マガジンのカバー画像

バスケ指導者と保護者の狭間で

51
バスケ指導者としての学びや日々の想いや経験を書き残し、 善悪だけではなく、どうしてそう思ったのか? 今の自分がどう感じたのか?を自分なりの言葉で綴っています。 付き合いのあるリア…
運営しているクリエイター

記事一覧

子供達と接していると

子供達と接していると

様々な年齢の子供達を指導していると保護者の方から、たまにですが検査はしてないけど、
学校で「お子さんですがADHDの可能性があるでは?」「特性があるのでは?」と言われた事があると言われる保護者の方がいます。
もちろん、指導する上で特性がある場合には知っていた方がこちらも言葉などできる限り言葉や伝え方などを変えることができます。
もちろん、専門的な事がわかるわけではないので、
こちらもその子との日々

もっとみる
頭部外傷

頭部外傷

娘がウインターカップでの試合中に
相手の肘が鼻と目の間に肘が入り
試合後に病院に行って精密検査をした事があったのですが、
その時に心配していたのは、脳への衝撃でした。

昔、仕事で
横断歩道で信号を待っていた時に
車が突っ込んできてはねられてしまい、
警察を呼ぶと連絡した当事者が、
警察と偽る友達?を呼んで、
その場から逃げて、
お客様は、その後救急車で運ばれたが、
目が覚めた時に、
自分の名前、

もっとみる
最近また増えてきた。指導者や教員の暴言、暴力、ハラスメント

最近また増えてきた。指導者や教員の暴言、暴力、ハラスメント

最近も色々なスポーツでの暴力や暴言がまたニュースに出ています。
いつになったら他人事と思わずに
自分事と思えるようになるのか思う日々が始まりました。
この記事は数年前に書いていたものを加筆や修正をして公開しています。

また学生スポーツでの指導者の暴力や暴言やハラスメントのニュースを日々、目にします。
収まってきたかな?と思っていましたが、
結果的に今まで揉み消しされていたり、
圧力などで隠されて

もっとみる

色々な圧力

ドラマ化の話で漫画原作者さんが亡くなられるというニュースが出ていました。
そこから日数がすごく過ぎたのですが、
大御所の漫画家さんもXにて発言されたり、
色々な議論が飛び交っています。
そんな中で出版社やテレビ局などでも
色々な圧力や権利争いや犯人探しなども起こっているのですが、
漫画家さんのこの記事を読んで「色々な圧力」という思いが頭をよぎってしまいました。

新條まゆ氏 「もう出版社でお仕事で

もっとみる

【再投稿】追記あり(その後経過)解決を望む話し合いなのか?

謝罪という名の自己満足の言い訳会が
先日(2023年3月)行われたらしいです。
その話を聞いたので書いていきます。

まず前回の記事はこちらです。

謝罪の場所は地区の公民館で、
そこには、
暴力を受けたAの父、母。

暴力を振るったコーチB。

それを隣で見過ごしていて、
自分は謝罪しない!と言っていたC、

自分の子供をそこに通わせていて、
1人謝罪をし続けているD

高校生でコーチ資格を持ち

もっとみる
【再投稿 2023年1月の記事】スポーツ指導者の暴力暴言、指導者の考える普通って何?

【再投稿 2023年1月の記事】スポーツ指導者の暴力暴言、指導者の考える普通って何?

数日前(2023年1月)の指導者の暴力事件の経過を書いています。
昨年(2023年)に公開していましたが、内容を一部書き直して再投稿しています。

2023年1月のミニバスの公式戦(ブロック大会)の試合中に
小学校3年生(2023年当時)の女子プレイヤーAが
そのチーム指導者Bに大声で怒られ、
ベンチに下がって泣きながら団扇を持って応援していた所、
指導者Bが近づいてきて、
その団扇を叩かれて飛ば

もっとみる
インテグリティって言われるけど

インテグリティって言われるけど

最近は日々自分が気になった記事などをメモに残していて、
移動中や時間がある時に少しずつ書き残しています。
前置きはここまでにして、
題名に書きました、
「インテグリティ」という言葉によって起こっている事について書いていきます。

