マガジンのカバー画像

お気に入り記事

239
運営しているクリエイター

#キャリア

未来への選択は直感。山小屋スタッフからライターに。偶然を活かした,しなやかな生き方

未来への選択は直感。山小屋スタッフからライターに。偶然を活かした,しなやかな生き方

GCストーリーでは「正解はない」という価値観を大事にしています。
情報過多の現代では、刺激が多く「20代のうちにあれもやらなくちゃ」「○○歳までにこれをやらなくちゃ」と無意識の内に急かされてしまいます。当然ながら人生や生き方に正解は存在せず、人それぞれではないでしょうか。

今回のインタビューは山小屋で偶然働く事になり、その後ライターへ転身された吉玉サキさんにお話を伺いました。偶然を味方にするしな

もっとみる
領域特化と掛け算。ユニークなポジションの作り方

領域特化と掛け算。ユニークなポジションの作り方

商品、サービもキャリアでも実力以上にポジショニングが大事ではないでしょうか。自分は経歴が変わっているため、どうやって生き延びるか?が常に念頭にあった気がします。
自分の転職経験から、ポジショニングの重要性について書いてみたいと思います。

空いているポジションにリソース特化今の会社に転職したての頃、優秀な人の多さに驚いた記憶があります。
未経験から営業として入社しましたが、正直仕事での成果は芳しく

もっとみる
編集スキルの新領域?ブランドエディターの求人を見つけました

編集スキルの新領域?ブランドエディターの求人を見つけました

Sansanの求人に「ブランドエディター」が掲載されていました。

職種の詳細は下記になります。

主に担当いただくのは、企業ブログ(https://jp.corp-sansan.com/blog)といった採用力強化のためのコンテンツや広報が活用する各種定型文、広報物など、写真やテキストで構成された各種コンテンツの構成と原稿(テキスト)部分です。自社で独自に定めた表現や表記などを統一を図りなが

もっとみる
人の行く裏に道あり花の山。王道ではなく、裏道から考えるキャリア形成

人の行く裏に道あり花の山。王道ではなく、裏道から考えるキャリア形成

最近、社内で相談を受ける機会が増えました。それがどれも「少し変わった新しい仕事」についてです。推測ですが、社内での自分はどうやら「変わった事を知っていそう」なポジションにいるようです笑

現在社内で「王道」の仕事をされていない方にとって励みになるような内容になれば嬉しいです。

自分が現在勤めている会社には優秀な方多く、人格も高いと思います。相談すれば、親身になって答えてくれますし、業務の相談でも

もっとみる
心に残っている仕事がその人のキャリアをかたちつくる

心に残っている仕事がその人のキャリアをかたちつくる

***

はじめに少しフライング気味だが、デザイナーとして新社会人をスタートする方が、素敵な先輩や仕事とめぐり逢い、そして、その後の素敵なキャリアを歩むことを願って、このブログを綴りたい。

なぜ、こんなことを書きたくなったかというと、同じ日に同時多発でキャリアに関することが巻き起こり、これは私も、何かを書かなければいけない、お告げのようなものを受けとった(気がした)からだ。

※ちなみに、not

もっとみる
誰だって、みんな「未経験者」だった。

誰だって、みんな「未経験者」だった。

 ツイッターでお互いにフォローしあっていた放送作家のアサダアツシさんから昨年末に「お会いしましょう」と仰っていただき、今日、渋谷の喫茶店でお話させていただいた。

 アサダさんは「ウゴウゴルーガ」や「エンタの神様」「笑点」など、数々の人気番組の放送作家を務め、「中学生日記」「世にも奇妙な物語」などドラマの脚本やマンガの原作や編集、演劇のプロデュースなどマルチに活躍されている方だ。

 アサダさんが

もっとみる

希望の部署に配属されなかった君へ

 ぼくは日本実業出版社というビジネス書の出版社に新卒で入りました。

 大学時代から編集者に憧れていたので、もちろん希望の部署は編集部。しかし、配属されたのは営業部でした。「作り手はきちんと売り場のことをわかっていないといけないからまず営業部に配属する」というのが会社の方針でした。(これがいますごく役立っています。)

 希望の部署じゃないからといって嫌になることはありませんでした。出版や書店の世

もっとみる
心・技・体をフレームワークにしてデザイナーのスキルを整理してみた

心・技・体をフレームワークにしてデザイナーのスキルを整理してみた

僕は「スポーツはビジネスと非常に似ているところがある。」と思っています。振り返ってみると、なぜか各スポーツの超一流選手のインタビューや対談の動画や記事をついつい見ています。雑学としていろんな理論を知りたいという探究心もあると思いますが、心構えや姿勢などは非常に学びがあると感じています。また、ここ最近、育成や教育という部分にも関わってきていて考える機会があり、自分なりに調べてみました。

まずは、超

もっとみる