マガジンのカバー画像

幸せなまなびの場

57
運営しているクリエイター

記事一覧

小学生の自由研究にぴったり、ミョウバンの結晶作りとCanva素材を使ったまとめで子どもが勝手に学び出す

小学生の自由研究にぴったり、ミョウバンの結晶作りとCanva素材を使ったまとめで子どもが勝手に学び出す

今年もやってきました、自由研究!子どもよりテンションの上がる親です。笑 結晶を作りたいというのでやってみました。実験は楽しかったけど、途中で心折れかけた次男くんとCanvaのイラストを使ったり、色ペンを投入したりと試行錯誤してやっと完成したのでシェアします。うちは5年ですが、3,4年生でも楽しくできますよー。

用意したものデジタル温度計、デジタルはかり、ミョウバン、耐熱性のコップ(100均で20

もっとみる
関西ー九州の凄い先生の集い、スタディツアーに参加してよかった話

関西ー九州の凄い先生の集い、スタディツアーに参加してよかった話

昨日の続きでスタディツアーに参加してきました。

訳あって、詳しい記事は書かないですが、今日は研修をはしごしてクタクタなので、刺さった言葉をいくつかご紹介するのみとしますね!

"普段着で参加できる研修"これ、結構江藤も大事にしていることです。私は、PDPJですからパジャマで参加できるプロの研修とオーガニックラーニング の講座を位置付けています。リラックスしているけどガチ学びです。

"フラットな

もっとみる
肩書きなしの自己紹介で価値を共有する:九州と関西の先生が探究を求めて集った日

肩書きなしの自己紹介で価値を共有する:九州と関西の先生が探究を求めて集った日

第三回スタディツアーin Osaka: 価値を見つける旅

スタディツアーが始まったのは、実はとても面白い背景があります。九州出身の田代さんが福岡でお酒を飲んでいるときに、この素晴らしい企画が立ち上がったのです。以前には、関西から福岡へのバスツアーを行ったこともあるそうですが、今回は大阪で開催されました。教育と探究社さん主宰で、常翔学園高校と桃山学院大学のビジネスデザイン学部で行われたイベントです

もっとみる
Canva上でコラボしながらイベントのタイムスケジュールが秒で完成した話

Canva上でコラボしながらイベントのタイムスケジュールが秒で完成した話

CEC大阪メンバーしゅーごー!メッセンジャーで「Canvaを使ったセミナーをやるのでお手伝いしてくれる人!」と声をかけた瞬間に、メンバーが秒で反応してくれました。恩地さん、柴田さん、藤井さんです。日本語教育者向けのCanvaセミナーを大学の先生から依頼されたということを伝えると、その場で話がどんどん進んでいきました。3日間でCanvaに慣れてもらい、成果物をお土産にしてもらうという目標で実践発表を

もっとみる
Canva Educators Group Osaka (a.k.a.CEC大阪)の第2回イベントで学んだこと

Canva Educators Group Osaka (a.k.a.CEC大阪)の第2回イベントで学んだこと

1. ワークショップのはじまり

昨日、Canva Educators Group大阪のワークショップ第2回が無事に開催されました!全国から80名もの先生方が集まり、大阪の会場は熱気と笑い声でいっぱいでした。今回の総合司会を務めたのは、柴田さん、藤井さん、そして恩地さん。彼らのチームワークは本当に素晴らしく、参加者たちの心をしっかりと掴んでいました。

動画があったのですが、ここに貼れないのでせめ

もっとみる
英語のテストの記述部分は丸暗記でないと解けないと高校生が言っていたらそれは黄信号です

英語のテストの記述部分は丸暗記でないと解けないと高校生が言っていたらそれは黄信号です

私の長男も同じく高校2年生なので、学校は異なりますが、保護者の立場について考えることがよくあります。ふと思い出しました。数年前のことですが、ある担任の先生からこんな話を聞いたのです。

