見出し画像

【筋トレ】やる気が出ないときはこうやってがんばる

こんにちは。やすです。
今回は「やる気が出ないときの筋トレ」について、ぼくの体験と考え方を共有したいと思います。

最近、ぼくは筋トレへのモチベーションが低下しています。仕事が終わると疲れてしまい、休日も平日の疲れが残って体がだるい。でも、それでも週に4~5回は筋トレを続けています。なぜなら、何かを継続するためには、やる気がないときこそ行動を起こさなければならないと思っているからです。

そこで、ぼくがやる気が出ないときでも筋トレを続けるために意識している3つのポイントを紹介します。

筋トレを続けるためのポイント

1.とりあえず始める

まず1つ目は、「とりあえず始める」こと。ぼくは筋トレを始めるために、まずはジムに行くと決めています。ジムに行って筋トレを始めると、気づいたらしっかりとセット数をこなしています。

2.やると決めたことを少なめに設定する

2つ目は、「やると決めたことを少なめに設定する」こと。ぼくは1日に9セットの筋トレを行うと決めています。これは、ぼくが無理なく続けられるセット数が9セットだからです。

みなさんも、無理なく続けられるセット数や筋トレ時間を設定することで、ハードルが下がり、続けやすくなると思います。

3.自分のなりたい像を常に思い描く

3つ目は、「自分のなりたい像を常に思い描く」こと。たとえば、ぼくは筋トレYouTuberのなーすけさんに憧れています。
なーすけさんが出ているフィジークの大会に出場することがぼくの目標です。

なーすけさんの筋トレのYouTubeを見て、「自分も負けてられない!がんばろう!」とモチベーションを上げています。

まとめ

以上が、「やる気が出ないときの筋トレ」についてのぼくの考え方です。誰もがやる気が出ないときがあります。でも、そんなときこそ頑張ることで、自分の目標に近づけるのではないかと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた。


※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?