尚、このnoteの記事に関してもですが、
個人的な考えや日記でもあり、
自戒の意味を含んでおり、
プライベートな付き合いがある方々や
他の指導者さんや教員の方を咎める記事

もっとみる
目指している場所への道筋

目指している場所への道筋

指導者の目指している所への過程で、
プレイヤー、保護者にも伝わらない時があるし、
保護者が自分の子供だけを見て、
チームを全体を見てない人がいるケースがある。
それによって、
三方良し(意味合いは違うが)の様な状態にならない事が多い。

もちろん指導の意味を指導者が保護者と
長い時間話せる人は少ないからでもあるし、
特に学校部活動という部類は。
指導の中で指導者が目指す未来は、
プレイヤーが発した

もっとみる
部活動での指導の考え方

部活動での指導の考え方

こんにちは!

色々な所で新人戦など始まっていますが、
皆様のチームではどんな日々を過ごされていますか?

今日は指導してる中での個人的な考え方を書いていきたいと思います。

早速ですが、
自分の中で許せない行為?好きではない行為があります。
その一つが
試合に先行して長い時間出ているプレイヤーが
次の日に休むという事がたまにあります。
たまにというのは今のチームは少ないのですが、
よくあるプレイ

もっとみる
人から見える努力と自分の努力は見え方が違う

人から見える努力と自分の努力は見え方が違う

久々に記事を書いています。
下書きにメモで題名など頭に浮かんで考えている事を残しているのですが、
今日は「人から見える努力と自分の努力は見え方が違う」
という事を自分の経験からの思うことを書いて行きたいと思います。
今日も少しの時間ですがお付き合いください。

今日までバスケットボールの指導をしてきて、
いつも思うのは努力ってなんだろう?という事です。
努力の形は人それぞれで、
努力を評価する人の

もっとみる
未だに残る部活動の闇

未だに残る部活動の闇

お久しぶりです。
また最近、私立高校サッカー部による問題が世間を賑わせています。
うちも子供が私立高校でスポーツ特待生で入学していますが
同じような問題が周辺の高校でもたくさん起こっています。

最近のニュースといえば
このニュースです。

この高校は熊本でも強豪と言われるチームで
部員数も多いみたいですが
なぜ、こういうスポーツを広告に使うような私立高校は
他の高校が問題を起こした時点で
自主調

もっとみる

よくある問題

学校の部活って当たり前に教員が顧問でコーチなんて事はたくさんありますよね?
一部外部コーチの所もありますが、
中学よりも高校はやり専門性が増してきますし、
子供達同士の競争もあります。

学校の部活って、
スポーツで特待生として入学したとしても、
学校生活が社会に出ての学びや教育だと思うのですが、
どうも違う所?
教員の人としての性格の問題なのか?
そういうのが置き去りにされてる事が身近でありまし

もっとみる

ボランティアだから?有償だから?

こんにちは。

島根、鳥取、広島の方々

雨がすごいとニュースで拝見していますが

皆様、命最優先の行動をされてくださいね!

今日は昨日何気なく話していた内容出てきた話を自分なりに書きたいと思います。

その内容というのは

題名の「ボランティア?有償?」という部分です。

バスケットのチームの中でも

様々な形態があります。

ミニの中ではボランティア(無償)でやってる指導者さんも多くいます。

もっとみる

指導者とは?こんなのが社会では当たり前なのか?

夜中に更新しています。

今日は自分に相談頂いた中での
色々な問題がありますが
あくまで個人的な自分の考えを書きます。
色んな指導者の考え方があるので
どれも色んな人としての見え方や
考え方があるので
自分の考えも是非一緒に整理してみてください。

指導者の指導の実績って
色んな要素があって、
ミニ、U15、U18、大学でも
大会の結果を重視する場合も
もちろんあるのだと理解してます。
そんな中で

もっとみる