マガジンのカバー画像

DCD(発達性協調運動障害)について

21
記事まとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

DCD児に対するTask-specific matched training vs Wii-based motor trainingはどちらが介入効果が高い??

DCD児に対するTask-specific matched training vs Wii-based motor trainingはどちらが介入効果が高い??

DCD児に対するTask-specific matched training vs Wii-based motor trainingはどちらが介入効果が高い??

なかなかすごいタイトルの論文を見つけたので読みました。

Is Wii-based motor training better than task-specific matched training for children with

もっとみる
発達協調性運動障害(DCD)

発達協調性運動障害(DCD)

発達性協調運動障害(DCD)

発達性協調性運動障害(以下DCD)とは、

筋肉や神経、視覚・聴覚などに異常がない
にもかかわらず、『ボールを蹴る』『字を
書く』などの協調運動に困難を有する障害。
発達障害の類型の一つとされる。
障害が表れる運動のタイプは、走ったり跳
んだりといった全身運動、ハサミを使った
りボタンを留めたりといった手先の運動、
スキップをしたり縄跳びをしたり楽器を演奏
するなど

もっとみる
発達性協調運動症(DCD)児/者が道路を横断する生活行為の特徴

発達性協調運動症(DCD)児/者が道路を横断する生活行為の特徴

発達性協調運動症(DCD)児/者が道路を横断する生活行為の特徴

何となく気になったので読んでみました。

DCDに関わらず、ASD/ADHD等であっても日常生活における困り事の一つではないでしょうか?

The Lived Experience of Crossing the Road When You Have Developmental Coordination Disorder (DCD)

もっとみる
発達性協調運動症(DCD)とは?症状・困りごと・支援方法・相談先について解説

発達性協調運動症(DCD)とは?症状・困りごと・支援方法・相談先について解説

「変な持ち方で鉛筆を使っている」
「ボールをキャッチできない」
「走り方がぎこちない」
「手先も運動も不器用で苦手」

このようなことでお困りではありませんか?
もしかしたら、運動が不器用で悩んでいる子どもは発達障害のひとつである「発達性協調運動症」であるかもしれません。

この記事では発達性協調運動症の症状・支援方法・相談はどうすればいいのかについて説明します。最後まで読むことで、不器用で悩んで

もっとみる
発達障害?DCD。

発達障害?DCD。

前回のNOTEに書きましたが、
DCD(発達性協調運転障害)

のお子さんはすごくいます。

姿勢がしっかりとれず、授業を受けるときや立つとふにゃふにゃとしてしまう。

運動するときの動きがどこかおかしい。

といった障害です。

そしてそれは、
何を隠そう私も多分そうなんだろうなぁと
思っています、、、。

私は、わかりやすくいうと

アメトークの
運動神経悪い芸人に出れる感じです。

走ると

もっとみる
【インプット日誌】発達性協調運動障害[DCD]、ポップサーカス他

【インプット日誌】発達性協調運動障害[DCD]、ポップサーカス他

発達性協調運動障害[DCD]: 不器用さのある子どもの理解と支援 
発達障害、ADHDから、DCDを知った。発達性協調運動障害、つまり、おそろしく運動神経がない、不器用という障害だ。私は昔から驚くほどの不器用で、あらゆる運動が苦手、リコーダーを吹けない、図工・家庭科は最悪という「実技」科目が落ちるタイプだった。学生時代は特に実技ができる人がヒーローだから、劣等感の塊ではあったなぁ。

この本でも触

もっとみる

DCDとか使って専門家のように見せる

今週は保育所等訪問支援で園や学校の先生と話をしてたけど、本当は個別療育で遊んでいる方が楽しい。そんな日々を送っています。

今日はDCDの話。「あぁー、DCDっぽいですもんねー」なんて言ってるとそれっぽく見えるので、そんなこと言ってますがその基礎を少し伝えていきます。

こんなんらしいです。学校の先生でも知らない人もいるので、この辺を噛み砕いてしっかり説明しようと思う今日この頃です。

縄跳び月間に入りました、DCDの子には難しい【小学校の現場から】

縄跳び月間に入りました、DCDの子には難しい【小学校の現場から】

12月といえば、学校ではなわとび月間に入りました。
自分もよくやってたなあ〜なわとび…。

以前書きましたが、
発達障がいの子は発達性協調運動障がい(DCD)をもっていることも多いです。
(複数の感覚を使う体の動きを行うことが難しい)

