人気の記事一覧

高体連サッカー推しのチームが地区代表決定戦惜敗。 でも、応援も含めチーム一丸となって戦っていた雰囲気は強豪校そのもの。 チーム力は、ピッチに立っている選手はもちろんのこと、ベンチや観客席で応援している全員の立ち振る舞いからわかるもの。 選手権ではきっと地区の代表になるだろう。

本日より高体連サッカー開幕。 48年前無我夢中でピッチにたったことをふと思い出す。 どんなに勝利を目指して頑張っても、勝ち続けて終わるチームは、たった一校。 負けにどんな意味を持たせられるか? 日頃から、悔いなくやり切ることの積み重ねしかない。 そこには失敗なんか存在しない。

R6年度高体連県大会選手壮行会

【知床から箱庭の島へ①】はじめに

【知床から箱庭の島へ④】羅臼岳

【知床から箱庭の島へ②】帰郷

【知床から箱庭の島へ③】硫黄山

都総体トラック (関東予選)

2週間前

高校スポーツにおける留学生起用問題についての一考察

1か月前

久しぶりの投稿と下半期の振り返り

7か月前

最近また増えてきた。指導者や教員の暴言、暴力、ハラスメント

1か月前

【はじまりはここから③】初めての高体連

全てを背負って #校長室

じこしょーかい

【令和5年度追加】高校ラグビー人口推移

さよなら、レインマン #校長室

高体連県大会出場者壮行会を行いました

独り占め #校長室

【息子のサッカーを見て、見えてきたこと Vol.39】高校年代での地殻変動

1年前

高校サッカーの悪

1年前