アスペビト

発達障害(ASDとADHD)診断済みの男性/障害者枠で勤務中。 発達障害についての有益…

アスペビト

発達障害(ASDとADHD)診断済みの男性/障害者枠で勤務中。 発達障害についての有益情報をまとめたnoteを書いています。よろしくお願いします。

マガジン

  • マガジン①:発達障害ライフハック+先延ばし改善法

    「発達障害ライフハック10選」と「先延ばし改善8つのテクニック」の2記事(通常価格:900円+800円=1700円)を300円引きの1400円で提供するマガジンです。1700円→1400円(300円お得!)

  • マガジン②:発達障害ライフハック+不注意の改善法

    「発達障害ライフハック10選」と「不注意改善8つのスキル」の2記事(通常価格:900円+700円=1600円)を300円引きの1300円で提供するマガジンです。1600円→1300円(300円お得!)

  • マガジン③:先延ばし改善+不注意の改善

    「先延ばし改善8つのテクニック」と「不注意改善8つのスキル」の2記事(通常価格:800円+700円=1500円)を300円引きの1200円で提供するマガジンです。1500円→1200円(300円お得!)

  • マガジン④:発達障害ライフハック+先延ばし&不注意(改善)

    「発達障害ライフハック10選」と「先延ばし改善8つのテクニック」と「不注意改善8つのスキル」の3記事(通常価格:900円+800円+700円=2400円)を400円引きの2000円で提供するマガジンです。2400円→2000円(400円お得!)

最近の記事

ASDの5つのタイプとは?

ASD5タイプの説明ASDには、コミュニケーションの仕方の特徴として、3~5つのタイプがあるとされます。初めに、イギリスの自閉症研究者であるローナー・ウィングが、ASDは孤立型・受動型・積極奇異型の3つに分類できると主張しました。 その後、派生的に、尊大型・大仰型と呼ばれる2タイプもあると言われるようになりました(ただし、後者2つは日本限定?)。それぞれ、今述べた順番で説明していきます。 まず、孤立型ですが、これは、周囲への関心や、他人とのコミュニケーションへの興味が薄く

    • 発達障害の人がノート一冊を使って、ネガティブな気持ちを和らげる方法

      発達障害があると、感情のコントロールが難しい発達障害の人は感情のコントロールが概して苦手な傾向にあります。 その原因は様々でしょうが、ASDなら、白黒思考のせいで、物事を極端に感じやすく、友人から言われたちょっとした一言に傷つきやすいと言えます。 ADHDも、障害特性として、衝動性が高く、人間関係でカチンと来ることが定型発達の人より多いと言えるでしょう。 また、ASD・ADHDに共通する「感覚の過敏性」も、気持ちや感情のコントロールにマイナスの影響を与えているはずです。

      • これで改善!発達障害の【不注意】が和らぐ8つのスキル

        ADHDの人は、不注意・衝動性・多動性を中心にした様々な特性があります。その中でも、不注意特性が一番強いという人は多いはずです。 ASDの人も、シングルフォーカス特性(注意が一点に集中して全体が見えない特性)があり、これが不注意につながります。 また、発達障害そのものがグラデーションであり、100%ASDや100%ADHDということは少なく、誰もが衝動性・多動性・不注意の特性を多かれ少なかれ持っています。 そして、その中でも不注意特性が一番厄介なのです。というのは、衝動

        有料
        700
        • 発達障害の人が【先延ばし】を改善する8つのテクニック

          発達障害の困った症状の中で、おそらくトップ5以内に入ってくるのが、先延ばしだと思います。以前、ADHDの方向けにとったアンケートでも先延ばしが悩みのトップでした。 そして、先延ばしをしてしまう理由や原因として、皆さんが挙げられたことは、 など、実に様々でした。 また、発達障害の方は、ASDにせよ、ADHDにせよ、実行機能障害を持っている方が多く、これが物事を計画的に遂行する能力を妨げているとされています。 僕自身も、上に述べたような気持ちや実行機能障害のせいで、先延ば

          有料
          800

        ASDの5つのタイプとは?

