2003年度~2020年度での高校・大学・トップリーグ選手の体格変化の推移を洗い出してみました(高校生は2006年度から)
【データ抽出対象】
・高校
2006~2020年度全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)ベスト8進出チーム*ポジション別は先発選手
・大学
2003~2020年度大学選手権でのベスト8進出チーム(2003、2011-2015年度はベスト4チーム)*ポジション別は先発
ジャパンラグビートップリーグでの体格変化を追いかけているうちに「大学生はどうなんだろうな?」という興味も出てきてしまいました。ということで、ラグビー協会の公式記録からデータを洗い出してみました。
対象は全国大学ラグビーフットボール選手権大会のベスト8進出チーム。ただし、年度によっては大会方式が異なっているところもあるので、グループリーグなどで判定できない場合にはベスト4チーム。またベスト8と呼ん
(1/15)今シーズンのトップリーグ、トップチャレンジリーグは延期となってしまいました。また、トップイーストリーグについては中止ということで大変残念です。まずは陽性判定受けた方の症状が悪化しないように願うばかりです。
トップリーグは今年度で終了し、来年度からは新たなリーグも始まります。2003年に始まったトップリーグは今期で18シーズン目にあたります。この期間での体格変化をまとめてみました。一度
1/11(月)は第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会の決勝です。対戦カードは早稲田大学(対抗戦1位)vs天理大学(関西1位)。
先日終わった【花園~第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会】と今回の大学選手権でのベスト8進出チームの体格を比較してみました。大学生が大きいのはもちろんですが、実際どのくらい違うのか。大学生はベスト8の試合での先発メンバー、高校生はラグビーマガジンの別
Happy New Year ROCK'N'ROLL!!
TOKYO STRAIGHT BAND うたうたいから新年のご挨拶を。
昨年は今も続きコロナ禍。
TOKYO STRAIGHT BANDは2年振りに新宿LOFTでJUST A BEAT SHOW&THE JUMPS35周年で復帰という最高の舞台に向けて準備をしている途中で吹き荒れたコロナ。
メンバーの色々な環境・思考からSTUDIO W
こんにちは。近鉄ライナーズの田淵です。
RICOHさんとの試合の振り返りです。
公式戦までのトップリーグレベル最後の対戦相手だったので、自分たちの力を確認できるいいチャンスでした。
結果は悔しいですが、敗北。
しかし、チームとしてシーズン開幕に向けて、またターゲットのトップリーグTOP8に向けて、前進していくしかないと感じました。
よく7点でおさえた前半戦
ゲームスタートからフィジカル
2021年はブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズの南アフリカ遠征!
トップリーグは最後のシーズンへ。2022年の国内プロ化はどうなるだろう?
※代表キャップ数はRWC2019終了時点のものです
※そして間違っているかもしれません。悪しからず
※追加情報を更新していくかもしれません
AUTUMN NATIONS CUP 2020
https://www.instagram.com/autu
年末のスケジュールがいつもと色々違って不思議な感じですが、まもなく【花園】が始まります。今年度は第100回の記念大会で63校が出場します。ラグビーマガジンが2月号の別冊付録でまとめてくれているデータは色々と興味深いことが多いですね。感謝です。
また、こちらのサイトでも様々なデータが紹介されています。少し重なるところもありますが、ちょっと切り口が違うかな(よかった)。
【内容】
1/10更新-