マガジンのカバー画像

BODY MAKE

104
ボディメイクに関するマガジンです。みなさんのボディメイクに役立つと嬉しいです。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

糖質制限でエネルギー消費がアップ?最新の研究から見る健康的なダイエット法

糖質制限でエネルギー消費がアップ?最新の研究から見る健康的なダイエット法

周囲に糖質制限してる人とても多いので、自分も気になって調べた論文です。「Effects of a low carbohydrate diet on energy expenditure during weight loss maintenance: randomized trial」というタイトルのこの論文は、Cara B Ebbeling氏らによって行われた研究で、炭水化物の摂取量がエネルギー消

もっとみる
人より早く結果を出したいなら、人より努力する

人より早く結果を出したいなら、人より努力する

こんにちは。やすです。
今回は、「人より早く結果を出したいなら、人より努力する」についてお話したいと思います。

みなさんは目標ありますか??
ぼくは2つ目標があります。

億単位で稼げる人になりたい

かっこいい体になりたい

この目標に向かって日々、人より努力することを心がけています。

今回なぜこの記事を書こうと思ったかというと、ちょうど昨日この人より努力することの大切さを再認識するできごと

もっとみる
平日疲れをためないためにしていること

平日疲れをためないためにしていること

こんにちは。やすです。
今回は、「平日疲れをためないためにしていること」についてお話ししたいと思います。
ぼくは現在、社会人として働きながら週4〜5回筋トレをしています。

ぼくは比較的体力もないので、疲れやすいのですがその中でもこの習慣を続けるために、意識して取り組んでいることがあります。
その意識していることについて、共有していきたいと思います。

1. 早寝を心掛ける1つ目は、早寝を心がける

もっとみる
【筋トレ】ぼくが今やっている肩トレの種目とその目的

【筋トレ】ぼくが今やっている肩トレの種目とその目的

こんにちは、やすです。今回は、ぼくが現在行っている「肩トレの種目とその目的」についてお話したいと思います。

肩トレは、かっこいい逆三角形を手に入れるために必須のトレーニングです。その肩をどのように鍛えているかについて共有したいと思います。

1.ショルダープレスまず1種目目はショルダープレスです。このショルダープレスをする目的は、重いものを扱う力を増やし、そして主に肩のフロント(前側)を鍛えるこ

もっとみる
【筋トレ】今年は増量しないと決めた理由

【筋トレ】今年は増量しないと決めた理由

こんにちは、やすです。
今回は、「今年は増量しないと決めた理由」についてお話します。筋トレをしている方なら、増量という言葉を一度は耳にしたことがあるとおもいます。では、まずは増量とは何か、そしてなぜ今年は増量を選ばなかったのかについて説明します。

増量とは増量とは、筋トレのしている人の中でよく使われる言葉で、体重を増やすことを指します。筋トレを行う人々の中には、増量期という期間を設け、体重を増や

もっとみる
【筋トレ】少ないセット数で追い込むためにぼくがしていること

【筋トレ】少ないセット数で追い込むためにぼくがしていること

こんにちは。やすです。
今回は、「少ないセット数で追い込むためにぼくがしていること」についてお話ししたいと思います。

筋肉を成長させるためには、重量と回数とセット数を増やすことが大切です。ただ、社会人になってから自分のやりたいだけ筋トレをするわけにもいかず、最近は少ないセット数で筋トレを行っています。そんな中でも今、少ないセット数で筋肉を追い込むためにぼくが実践している3つのポイントを共有します

もっとみる
【これからジムに行く人必見!】全身を鍛えるトレーニングメニュー

【これからジムに行く人必見!】全身を鍛えるトレーニングメニュー

こんにちは。やすです。
今回は、「全身を鍛えるトレーニングメニュー」についてお話したいと思います。

この記事は、これからジムに行こうと思っているけど、何をしたらいいか分からないといった方に向けてのものです。これからジムに通おうと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

ではさっそく、全身を鍛えるトレーニングメニューを紹介します。

トレーニングメニュー胸:ベンチプレス(スミス)

