マガジンのカバー画像

ゆきち先生 暮らしの手帖

57
よしなしごと
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

若かりし日、BBS炎上させたことが2回ある

若かりし日、BBS炎上させたことが2回ある

こんにちは、ユキッ先生です。

8月、予想以上にゆったりと過ごしました。
つらつらと文章を書くのはやっぱり楽しいなあ。
7月が想定外にバタバタだったので、プラマイゼロで、まあいいのかな。

今回はインターネットとの長~いお付き合いの一端について。
人生で、「自分が書き込んだことで知らない誰かを傷つけ怒らせる」、つまりはいまでいう「炎上」経験をしたことが2回あります。
が、それすら20年以上も前にな

もっとみる
できること&できないこと2021

できること&できないこと2021

こんにちは、ユキッ先生です。
書かなくても2兆円or9000万円を恋焦がれない日はありません。

ひきつづき、ポートフォリオの見直しを進めております。
その流れで、以前実験的に公開した「ドキッ! 伏字だらけのリアルなポートフォリオ」は、一回引っ込めました。そらそうだ。
整理して、またの機会に公開するかもしれません。絶賛模索中です。

さて、以前「やりたいこと」と「ありたい生活像」というエントリを書

もっとみる
キャンプ写真発掘からの、10年振り返り

キャンプ写真発掘からの、10年振り返り

こんにちは、ユキッ先生です。

7月からお盆前まではわりとバタバタと、プロジェクト探しやらワクチン接種やらで奔走しておりましたが、お盆休みと真夏の梅雨を経て、不思議にポケットのように静かな日々です。
焦りと癒しが同時にあるのが正直なところです。にんげんだもの。

写真整理をして振り返ったこの10年この1週ほどは、プロジェクト探しのための自己分析や振り返りと併せて、雨が多かったこともあってか、壮大に

もっとみる
のりもの大好き3歳息子のYoutube履歴書

のりもの大好き3歳息子のYoutube履歴書

こんにちは、ユキッ先生です。

本日、退職一時金の振り込みを確認しました。
一部は確定拠出型年金として運用しているので、そちらにありますが、「そうか、10年働いて一時金ってだいたいこんな額なのか!」と驚きました。1社め(企業DCなし)の、だいたい1/3ぐらいでした。

何がいいたいのかというと、以前からうっすら感じていた、「2兆円か9000万円が欲しい気持ち」がより強くなったということです。

もっとみる
やりたい仕事とありたい生活像2021

やりたい仕事とありたい生活像2021

こんにちは、ユキッ先生です。

実質無職の日々ですが、プロジェクト探しをしているときのワクワクは大きいです。あ、これ何かに似てるな…って思ったら、大学時代にアルバイトを選んでいたときの感覚なんですよね。

大学時代は、比較的短いスパンで実にいろいろな職種のアルバイトを経験しました。駅舎清掃、絶景カフェバーのホール係、チェーン系焼き鳥居酒屋のスタッフ、巫女、赤ペン先生、スタジアム清掃、お祭りの露店ス

もっとみる
43歳2児の母、フリーランスになってみた

43歳2児の母、フリーランスになってみた

こんにちは、ユキッ先生です。

2009年から12年勤めた会社を正式に辞めまして、有休消化期間を終了し、先週より正式にフリーランスの身となりました。
就職氷河期どん底世代の43歳、2人の未就学児の母です。
アホなのか。って冗談交じりに家族にいわれましたし、自分でも確かにそう思います。

わが家は夫婦別財布で、夫には一定額を家計に入れてもらうシステム。会社員時代の収入はほぼ同じで、生活費は私が一括管

もっとみる
実家産夏野菜2021と8月前半晩酌まとめ

実家産夏野菜2021と8月前半晩酌まとめ

どうもこんにちは、ユキッ先生です。

お盆前に正式に勤め先の籍もなくなったので、予定通りフリーランスといえばフリーランス、無職といえば無職のスタートなのですが、毎日尋常でなく暑いので、夏は晩酌がおいしいですね。秋と冬がもっと好きですけどね。

税務署に郵送する開業届を、切手を貼り忘れた状態でポストにインしてしまったのは2日前の私です。事業主としての幸先よ…。

実家からの大量野菜と週5勤務の両立は

もっとみる
「モリのいる場所」★5.0~局地的TOKYO2021映画祭の7日目

「モリのいる場所」★5.0~局地的TOKYO2021映画祭の7日目

「舞台が東京」縛りで作品選びをしていると、特に近年の作品では、同世代の都会人(あるいは人間)が、物質的にそこそこ満たされた生活のなかで「誰かから肯定されること」を渇望していて、それゆえの生きづらさとかがテーマになる(or なりがちな)んだなあということに気づくわけですが、そもそもそんなこたぁどうでもいいんだよ、という世界ももちろんあって、そっちに行ってみるのもまた、快適に生きるためのひとつのソリュ

もっとみる
「やわらかい生活」★3.5~局地的TOKYO2021映画祭の6日目

「やわらかい生活」★3.5~局地的TOKYO2021映画祭の6日目

東京でもしも引っ越し先を選ぶとするなら、浅草橋か蒲田ですね。あとやっぱり中央線沿線が楽しげ。あくまで家族でなく個人で暮らす前提の話ですけど。
以前も書いた通り、月に1回、東京へ泊まり出張していた時期があり、当時顔を出す必要のある職場は新宿だったんですが、いい機会なので毎回好き勝手なところに宿取ってました。ホテルだけでなくゲストハウスとか。
あ、蔵前とかも良かったな。

こんにちは、ユキッ先生です。

もっとみる
「ぼくらの七日間戦争」★4.5~局地的TOKYO2021映画祭の5日目

「ぼくらの七日間戦争」★4.5~局地的TOKYO2021映画祭の5日目

この映画が公開された後、昭和から平成となり、冷戦が終結して、日本における少子化問題が”発見”された…という一連の流れをいま肝に銘じている、1978(昭和53)年生まれの氷河期どん底世代です。

こんにちは、ユキッ先生です。

小学校5年か6年のときに、3組の一部児童が教室籠城する騒ぎを起こした記憶があって、理由は担任に対する反抗だったようなんですが、間違いなくこの映画の影響だったんでしょう。まあそ

もっとみる