「ある生徒のお母さんが、『英語のテストは丸暗記しないと点数が取れない』と子どもが言っているとおっしゃっていました。」

この言葉に対して、正直なところ少しもやもやした気持ちが残りました。その理由を整理しつつ、高校英

もっとみる
言語学習の出だしは書かない方がいい:始めるならDuolingoとSpeachlingが最高

言語学習の出だしは書かない方がいい:始めるならDuolingoとSpeachlingが最高

前回のブログで、第三言語は挫折しかなかった話をしました。しかし、とうとう今回ブレイクスルーが起きつつあります。それが韓国語、もとい、Duolingoの登場です。

かつて挫折した言語はギリシャ語とロシア語でした。特にロシア語はキリル文字の手書きとフォントとの違いがあまりに大きすぎて、かなり早い段階で心が折れました。

キリル文字って何?ってところに引っかかったかたはこちらのブログがすんごい詳しい。

もっとみる
大人の言語学習の一番最初に必要なことは自分を○○こと

大人の言語学習の一番最初に必要なことは自分を○○こと

あえて高校生以上としたのには理由があります。それは、ある程度自分で時間の融通が効き、かつ自分で計画を立てて実行できるようになる人が多いからです。

生徒を見ていると、漫然と言われたことをこなしているように見えます。でも、人によって学び方は全く違います。適性や背景も違います。自分に合った方法を取ればいいのでしょうが、見つける以前にすることがあります。

わからない自分を許す何を最初から言い訳してるね

もっとみる
子どもたちが出川化するとどうなる?

子どもたちが出川化するとどうなる?

Canvassadorの江藤です。一社 オーガニックラーニングを運営しつつ、普段は高校の先生をしています。今日は、友達の紹介でめっちゃ素敵な方に出会いました。

それは、(一社)学びにSPARKを 代表理事堤 梨佳さん!
サイトを拝見すると、ポーンと目に飛び込んでくる笑顔!

堤さん自身もとっても素敵な方でした。友人曰く、「日本の子どもたちの出川化を進めようとしている人」とのことで、興味津々でZo

もっとみる
やらかしました

やらかしました

日曜の夜中に何をしているんだわたしは、、、とりあえず弁当と朝ご飯のおにぎりとを1週間分用意して…

あれ?

え。

こんな素敵な面々で、内容もめちゃくちゃ面白いのにわたしのつけた変なタイトルのせいで誤解されているようだ。

これ、完全にやらかしています。登壇者の素晴らしいみなさまの声が必要なあの人この人に届かないかと思うと顔がひきつります。それでなくても体が最近動かないのに。(関係ない。

とい

もっとみる
本を所有することって子どもの人生を変えるくらいすごいらしい

本を所有することって子どもの人生を変えるくらいすごいらしい

本の思い出子どもが本を所有するということに大きな意味があると今日の授業の長文で読んだ。小さい頃、カセット伝票で何冊でも本屋から持ち出せるようにしてくれた親に感謝。でも、家にあった古典文学は全然読まなかったな。。。笑

児童書なら一度に多い時で7冊。小学校低学年では、青い鳥文庫や岩波少年文庫が多かったな。普通の子どもより読むのが早かったから、自宅の本棚は本屋さんみたいになっていた。ちなみに自分の子ど

もっとみる
しばらく現場を忘れて、三月オンラインで学ぶ

しばらく現場を忘れて、三月オンラインで学ぶ

全国から集まる参加者の背景はそれぞれです。でも、金曜日の夜オンラインで学ぼうという人たちだから、かなりの熱量。一緒に楽しみたいからずっと続けているのかもしれません。それがオーガニックラーニングのオンライン講座です。

今回の内容について少し喋ってみました。

今週からなのだから、(今日は2024年3月5日)もっと早く告知すればよかったのにと思いながら、これを書いています。ほんと、もったいない!必要

もっとみる
Jamboardより紙の付箋+アプリでここまでできる!

Jamboardより紙の付箋+アプリでここまでできる!

今日は部会でコンポンセッション。紙の付箋をおもむろに取り出すとちょっとしたざわめきが起こります。江藤はICTに強い人、というイメージがあるからです。ちなみにJamboardはもうすぐなくなるので、最近ではCanvaのホワイトボードを使うことが多いです。この紙の付箋をアプリに一瞬で取り込んで分析できたら、すごいですよね!そんな神アプリがあるんです。

コンポンセッションについては以下のブログが参考に

もっとみる
元旦に寄せて:振り返りとビジョン

元旦に寄せて:振り返りとビジョン

2023年振り返り昨年書いたものがあったので、これから毎年このフォーマットで書いてみようと思います。

ハイライトを選ぶのも難しいくらい疾走した年でした。悩んで凹んで、逃げ出したくなることもありました。自分の限界を少し乗り越えられたと思います。

去年は「結実」という言葉で締めくくっていますが、今年は最後にでた言葉が「惑」でした。カテゴリごとに振り返ります。

1)家族よくも悪くも長男を中心に回っ

もっとみる