DCDの子にはなわとびはめちゃくちゃ大変な活動です。
手で縄を回す、縄に合わせて(目を使って)縄が地面につくタイミングで飛ぶ…色々な感覚を使わなくてはいけません。

もっとみる

DCDの症状とは

DCDは小学低学年頃の子の5~6%と非常に多い
また、DCDと診断された子のうち50~70%は大人になっても残り、精神疾患に発展する事も!

・字が上手に書けない〇
・靴紐が結べない
・歩行中に人にぶつかる〇
・片足立ちが出来ない
・縄跳びができない〇
・何も無いとこでつまづく〇
・ミルクを飲む時にむせやすい(乳)
・寝返りが上手くできない(乳)
・ハイハイがぎこちない(乳)
・階段の昇降が苦手〇

もっとみる
発達性協調運動障害(DCD)とは?【サクッと解説】

発達性協調運動障害(DCD)とは?【サクッと解説】

発達性協調運動障害(DCD)とは
基本的な特徴
発達性協調運動障害(以下DCD)は、発達障害の1つで、手と手、手と目、手と足などを同時に動かす協調運動の未発達により、日常生活で極端な苦手、不器用が発生している症状を言います。5~11歳の子供の5%前後がこの障害だとされます。

粗大運動と微細運動
DCDは協調運動の障害であり、協調運動は粗大運動と微細運動に分けられます。

粗大運動とは、姿勢を保っ

もっとみる
DCD:不器用とは

DCD:不器用とは

 認知機能の発達のアンバランス。に加えて発症しやすい筋肉の発達の不全、バランス感覚の未熟さ、手先の不器用さ。DCD。

 DCDには主に粗大運動と微細運動と分けられる。

 粗大運動というのはボールを投げたり走ったり、体をダイナミックに動かす動きのこと。微細運動というのは手先の細かい運動のこと。

 夫は身体能力のわりにボールを投げたりと言った作業が苦手である。体も固い。私は体を動かすよりもむしろ

もっとみる
最近よく聞く発達性協調運動障害(DCD)について

最近よく聞く発達性協調運動障害(DCD)について

発達性協調性運動障害(DCD)とは、簡単に言うと、すごく運動が不器用な子どもという意味になります。

最近、発達性協調運動障害(DCD)という言葉を耳にする機会が増えましたがそれはなぜでしょうか?

実は、2013年に診断基準が変わったことに理由があります。

以前は、臨床的には自閉症やADHDの子どもたちはコミュニケーションの不器用さもありますが、それに加え、運動の不器用さもあることが一般的に知

もっとみる

自閉症スペクトラム+運動が嫌いなDCDありの息子が、アスレチックを自分から楽しんでチャレンジしてくれた1日に乾杯。

今日はシェアハウスオーナーのマナさんにお誘いされて、アスレチックに行ってきた。めちゃくちゃ感動したのと、自分の受け止め方を変えるきっかけになったので、久々に長文だがnoteに書き留めたいと思う。

0.前提:息子は運動が大大大嫌い

まず。息子は本を読んだり、創作したり。部屋遊びが基本大好きなんですね。そして昨年度診断が付きましたが、ADHD,ASD,DCDと3つ揃っていてなかなかこだわりもあるタ

もっとみる
発達性協調運動症(障害)(DCD)の本当の問題 ストラテラ服用日記755日目

発達性協調運動症(障害)(DCD)の本当の問題 ストラテラ服用日記755日目

発達性協調運動障害(DCD)は、いろいろなところで生活に支障をきたす。
手と手、目と手、足と手など、複数の身体部位を協同させて行う運動に困難になってしまう障害です。

分かりやすいのは、単純に不器用(微細運動が苦手)、スポーツ(特に道具をつかうもの)が苦手などになると思います。

今日お話したいのは、実際の症状ではなくそこから生まれてくる弊害のところです。

一番の弊害は、そこからできないやつ認定

もっとみる