マガジンのカバー画像

note研究ラボ📚

68
noteをたくさんの人に読んでもらうために。 そして、面白い人と出会うために。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「文章わかりやすいね」と言われる人が実践する2つの習慣

「文章わかりやすいね」と言われる人が実践する2つの習慣

こんにちは!

前回、「うまい文章」をこう定義しました。

=================================
うまい文章=「わかりやすさ」×「モチベーション」×「独自性」
=================================

今回は、1つめの要素である「わかりやすさ」を高める習慣を解説します。

「わかりやすさ」は、「知識(=わかりやすく書く方法を知っているかどう

もっとみる
100円で購入できる有料記事をまとめてみた

100円で購入できる有料記事をまとめてみた

こんにちは。
今回は、100円で購入できる有料記事をまとめます。

先日、10万人にnoteポイントが当たるキャンペーンがありました。このキャンペーンで6等の100ポイントが当選した方も多いのではないでしょうか。

しかし、100円で購入できる記事を探すのは難しいですよね。
noteの検索機能には金額を指定して検索する機能は無いかと思います(私が知らないだけでそのような機能があったら申し訳ありませ

もっとみる
[収益完全公開]noteフォロワー数100人でどのくらい稼げるのか

[収益完全公開]noteフォロワー数100人でどのくらい稼げるのか

最近noteのフォロワー数が100人を突破したので、そこに至るまでの道がどんなものだったかについて書いてみようと思います。100人を突破するまでにどんなことを意識してきたのか、また有料記事の収益はどのくらいなのかについても公開します。

フォロワー数100人は上位○%まず気になったこととして、フォロワー数100人は上位何%に食い込むのかということです。そこで同じようにフォロワー数100人を達成した

もっとみる
💕【有料級】わたしのフォロワーさんを底上げしたい

💕【有料級】わたしのフォロワーさんを底上げしたい

まず今回の記事だけど、フォロワーさんが400人未満で、ビュー数もぜんぜん行ってない方が対象よ。

そうね。ビュー数は週で5,000以下かしら?

見方が分からないなんて方は出直してらっしゃい。

あと、これ重要。

noteで高みを目指したい方が対象。それ以外の方はお呼びでないから他行って欲しいかしら。

ちなみにわたし、note始めて1ヶ月でどちらも達成してるのよ。予備知識なんて勿論ない。最初の

もっとみる
noteを書くとき意識しているリズムについて聞いてくれ。

noteを書くとき意識しているリズムについて聞いてくれ。

歴史の授業で聞いたことがある人が多いかもしれません。

この詩の形式を都々逸(どどいつ)と呼び、5.7.5の俳句や5.7.5.7.7の短歌のように、7.7.7.5のリズムで構成されているのが特徴、、、らしいです。

やれ暗記科目だと言われている歴史の授業。
今や何が何だか忘れちまったよ〜という人でも、「なんか覚えてるんだよなぁ」という語呂合わせや出来事があると思います。

例えば、
墾田永年私財法

もっとみる
noteは交流用のマガジンを用意したほうがいいと思う2つの理由

noteは交流用のマガジンを用意したほうがいいと思う2つの理由

誰かに記事の紹介やマガジンの追加などをしてもらったのを忘れてしまう。

ということはたまにあるんじゃないでしょうか?

通知があったのに他の作業をしていて返信ができない。

手が空いてるときに一気に返すようにしている

普通に忘れっぽい

などいろいろ理由があると思います。

そこで

こういった感じのものを用意しておけば忘れることは無くなると思います。

というわけで、今回は交流用にマガジンを利

もっとみる
クロサキナオの研究

クロサキナオの研究

おはよう読者諸君。今回の研究報告は「クロサキナオ」さんだ。

2023年6月にnoteに突如登場し、たった10ヶ月で、伸ばしにくいnoteで9,700フォロワー。会社運営、Kindle出版、メンバーシップ運営、収益化の女王、ヌル禁女王。そんな顔をもつクロサキナオさん。

今さら私が説明するまでもない。しかし「推しは推せるときに推せ」である。これは宝塚ファンの友だちの口癖だ。ヅカはヌマだね。ナオはネ

もっとみる
【サイトマップの描き方】 目は口ほどに物を言う

【サイトマップの描き方】 目は口ほどに物を言う

我々noterは「文字」で戦っている訳ですが、「イラスト」との親和性は高いですよね。

どちらも相手の「目」から入りますが、
「イラスト」の方が早いです。

順番を付けると、こう(↓)でしょうか?

「本文は、多くを語る!」
ですが、
忙しい現代人は「多くの時間」を
「知らない人」に費やしてくれません。

「イラスト(扉絵)は、多くを語る!」
が出来たら最高ですね。

そんなとき「本文」は、
「補

もっとみる
【山門文治式】ホントに捗るライティング術・後半

【山門文治式】ホントに捗るライティング術・後半

副業に興味があって、ライターとして月に10万円でも稼ぐことができれば、もっと生活が安定するだろうなぁ。
でも、ライターになるためには特別な技術を学ぶ必要があるから、それを学ぶのが面倒くさくて結局後回しにしてしまっている。
そんなライター志望さんが読んだら、役立つ内容を書く。
そのため、かなりの初学者に向けた内容になるため、中級者や上級者には、少々退屈な内容になってしまうかもしれない。
だが、基礎固

もっとみる
【山門文治式】ホントに捗るライティング術・前半

【山門文治式】ホントに捗るライティング術・前半

相方(三連休)がこんな記事を書いていた。

これに呼応するかたちで、山門文治式の捗るライティング術というものを公開する。
ぼくらコンビは、「売れる」を三連休が、「書ける」を山門文治が担当する形で分業を行っている。それぞれの専門分野をもち、互いの強みをかけ合わせていくのである。
餅は餅屋という言葉があるが、そのとおりだと思う。ぼくの親戚は長野市内で餅屋を営んでいるので、その関係で毎年餅屋の餅がうちに

もっとみる
他人のフンドシで公式マガジンと相撲を取るワザ7手。

他人のフンドシで公式マガジンと相撲を取るワザ7手。

 note再開して四カ月ちょいで10記事+α採用・うち1つは「今日の注目記事」選出。私の、公式マガジンとの取組戦績です。

 【重要なお知らせ(6/13)】 記事の内容(と公式マガジン採用実績)が公開当初から大幅に増えたため、第8手の追加が終わりしだい販売価格を980円に改定致します。

内訳はこんな感じ。

noteマガジンが運営する公式マガジン(公式マガジンと明記されたコングラボードが来る):

もっとみる