        マガジン

        • マガジン①:発達障害ライフハック+先延ばし改善法
          2本
          ¥1,400
        • マガジン②:発達障害ライフハック+不注意の改善法
          2本
          ¥1,300
        • マガジン③:先延ばし改善+不注意の改善
          2本
          ¥1,200
        • マガジン④:発達障害ライフハック+先延ばし&不注意(改善)
          3本
          ¥2,000

        記事

          ASDのシングルフォーカス特性について

          さて、今回はASDの本質的な特性であるにも関わらず、なぜか話題になることの少ない(・・と個人的には思っている)「シングルフォーカス特性」を取り上げようと思います。 シングルフォーカス特性とは?シングルフォーカス(以下SF)とは、注意が細部に集中して、物事の全体像が把握しづらくなるASD特性です。ASDの興味の狭さの元になる「木を見て森を見ず」の認知傾向でもあります。SFがあると、ある部分に注意を向けると、別の部分や全体との関係が掴みづらくなります。 この用語の由来は、精神

          ASDのシングルフォーカス特性について

          発達障害がわかりづらい理由

          今回は発達障害がわかりづらい理由を3つ取り上げ、解説します。 発達障害に対する世間の誤解発達障害が、理解しづらい理由の1つに、発達障害が世間に誤解されたまま広がっていることが挙げられます。 例えば、発達障害とは、あくまでASD・ADHD・SLDなどの総称を意味する言葉ですが、世間の多くの人は未だに、発達障害という名称で診断される単一の障害が存在すると思っています。当事者が「発達障害」という便利な言葉を常用することもこうなる傾向の原因だと思われます。 また、マスコミには、

          発達障害がわかりづらい理由

          ASDの人が完璧主義をやめるには?

          ASDは完璧主義の人が多い。これは事実です。では、なぜASDの人は完璧主義の人が多いのでしょうか?それはおそらく、全体より部分にこだわる障害特性や、白黒思考(0or100)、ルールやパターンにこだわる形式主義的な思考傾向などが原因と考えられます。ASDの完璧主義はこれらの原因と共に、ネガティブに語られるのが普通です。 もちろん、完璧主義がプラスに働くこともあります。例えば、精密な美術作品を作り上げるために、ASDの人の持つ完璧主義的な思考パターンが役立ちそうなことは想像に難

          ASDの人が完璧主義をやめるには?

          ADHDあるある7選

          直前になって、必要なものがないことに気づくADHDの人で、直前になって必要なものがないことに気づいて、あたふたする経験をしたことのない人はいないでしょう。むしろ、しょっちゅうの人が多いはずです。夜のうちに用意して、万全の気分で朝を迎えたはずなのに、家を出る直前になって、「はっ!そういえば・・」となります。 ADHDの人は忘れ物も多いですが、忘れ物なら、気づいたときはもう手遅れで諦めるしかありません。しかし、直前になって必要なものがないことに気づくことは、パニック状態が必要な

          ADHDあるある7選

          発達障害の人のための「とっておきライフハック10選」

          発達障害の人には、コミュニケーションの障害・こだわりの強さ・多動性と衝動性の高さ・注意力散漫などの様々な特性があります。これらの特性は、発達障害の人の人生に多くの困難をもたらします。 例えば、 といったことが代表例として、挙げられます。私自身も上記のような悩み事をいくつも抱え込んでいました。 実際、発達障害は、多くの特性が同時・並列的に生じているで、対処するのが難しく思えます。 しかし、丹念に観察してみると、ほんの少し考え方や行動を変えるだけで効果が実感できる対処法が

          有料
          900

          発達障害の人のための「とっておきライフハック10選」

          発達障害の併発について

          発達障害併発はわりと普通にあること?私は以前から複数の発達障害を併発している人は、とても多いのではないかと思ってきました。数年間、ツイッターを利用してきた経験から見ても、発達障害アカウントの半数近くは、併発タイプ(ASD+ADHDのタイプが多い)という印象です。 ASDやADHDの症状が弱~強のスペクトラムであるのと同様に、ASD・ADHD間も、ASD単発タイプとADHD単発タイプを両極とするスペクトラムに分布しているのだと思います。むしろ、純粋なASD・ADHD・SLDの

