見出し画像

平日疲れをためないためにしていること

こんにちは。やすです。
今回は、「平日疲れをためないためにしていること」についてお話ししたいと思います。
ぼくは現在、社会人として働きながら週4〜5回筋トレをしています。

ぼくは比較的体力もないので、疲れやすいのですがその中でもこの習慣を続けるために、意識して取り組んでいることがあります。
その意識していることについて、共有していきたいと思います。

1. 早寝を心掛ける

1つ目は、早寝を心がけるです。睡眠不足はさまざまな悪影響を体におよぼします。平日の疲れをためないためには、まず早寝を心掛けることが重要です。睡眠は、ぼくたちの体と脳が休息を取り、エネルギーを再充電するための基本的な時間です。

2. ストレッチポールを活用する

次に、ストレッチポールの使用です。ストレッチポールを使用することで、筋肉の緊張を和らげ、血流を改善し、体の柔軟性を高めることができます。これにより、体の疲労感を軽減し、日々の活動に新たな活力をもたらすことができます。

3. 長時間の座りっぱなしを避ける

また、仕事中に座りっぱなしにならないように意識することも重要です。長時間座っていると、体の筋肉が緊張し、血流が悪くなり、疲労感が増す可能性があります。定期的に立ち上がって伸びをしたり、短い散歩をしたりすることで、これを防ぐことができます。

4. バランスの良い食事を摂る

疲れを溜めないためには、バランスの良い食事を摂ることも大切です。特にビタミンB群やビタミンCなどの栄養素は、エネルギーを生み出すはたらきに関わっています。これらの栄養素を豊富に含んだ食品をバランスよく摂ることで、体の疲労回復を助けます。

ぼくは、野菜からビタミンを取り切ることは難しいと考えているので、マルチビタミンも活用しています。

5. リラクゼーションタイムを設ける

最後に、日々の忙しさから解放されるリラクゼーションタイムを設けることも疲れを溜めないための重要な習慣です。これは、お気に入りの音楽を聴いたり、読書をしたり、または瞑想をしたりする時間を意味します。このような時間を設けることで、心と体の両方がリラックスし、ストレスが軽減されます。

ぼくは、今ハマっているリラックスタイムは漫画を読むことです。1日のやることを一気に終わらして、余った時間で漫画を読んでいます。

まとめ

以上のような習慣を身につけることで、平日の疲れをためない生活を送ることが可能になります。健康的な生活習慣を維持することで、日々の生活をより楽しく、より充実したものにすることができます。

最後までよんでいただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?