいちち!

ぼぼ毎日続けている
ブラインドタッチの練習。

久しぶりに寿司打をやってみたら
全然ダメでした…😭

原因は普段練習している
マイタイピングのデフォルト設定が
キーボード表示オンになっており、

入力文字よりキーボード表示をみて
練習していた為でした。

ちゃんと文字を見て打っていなかった!
ということです。

ちょっと挫けかけました…

今日はキーボード設定をオフにして
1時間ほど基礎から練習

もっとみる
大変な思いや小さな成功体験が、後に自信をくれる話。

大変な思いや小さな成功体験が、後に自信をくれる話。

シフォンケーキをメインに
様々なケーキがショーケースに並ぶ、
東京の小さなケーキ屋さん。

クリスマスの時期はマジでキツい。
睡眠時間は3時間ほど。

交代で仮眠を取りながら、
ひたすらにケーキを作る……。

憧れていた東京生活とは大違いの日々。
給料は手取りで10万あるかないか。

パティシエってこんな日々なの?
って思いながら過ごしてました。

お昼は賄いがあるので、
朝は1番に出勤し、
売れ

もっとみる
今までに出会った芸能人の方々

今までに出会った芸能人の方々

都会に住んでいると芸能人に
バッタリ遭遇したなんて事、ありますよね?

普段と違う行動をしていたら、とか。
会ってみたら全然イメージと違った!
とか。

そんな普段と違う事をして
思いがけない出会いがあったり、

SNSで知り合った人と
会ってみたら、全然イメージと違った!
という事があったので
芸能人に置き換えて書き出してみました。

中学生時代

タモリさん

近所のパソコンショップで
当時人

もっとみる
SNSの発信で気をつけたい2つのこと。

SNSの発信で気をつけたい2つのこと。

今日はSNSを利用する時に、
気を付けたいことを2つ書いてみました。

1つは書いた記事の修正です。

最近、インスタ・ツイッター・noteと色々なSNSを利用してますが、コミュニケーションと言う単語をたまにコミニュケーションと書いてあることに気付きました。

スマホやパソコンの変換で気軽に
入力しているとあまり違和感なく、
読めてしまっていたので、
確認不足でした…💦

他にもあるかもしれませ

もっとみる