マガジンのカバー画像

大事

1,001
運営しているクリエイター

#日記

豚足煮込みと葱油かけご飯、ヤムヌア、包子の日。

豚足煮込みと葱油かけご飯、ヤムヌア、包子の日。

ロンドン、パリ、ソウル、京都と移動し続けた1ヶ月半が終わり、久々に東京で日々を過ごしている。昼前に山手線に乗って大塚駅で降り「マンション台北」で滷豬腳と油葱飯を食べる。体を潤すとろっとろの豚足を箸で持ち上げて口に運びながら、先日恵比寿で開いた初心者向けの薬膳セミナーのことを少し振り返る。連休中にも関わらずわざわざ足を運んでくれたお客さんに、少しでも薬膳の本質のようなものが伝わればと思いながら喋った

もっとみる

明かりはつけないで、

照らせば分かることばかりじゃなくて
暗闇で光るものだってあるのに
照らしたらむしろ消えてしまうのに
なんで全部明るみにさらそうとするの?

然有琉 湊(さあり みなと)

プリンスドゥモナコ(庭のバラ🌹)

プリンスドゥモナコ(庭のバラ🌹)

山梨県の仙人寿寛です。
長年、趣味で写真を撮っています。
和み癒しのデジイチ散歩です。
暇を見て、癒しにお立ち寄り下さい。
山梨県の古民家和み庵/ X (twitter.com)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

庭のバラです。
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコです。
夏の暑さに強い強健種のバラです。

白から鮮紅色に変化する花色は華やかです。

赤と白はモナコ公国の国旗の色である

もっとみる
半熟茹で卵、松の実のホワイトシチュー、海鮮火鍋の日。

半熟茹で卵、松の実のホワイトシチュー、海鮮火鍋の日。

昨日の夕方京都から東京に移動し、今朝は夫の朝食を作ってから、すっぽんの粉と黒酢を入れた納豆と昨日寝る前に茹でておいた卵を食べ、久々に夫が淹れてくれた珈琲を飲む。着替えてから再度キッチンに立ち、私が居ない間に夫が買ってそのままにしてある野菜室のじゃがいも、玉ねぎ、人参と、冷凍庫にある豚スペアリブを使って昼食作り。まずはバターを鍋に溶かし、同量の中力粉を振るってから加えてよく混ぜ、メースを少々浮かべた

もっとみる

ここまで連続更新が続いたのは「noteを更新する」と言うハードルを極限まで下げて「書く」と言う行為を日常生活レベルまで落とし込めたのが1番大きかったかなと思う 年を取ってから結果に執着せんようになった事でこの領域にたどり着けたように感じる 

自分が精神疾患でアカンってなって香川に変えるとき同期が開いてくれたお別れ会で飲んだ酒が1番自分が飲んだ酒で思い出深い酒かな 今は連絡取れてなかったり取らん人が増えてしまったが彼等には感謝しかないね あの日の過去の自分と同期に恥じない生き方をすると言うのが自分の支えよ

キムチチゲ、つぶ貝の煮物、海老焼売の日。

キムチチゲ、つぶ貝の煮物、海老焼売の日。

今日は一年に一度受けている婦人科ドックの日。朝から何も食べずに銀座のクリニックに行き、更衣室で着替えてから血圧を測り、まずはマンモグラフィー、そして超音波エコー、子宮頸がん検査、尿検査、血液検査、身体測定と次々に項目をこなしていく。産婦人科に通い始めてもう20年以上になるけど、産婦人科には他の科の病院とは違う一種独特の雰囲気があるように思う。妊婦さんが検診に来る横に、藁をもすがる思いでやって来た不

もっとみる
黒胡麻のオムレツ、豆のカレー、芹のジョンの日。

黒胡麻のオムレツ、豆のカレー、芹のジョンの日。

午前八時起床。起きてすぐトイレに行き、便座に座ってすぐに蜜柑とレモングラスのルームスプレーを空中にひと吹きする。ここ数年、必ずこうして柑橘類の香りで気を巡らせてから一日を始めるようになった。リビングでヨガのようなものをする夫に「チャクラでも開こうという魂胆?」と尋ねてから、冷蔵庫から卵を四個取り出し、潤い補給の黒胡麻ペーストと蜂蜜、塩、そして本葛粉と水を少々加えて二人分のオムレツを焼く。

朝食後

もっとみる
本からの曝露、これからの世の中

本からの曝露、これからの世の中

こんばんは。最近はおいしいお茶が飲めていい天気なだけで幸せを感じる空乃さゆるです。

今回は予定を変更して、シェディング体験談+αの記事です。

シェディングって何? という方はこの記事を。
追記を繰り返して7万字を超えてしまった、ちょっと気軽には勧められない長文ですが。編集画面が重くなってきました。

フォロワーさんが記事で紹介して下さいました。恐縮です。

本に4か月残存していたシェディングを

もっとみる

努力が継続出来ない人への原因は自分のキャパ以上の努力を課してるから 日常生活を送りながらやとそれだけの努力するという事はフルマラソンを全力で走ろうとするのと同じ 余力を残せるくらいの努力が丁度良い位の努力なんよ 小さい事からコツコツと言う奴よね

最初から正解にたどり着ける人は存在しない 失敗を積み重ねるという事は成功へ近くなってるという事 だから恥じる事も卑屈になる事もしなくて良い 寧ろ挑戦出来た自分を誇りに思うべき 貴方が歩みを辞めない限り貴方の思い描く夢が逃げる事は無い

「将来が不安」になるのはどうなるかも何をすれば良いかも解らないから なので自分の行動を決める事で道が見えるようになり不安が軽減される 「明日はあれしよう」「今日はこれしよう」「この後…」と言う風に身の周りの予定を入れる事から始めれば良い 出来る事から少しずつが大事

人は「何の為に生きるのか」と問われたら「その答えを見つける為に生きる」と答えるね 意志や感情を持たない状態で生まれそこから色んな物に触れる事で自分の生き方を見つけるそれが人生やと思ってるよ やから生きる理由や目的が無いのは不思議な事では無いんよね

何かを成し遂げるためには

絶対に成し遂げたいという熱意が必要

知識やテクニックも大切だけど

これらは継続していけば伸びていく

成功するまで諦めない熱意さえあれば

失敗したってまた挑戦できるし

どんな困難が起きても乗り越えられる

熱意を持って明るい未来に変えていこう💖