          発達障害の併発について

          ASDの話し方の特徴

          今回はASDの話し方の特徴について書きます。私の考えるASDの話し方の特徴は以下の4つです。 ①言葉遣いが独特 ②話が短かすぎる・長すぎる ③事実・正しさにこだわる ④共通語を使う では、①から順番に説明していきます。 ①言葉遣いが独特ASDの人は独特の話し方をします。そうなるのは、その場に合わない話し方をしていることが原因だと考えられます。 例えば、ASDの人はカジュアルな場でやたらとフォーマルで堅苦しい表現を使ったり、逆にフォーマルな場面なのに、カジュアルで軽々し

          ASDの話し方の特徴

          ツイッター初心者の方が、フォロワーを着実に増やしていくためのとっておきの方法

          この記事はこれからツイッターでフォロワーを増やしていきたいと考えている初心者の方に、そのノウハウを説いたものです。 さっそく、フォロワーの増やし方の説明に入っていきたいのですが、実は多くの方は、フォロワーを増やす行為をしていないだけでなく、フォロワーを減らす行為を自覚なしにやってしまっています。 このフォロワーを減らす行為をやめるだけでも、相対的にフォロワーは増えます。なので、まず、この「〇〇するべからず」について述べ、そのあと、フォロワーの増やし方の説明をしたいと思いま

          有料
          500

          ツイッター初心者の方が、フォロワーを着実に増やしていく…

          【書評】米田衆介「アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか?」

          今回は米田衆介「アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか?」の書評となります。全7章構成で、 第一章 「アスペルガー者」とはどんな人たちなのか 第二章 アスペルガー障害の本質 第三章 さまざまな症状とそれが生じる理由 第四章 個人差と環境による適応の違い 第五章 さまざまな不適応とその対策 第六章 アスペルガー者をどう支援するか 第七章 アスペルガー障害を生きのびるということ という章立てになっています。大まかに分けると、第一章~第三章では、アスペルガーを持った人の具体的なエ

          【書評】米田衆介「アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか?」

          【書評】サイモン・バロン・コーエン「自閉症スペクトラム入門」

          今回はサイモン・バロン・コーエン「自閉症スペクトラム入門」(原題は、「Autism and Asperger Syndrome The Facts」)の書評です。 本書は、全7章構成で、各章のタイトルは、 第一章 2人の自閉症スペクトラムの人との出会い 第二章 自閉症の有病率の変換 第三章 自閉症スペクトラムの測定 第四章 診断について 第五章 自閉症とアスペルガー症候群の心理学 第六章 自閉症とアスペルガー症候群の生物学 第七章 介入、教育、治療 となっています。全体

          【書評】サイモン・バロン・コーエン「自閉症スペクトラム入門」

          発達性協調運動障害(DCD)とは?【サクッと解説】

          発達性協調運動障害(DCD)とは 基本的な特徴 発達性協調運動障害(以下DCD)は、発達障害の1つで、手と手、手と目、手と足などを同時に動かす協調運動の未発達により、日常生活で極端な苦手、不器用が発生している症状を言います。5~11歳の子供の5%前後がこの障害だとされます。 粗大運動と微細運動 DCDは協調運動の障害であり、協調運動は粗大運動と微細運動に分けられます。 粗大運動とは、姿勢を保ったり、体全体を使った運動を言います。具体的には、歩く、走るといった基本的な動作か

          発達性協調運動障害(DCD)とは?【サクッと解説】

          発達障害の人向け便利アイテム9選

          今回は発達障害の人が日常生活を送る上で、役に立つ便利ツールを紹介していきます。ありふれた代物だけど、発達障害の人にとって、便利なツール(道具・商品)はたくさん存在します。 例えば、僕にとっては、目薬がそうです。また、情報の伝達・整理に付箋も欠かせません。障害者手帳も、広い意味では便利アイテムの中に数えられるでしょう。 上記のツールは、どれも、安価(または無料)で入手できます。これから紹介する9個のアイテムも、簡単に入手でき、かつ、発達障害に人の日常生活で高いコストパフォー

          有料
          500

          発達障害の人向け便利アイテム9選