脚:スクワッ

もっとみる
筋トレの効果: 1年間の経験から学んだ3つの変化

筋トレの効果: 1年間の経験から学んだ3つの変化

こんにちは、やすです。
今回は、筋トレを1年間続けた結果、自分自身に起こった変化についてお話ししたいと思います。特に、「筋トレの効果」に焦点を当ててみたいと思います。

大学4年生から筋トレを始め、それから今日まで続けてきました。その結果、自分の考え方が大きく変わったと感じています。具体的には、以下の3つの変化がありました。

1.継続力の向上筋トレを1年間続けた結果、最初の変化は「継続力」の向上

もっとみる
【筋トレ】やる気が出ないときはこうやってがんばる

【筋トレ】やる気が出ないときはこうやってがんばる

こんにちは。やすです。
今回は「やる気が出ないときの筋トレ」について、ぼくの体験と考え方を共有したいと思います。

最近、ぼくは筋トレへのモチベーションが低下しています。仕事が終わると疲れてしまい、休日も平日の疲れが残って体がだるい。でも、それでも週に4~5回は筋トレを続けています。なぜなら、何かを継続するためには、やる気がないときこそ行動を起こさなければならないと思っているからです。

そこで、

もっとみる
自宅での筋トレにおすすめ!新卒トレーニーが選ぶ3つのトレーニング器具

自宅での筋トレにおすすめ!新卒トレーニーが選ぶ3つのトレーニング器具

こんにちは、やすです。今日は自宅で筋トレを始めたい人向けに、ぼくが選ぶ「自宅での筋トレに必要な3つの器具」を紹介したいと思います。

ジムのハードルが高いけど、それでも家でしっかりと筋トレをしたいという方々へ、これらの器具があればぼくも満足できる自宅トレができるという器具を紹介します。

ベスト3 自宅トレーニング器具角度の調節可能なベンチ台

最初に紹介するのは、角度の調節可能なベンチ台。筋トレ

もっとみる
【筋トレ】なぜ筋肉がでかい人は重い重量で筋トレするのか?

【筋トレ】なぜ筋肉がでかい人は重い重量で筋トレするのか?

こんにちは、やすです。今回のテーマは、「なぜ筋肉がでかい人は重い重量で筋トレするのか?」という疑問について掘り下げてみたいと思います。

一般的には、筋肉の成長を促進するためには、重い重量を使ってトレーニングすることが必要だとよく言われます。しかし、近年では重量だけではなく、重量×回数×セット数を合わせた総負荷量が重要とされています。

しかし、YouTubeやTwitter、ジムで見かける筋肉が

もっとみる
ダイエット中に筋トレをするべき2つの理由

ダイエット中に筋トレをするべき2つの理由

こんにちは、やすです。
今回は「ダイエット中に筋トレをするべき2つの理由」についてお話ししたいと思います。

ダイエットというと、食事制限や有酸素運動を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、筋トレも非常に重要な要素です。それでは、なぜダイエット中に筋トレをするべきなのか、その理由を2つご紹介します。

筋トレをするべき理由1.筋肉量を増やす・キープするため

1つ目の理由は、「筋肉量を増やす・キー

もっとみる
筋トレで怪我をしない方法

筋トレで怪我をしない方法

こんにちは、やすです。今回は、筋トレで怪我をしない方法についてお話ししたいと思います。

筋トレは怪我をしやすい活動です。ぼく自身も、怪我とまではいかないまでも、何度か身体を痛めた経験があります。そこで、ぼくが実践している、怪我を防ぐための方法を共有したいと思います。

筋トレで怪我をしない方法1.筋トレ前の動的ストレッチ

筋トレを始める前に行うべき最初のことは、「動的ストレッチ」です。特に、筋

もっとみる
筋トレ1年目にぼくがしていた勘違い

筋トレ1年目にぼくがしていた勘違い

こんにちは。やすです。
今回は、「筋トレ1年目にぼくがしていた勘違い」についてお話したいと思います。

今からお伝えすることを知っていて筋トレするのと、知らずに筋トレをするのではとても差ができます。

これから筋トレをする人は、ぜひ参考に

1年目にしていた勘違い1.筋トレだけで筋肉がつく

1つ目は、「筋トレだけで筋肉がつく」ということ。
これは結構最初の方に勘違いしていました。
食事はあまり気

もっとみる