マガジンのカバー画像

小学生の子どもとの日々

24
小学生の子どもとの会話、発達のこと(学習障害障害、ディスレクシア)などの記事をまとめておきます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

夏休みに「宿題やったの?」を言う回数を減らす方法

夏休みに「宿題やったの?」を言う回数を減らす方法

今年は夏休みが短縮されている学校がほとんどですよね。今年の夏休みは短いので、学校によっては夏休みの宿題が無しの「神対応」な学校もあるようです。とはいえ、短い夏休みなのに宿題があって、しかも「宿題やったの」って子どもに聞けばケンカになる…そんな夏休みは嫌ですよね。それが1枚の紙と付箋で解決できるとしたら…?

用意するのは、カレンダーの裏紙と付箋だけまあ、カレンダーの裏紙じゃなくてもいいのですが、大

もっとみる
小5男子も思わずハマる「ジャスミン茶」の思わぬ効能

小5男子も思わずハマる「ジャスミン茶」の思わぬ効能

我が家には小学生がいるのだけれど、なぜか彼はジャスミン茶が好きで。低学年のころから麦茶も飲むけれどジャスミン茶を好んで飲む男子でしたw
とはいえ、特に自宅にジャスミン茶が無くてもいい人だったのですが、ある出来事をきっかけに我が家はジャスミン茶(ティーバッグ)が常備されるようになりましたw

きっかけは沖縄旅行

昨年、沖縄へ旅行に行ったのですよ。沖縄と言えば「さんぴん茶」。ラフテーを食べようと沖縄

もっとみる
スマイルゼミを始めたら、あんなに苦手だった漢字学習が飛躍的に向上した件

スマイルゼミを始めたら、あんなに苦手だった漢字学習が飛躍的に向上した件

コロナ休校が明けて、スケジュール的には日常と変わらなくなりました(いや、7時間授業の日が出来たから実質は忙しくなったのか?w)。我が家の小5男子には、若干ですがLD(学習障害)の気質がありまして、学校の勉強はそりゃ苦労するのです…。特に漢字の書き取り…。学校から宿題として出される新出漢字の書き取り練習は…書いても書いても成績が上がらず…先生からはダメだしされて…本人もやる気を失くす…という負のスパ

もっとみる
小5男子が身に着けていた「怒らずにその場をやり過ごす対処法」

小5男子が身に着けていた「怒らずにその場をやり過ごす対処法」

我が家の小5男子は、めったなことでは怒りません。怒るのは年に1回あるかどうか。私も夫もしょっちゅう怒っていますし、親の姿を見て子供がまねしたというわけではなさそうですが(滝汗)、本人に聞いてみたら「怒るってエネルギーの無駄だよね」とか「怒りのエネルギーを他人にぶつけると自分に返ってくる」とか言い出すのですよ…。
頭で分かっていても瞬間的に頭に血が上って怒るときはあるじゃないですかw、そんな私のため

もっとみる
「人に優しくされたい」と思ったら、試してみたい3つのこと

「人に優しくされたい」と思ったら、試してみたい3つのこと

先日、我が家の小5息子に「人に優しくされたいと思ったら、どうしたらいいと思う?」と聞いてみました。すると「自分が他人に優しくすること」という返事が返ってきました。実はそれ、半分は正解。だけど、「自分が他人に優しくすること」の前に見直した方がいいことがある人も一定数いるんだよね、っていう話をしたので書いておきます。

自分も他人も裁き過ぎているまあ、他人に優しくされない、とか、他人に優しくできない、

もっとみる
勉強が出来ないのは、やる気がないわけでも努力が足りないわけでもない…という子もいる

勉強が出来ないのは、やる気がないわけでも努力が足りないわけでもない…という子もいる

先日、東洋経済の記事を読んでツイートしたら、反応がありまして。
そういえば、1年前は、何でうちの子が学校の勉強についていけなくなりつつあるのか分からず、悩んでいたことを思い出しました。実際問題、「小3の壁(9歳の壁)」というのがあり、3年生になると授業の進度も速くなり内容も高度になるので、ついていけなくなる子が出てくるのです。それは単に「努力が足りない」わけではない、という結果になったので忘備録と

もっとみる
いじめは「いじめている側の八つ当たり」である

いじめは「いじめている側の八つ当たり」である

私は今、小学校5年生の子供がいます。年に何回かある学校公開(昔でいう「授業参観」ですね)で、一番「つまんないなー」って思って見ているのは「道徳」の授業。(うちの子が通う学校では、年に1回「道徳授業の公開」をしているのです。)
何で私が「道徳の授業がつまらない」と思うかっていうと…

「いじめは良くない」「いじめをやめよう」「いじめは悪いこと」

って…
そんなのいじめている側だって(心のどこかでは

もっとみる
意外と知らない、教科書の買い方。教科書は誰でも「買える」のです。

意外と知らない、教科書の買い方。教科書は誰でも「買える」のです。

ここ数年、ランドセルや学生のリュックが重いというのが問題になって「置き勉」が出来る環境になりましたよね。
我が家の場合、それはそれで問題が起きて…もともと整理整頓が苦手な小5男子、「置き勉」が出来るようになったら、宿題で必要になった課題まで学校に置き忘れる始末…orz

こういう場合は、根気よくやらせようとして…やっぱりできなくて…「どうせボクはダメなんだ」と自信を無くしてしまうよりも、買えるもの

もっとみる
「いじめに関わらないで学校生活を送る3つの方法」を親子で考えた

「いじめに関わらないで学校生活を送る3つの方法」を親子で考えた

昨日、うちの小5男子が「いじめをなくすにはどうしたらいいかを考えてきて…って先生に言われたんだけど、思いつかないよー」というので、親子で考えてみました。
もちろん?私が一緒に考えたのですから、「いじめをなくすためにはどうしたらいいか」なんて方向で考えるわけがありません。笑
いじめをなくすという方向性で考えるのは、新型コロナウイルスをなくすのと同じくらい難しい(=無理難題)だということを前提に、話し

もっとみる